見出し画像

コントロールできる範囲で考える〜書く習慣〜

誰にも言えない本音はどんなことですか?【1月25日】


嘆き癖ですね笑

世の中や仕事で理不尽なことが起きると、嘆く癖があります。

特に友人や知り合いに嘆き節を炸裂させることはないですが、頭の中でずっとモヤモヤが続きます🤔

〇〇県で起きた事件、芸能界の悪いニュース、不祥事、いつもキレる職場の人など、生きていると様々なモヤモヤに出くわします。

ただ、自分自身の影響が及ばない範囲のことで悩んでいると、マイナスなニュースが飛び交う現代、精神的に疲れてしまいますよね!

なので、自分にはコントロールできないことは割り切って、コントロールできる範囲に集中するということが精神的にも大事だと思いました👍

「7つの習慣」というベストセラーの自己啓発本の中でも、人生で大切な習慣として、自分がコントロールできる"影響の輪"とそうでない"関心の輪"を分け、影響の及ぶ範囲のことをまず考えることが大切だということを述べています!

©︎スティーブ・R・コヴィー著「7つの習慣」

中々心に余裕がない時は忘れてしまいますが、自然に浸る、壮大なテーマの映画観る、旅に出るなど、自分を客観的に見れる環境に訪れることで、そのことを思い出せたりします(^^)

まだまだ自分も修行の身ですが、心をうまくコントロールしていきたいと思います🫡

yoshi


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?