見出し画像

〔29歳男性育休〕”POISON”で泣き止む!? ちょっと役立つかもしれません。

 昨日の夜、奥さんは岩盤浴に行って、良い汗をたくさんかいてリフレッシュできたようです。(僕はもう寝てしまいましたが…笑)今日も、3人ともに元気に生きているのが確認できたので、感謝です。毎日、小さな幸せに気付くのも大切な習慣のひとつにしています。

最近、また新しい本を読み始めました。個人的に『脳科学』の分野に興味があって、前からよく読んでいました。教育×脳科学って相性が良くて、結局の所、”脳にどうインプットして定着させるか” ということを考えると、脳の仕組みを理解する必要が出てきます。あんまり根性論や精神論が好きではないので、しっかりと効果がある、納得できる方法でやりたいなと常日頃思っています。僕自身も先に実験台になってやるんですけどね。それもまた楽しいってのもあります。

脳研究の専門家である池谷先裕二さんが、自分の子育てを日記風にまとめた書籍です。まだ読み始めたばかりですが、脳の仕組みを理解していれば、また違った視点から赤ちゃんを捉えることができて、楽しさも倍増しそうです。読みながら、「あ、いまこの時期なんだなぁ~」なんて思いながら読んでいます。

もう一冊が、これもまだ読んでいる途中ですが、、、

フランスって多民族国家なので、色々な人種の方が住んでいるので、多様性に富んでいるのは知っていました。特にフランスといってもパリに重点を置いているみたいですが、それでも普遍的な世界共通性みたいのもあるんじゃないかと思って、読み始めました。

なんで、世界の子育て事情に興味を持ったかというと、反町隆史さんが昔GTOをやっていた時の主題歌『POISON』で、赤ちゃんが泣き止むらしいと奥さんが言っていました。この前、奥さんの友達にも聞いたら「1歳ちょっとまで、ずっとPOISONで寝かしつけてた」って言っていてビックリです。

それで、たまたまYoutubeを見ていたら、反町隆史さんの公式Youtubeで『海外の赤ちゃんも泣き止むのか!?』というのがやっていて・・・観てみて下さい(笑)脳科学的にも赤ちゃんが泣き止むのには共通点があって『沈静化』『覚醒化』だそうです。POISONには、この「沈静化=落ち着く」のと「覚醒化=目が覚める・気になる」がうまくミックスされているそうです。他にも「タケモトピアノ」の音楽とかあるようですが、とりあえず言えることは、世界中のお母さん方が日々救われているってことですね。再生回数だけ、良い眠りをした証拠です。音楽は世界を救うってまさにこの事ですね。それにしても、反町隆史さんってカッコイイ。僕もカッコイイ大人を目指して、POISON歌います!!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?