マガジンのカバー画像

日記

427
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

伝え方の方法が代わった 71

伝え方の方法が代わった 71

#

伝え方の方法が代わった。

書く事や、聞く事が多くなった。
人と、対面する機会が、減った。

今までとは、違う世界が拡がってきている。
今までとは、違うなにか。

今までなら、対面で買い物をしていたのに
家にいながら、買物ができるようになった。

   

文字を打ち込む事が多くなった。住所、連絡先
問合せなど

音声を聞くことが多くなった。テレビ、インターネット
など音声

特に「声」が、

もっとみる
何をするか?人生の別れ道

何をするか?人生の別れ道

人生の中で、迷い道に入り込んでしまった時何をするかによって、その後の人生が変わってくる。

何をするか?

答えは、ないのだけれど選ばないといけない。後日結果としてわかるのだけれど それでよかったのかどうかも分からない

本当にわからない。

頭だけで考えても、考えなくても、誰かの意見を聞いても選ぶのは、自分。

幸せになっている人生を願っている。

今、多くの人が人生の迷い道に入り込んでいるよう

もっとみる
過去の時間 未来の時間 68

過去の時間 未来の時間 68

時間について思ったことを書いていきます。

小さい時は、時間を意識しませんでした。
そして永遠にその時間が過ぎると信じていました。
楽しかったです。

いつ頃からか、わかりませんが、時間に追われる
ようになりました。
「〜しなければいけな」「もう1日が終わった」
と言う状態になりました。

何も気にしませんでした。未来に向かってひたすら
何も考えずに進んでいました。

充実していたし、楽しかった。

もっとみる
自分の気持ちを相手に伝えるのは難しい 67

自分の気持ちを相手に伝えるのは難しい 67

自分の気持ちを相手に伝える
自分の頭で気持ちを語源化してく事の
難しさについて書いていきます。

気持ちを「語源化」する
目に見える形て「可視化」する。
難しくて、頭を抱えています。

相手にわかりやすく伝えたい。と思っています。
どうやったらた、伝わるのか?

自分の頭の中の思いを「語源化」する難しさ
に直面しています。

「気持ちを」語源化する
「わかる」ように頭の中で整理してから
「アウトプ

もっとみる
笑顔になるから楽しい。 66

笑顔になるから楽しい。 66

こんにちは。今日は笑顔について書いていきます。

「鶏が先か、卵が先か」

笑顔になるから楽しいのか
楽しいから笑顔になるのか。

とにかく笑顔になりたい。笑って過ごしたい。
最近は、天気もよくなっきたし外に出て
お日様の光を浴びたい。

そして新緑を楽しみたい。
小さな動物たちの囁き声も聞きたい
色々行動を起こしたいと思う。

世の中「コロナ」で街を歩くのは控えないと
いけないけれど「外に出たい

もっとみる
まだまだ、これから。 65

まだまだ、これから。 65

こんにちは。

今日は、思っていることと
行動がバラバラについて書いて行きます。

今、頭の中で価値観が
急激に変わってきています。
それに伴い、思いと行動が一致しない。
と言う問題に直面しています。

指摘されて、自覚が出来るのだけれど、
自分の力では、「ちゃんとやっている」
つもりになっていて

指摘されると腹が立つ。
「何で、ちゃんとやているのに指摘れるのか」
よくよく、考えて見ると、
「言

もっとみる
誰も悪くない 64

誰も悪くない 64

片付けられない。という悩み。
本当に片付けられないのが悪いのか?
片付け方を知らないだけではないか。

  収納場所に対して物が多すぎるだけ。

        答えは
   簡単収納場所を増やせばいい。

簡単に言っているけれど、かなり難しい。
物も、頭の中も一緒と言うことに思い当たった。
企画を揃えて分類しては箱の中に入れて
デットスペースだと思っていた所に置いて
いけば良い。

企画を揃える

もっとみる
自然は、知っている。 63

自然は、知っている。 63

自然は正直。自分を知っている。
竹の子が出るのが早い。
例年よりもずいぶん早く露天に並んでいる。

買って、湯がいて食べてみた。
美味しかった。柔らかく初夏の香りを感じた。
自分が、いつ地上に出てくるのか知っている。
誰にも教えてもらってないのに。

人間の都合でひょっこり頭を覗かせたりしない。
周りの環境をよく見て一斉に出てくる。
一人だけでは出てこない。

足並みが揃っている。
例年よりも遅い

もっとみる
これからを生きよう 62

これからを生きよう 62

こんにちは。
いつもありがとうございます。

今まで自分の内面を見つめてきました。
気づいたことは、見つめるだけではなく
これからを生きていこう。
「地に足をつけて歩いていこう」でした。

答えが出でました。
気持ちがスッキリしました。
目的がはっきりしました。

これから
どのようにしていきたいか?
彷徨い迷いました。

素直に生きるということにたどり着きました。
自分にも周りにも飾らない素のま

もっとみる
相手を大事できる生き方

相手を大事できる生き方

傾聴と共感トレーニングを受けています。
そこで気付いたことを書いていきます。

目的は、相手と信頼関係を築くこと。

コミニュケーション能力が欲しくて
トレーニングを受講しいます。

何回か受けているいと。人の話を聞く重要性に
気づいてくる。

絶対にこれから先、生きていくためには必須のスキル
であると確信した。
どうしてかというと、人間は喋りたがているから。
理解して欲しいと思っているから。

もっとみる
頭で理解する・感情で理解する  60

頭で理解する・感情で理解する  60

頭で理解る・感情で理解する。この違いを書いて行きます。

感情で理解したいと思っています。

同じ「理解」したと言っても
人によって温度差があったり
理解の度合いが違ったりする。

頭で「理解」した。と思っていても
いざ自分でやろうとした時
「全然できなくて」焦ってしまう事がある。

頭では理解できているのに。
思ったように手が動かない。
情けないぐらいできない時がある。

昔からよく言われる『海

もっとみる
希望という名前にしがみつく 59

希望という名前にしがみつく 59

「希望」キラキラした耳障りの良い言葉
希望がないと生きていけない
前向きすぎるこの言葉。「希望」が叶うことを願っている。

希望という名前、希望が叶えられなかったときのことを
 ”あまり考えない。希望という光を追い続けてしまう。

夢が叶うまで。

現実は、希望が叶う方が少ない
希望取りに行かなくて落ち込んだりしている人を見受けてしまう。

現実は優しくない。
希望どおりにはならない。

私が思う

もっとみる
叶えたい夢 58

叶えたい夢 58

叶えたい夢

子供の頃は、沢山あった。
大人になると段々と無くなってくる。現実が見えてくる。
いつまでも子供のように夢を追いかけていられない。

いつの間にか、夢をみなくなった。
現実世界で生きてくのが精一杯になった。
他の人の夢を応援して幸せのお裾分けが欲しいと
思うようになった。

1番 の夢は、自立すること。
いつまでも誰かの世話になりたくない。

2番目 は楽しく生きること。
自分自身が人

もっとみる