見出し画像

【29歳男性育休】遊んで欲しいのが目に見えて分かってカワイイ。

 危うく更新し忘れるところでした💦連続更新記録が途絶えてしまう危機でした。セーフ。昨日、学校から急所依頼がきた仕事を軽い気持ちで受けたら、想像の10倍くらい時間がかかることがタスクで、結局5時間くらいかかって提出を終えたらこんな時間になってしまいました…。

 でも、元々は僕が育休に入る前に終わりにしておくべき仕事だったので、僕の責任ですが、それを代わりにやろうとしてくれていた教務主任には頭があがりません。きっと僕がやって5時間だったので、教務がやったら3日はかかったと思うので、結果的に人を救ったことになるという強引な解釈で今、気持ち良いです(笑) ただの変態ですね。

 最近、息子が手の動きがコントロールできるようになってきて、自分の意志で掴みたいものを掴んだり、掴んだものを口に入れたりできるようになっていく姿を見ていると楽しいです。遊んでほしい感じも伝わってきて、僕が本を読んだり、PCで作業をしていると、ちょっと声を出して「遊んで!気付いて!僕の方を見て!」って感じになります。それで、目を見て声をかけたり、抱っこしたりすると、ものすごく笑顔になって、足をバタバタさせたりするのを見ちゃうと、仕事は家に持ち帰らないって言っている人の気持ちがようやく分かった気がしました。てか、仕事にならないという方が正確ですね。

 今日はついにバウンサーから転げ落ちたようで、奥さんが『トイレ行っている間に”オギャー!!!"って叫ぶからどうしたかと思ったら、転げ落ちてた!!』って笑いながら言っていましたが、特に頭とかは打ってないようなので安心です。これからどんどん動けるようになると、大変になっていくのが目に見えていますが、それでも成長していく姿を想像するだけで楽しみです。

Voicyで聴いているモンテッソーリー子育てラジオ

毎朝、10分くらいで『勉強になるなぁ』という有益な情報を教えてくれるモンテッソーリ教師のあきえさんです。いつも朝5時くらいに更新している所を見ると、朝活しているので、かなり仕事ができる人だと勝手に思っております(笑) Voicyをやっている時点でそうなのは明白ですね。

子育ての初期って、意外と本質的なことを教えたり、育てたりする時期でもあって、その時期を過ぎると、どんどん子どもも複雑になって、社会や他者とも絡み合って、解けないほどこんがらがってしまうことが多いです。だから、幼児教育に立ち返ると、スッキリするというか『あ、結構当たり前のことが問題だったんじゃん!』ってコロンブスの卵状態になります。

もし、朝の10分を自分のため、子どものため、家族のためにに時間投資するなら、オススメですよ♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?