見出し画像

先がどうなるのって不安なこともあるけど、案外いい方向に進んでるってこと。その一つに感捨離しているから。

2021年

改めて今年のことを考えていくためにnoteを書いていく。

書きながらまとめていく。


昨年はコロナウイルス感染拡大していく中で、自分の職場から感染者が出たらどうなるのだろう、不安なことだらけでした。

高齢者に関わる仕事をしている。

近くの同業者でクラスターとの話を聞けば、明日は我が身と不安しか中ったし。

当時は眠れなくて、何かをすごく怖っていて。

身近な人が感染したらどうしようって。

テレビやネットでは感染拡大や死者の数、悲しいニュースばかりが続く。

気分も重く気持ちも落ち込むことばかり。

高齢者に感染させては行けない。

だから自分がかかる訳にはいかない。

それにデイサービスから感染者を出したら・・・・。

毎日そんなことばかり。

外出をとにかくやめた。それと同時に人との繋がりが希薄になって。

そこからこれまでにやらなかったことに目を向けることができたこと。

不安だからいろんな情報を検索してそこから知ることが始まる。


YouTubeでいろんな動画を見ていくようになり。

まずは「断捨離」

断捨離なんてできない、物を捨てることに罪悪感もあり。

ここで良かったことが、主人も同じく断捨離についての情報があること。

なので、同じ気持ちでできたこと。

もう一つは住む環境が変わることもあって、物の整理ができたから。

使わない物、衣類、鍋、食器、靴、バック台所用品、たまっていた紙袋、壊れた電化製品、使わない電化製品、家具、書類、本、などなど。

家の中のごちゃごちゃ感と頭の中はリンクしている。

片付けると、どんどん頭の中が整理できてきた。

前向きに物事を捉えることができるようになると、物事は自分の解釈で、意識でどんな風にでも変えていくことができると実感できる。

物を手離さないと、いつまでも新しい物は入らない。

それは物だけではなく、スマホのアドレスとか、写真とか、情報とか、そして人など。

違和感がある物は感謝して断捨離する方がいい。

そこからほんとに変わる。

続く。