見出し画像

初めて、外に出ました!

 なんかちょっと眉毛が生えてきた!!(笑)

 昨日は、祖母の三回忌で茨城県にある霊園墓地に親族一同で行きました。コロナの関係もあって、正式な法事はせずに、お墓の掃除をして、簡単なお昼を食べて解散しました。来年はどこかの別荘をAirbnbで借りて、みんなで1泊過ごす計画を考えています。

 群馬にいる兄夫婦が「赤ちゃんに会いたい!」ということで、実家まで一緒に戻ってきました。(僕はいまだに絶賛奥さんの実家に居候中)奥さんの実家と僕の実家は直線距離で100mくらいしかないので、初めておくるみに包んで、僕の実家に輸送作戦を決行しました。

 明後日の12日が1ヵ月検診なので、その練習も兼ねてです。初夏の風にあたって、ちょっと気持ちよさそうな顔をしていました。『兄に抱っこしてもらうと丈夫に育つ説』が我が家ではいつの間にかできていて、「これで、大丈夫だ。安心しろ!」と謎なことを言っていましたが、愛してくれる人がたくさんいることはすごく恵まれていて、幸せなことだなと思います。

 兄は僕にとってはいつも憧れであり、ライバルであり、頼りになる存在でした。男同士だからこそ、理解し合えることも結構あります。霊園で現地集合で会った瞬間の第一声は”キャッチボールする?”でしたけど(笑)

母の日にフォトアルバムを贈りました!

 母の日はカーネションが定番ですね。個人的には花が好きなので、花を贈るのはすごく好きです。でも、母の日だから感謝を伝えるという機会を得られるというのも大切ですが、”母の日だから何か贈らなくちゃ”とか”母の日にはカーネションを贈っておけば大丈夫かな”みたいな義務になったら、もう贈り物としてはダメかなと思っています。基本、プレゼントを贈る時は「贈りたい相手に」「贈りたいと感じたモノを」「贈りたいタイミングで」を大切にしています。

 なので、今回いろいろ考えた結果、赤ちゃんの1ヵ月里帰り篇として『しまうまプリント』でフォトブックをつくって、贈りました。結果大好評、大絶賛でした。

 個人的には「A5スクエア」がオススメです。価格帯も安いし、綺麗な仕上がりだし、手元に届くまでが早い!関東圏なら最短で注文から3日くらいで届くはずです。何冊も注文しておけば、両祖父母にも贈れるし、自分たちの成長アルバムにもできます。

 夜、お義父さんから「このアルバム最高だね。やっぱり”形に残す”のっていいよね」って喜んでいました。テクノロジーは発達して、デジタルフォトブックやLINEのアルバム機能で、写真自体は共有できるようになってすごく便利になりました。でも、ICTの発達は結局は”アナログを進化させるもの”だと思います。今までは全部手作業でやるのは手間がかかったり、実現不可能だったことも、デジタルの進化によってそれが簡単で出来ちゃう世の中です。デジタルがありふれてきたからこそ、アナログの良さが際立つ時代でもあるなぁと思います。直筆の手紙っていつまで経っても嬉しいですし。

今日は奥さんがひとり時間を満喫してもらおう!

 昨日は、僕が自由にさせてもらったので、今日は奥さんの番ですね。夜中も、久々に2時間格闘して寝てくれました。横で、一緒に起きていましたが、”自分ひとりでやり切る”ことも時には必要かなと思って、手出しせずに見守っていました。あまりにも寝ないので、途中で助けを求めてくるかなぁ~と思っていましたが、やっぱり母は強しですね。きっちり最後までやり切りました。(その後の授乳とオムツ替えは沈没していました 笑)こうゆうところが、また好きです。どちらも育休を取っていると、翌日の事を考えずにゆったりできるので、すごくいいです。

 親戚にも、育休についてたくさん質問されて、やっぱり周りにいないからこそ、気になるんだなと思います。みんな、取ったらすごく良いとは感じているけど、本当に取った人を見たことがないからこそ、親戚にひとつのモデルがあれば、ちょっとは安心材料にもなっていいかなぁと思います。

 妹さんと一緒に、お茶でもしばいて、リフレッシュしてこいやー!って感じです。子育て=自分の時間を犠牲にするでは決してないと考えているので、自分たちにあったスタイルやバランス感覚を大切にして、模索中です(^^)

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?