見出し画像

ヘッドホン着弾んんん!!〜オーディオ沼_エージング編〜

この度ですね。
私事なのですが。
いや、いつも私事なのですが。

ずっと欲しかったヘッドホンを入手したんや!
(((中古)))

全私が歓喜!
DJヘッドホンをずっと探していました。
今使っているのは「SHURE/SHR-440」です。
映像の音合わせに使っているモニターヘッドホンです。
ただね、このヘッドホン。
たぶん、忠実に音を再現してくれているんです。
優秀なんです。
ケーブルもリケーブルできて、断線しても安心なんです。
しかし…アームが折れるんです。

ホラ、こんな感じで。

初回の骨折

伸縮する部分、プラスチックなんです…
そこだけ不満です。
軽くて楽なんですけどね。

しかし、ただで転んで起き上がるのもツラタン。
2液を混ぜるエポキシ接着剤で接着しました!

が!
2度目の骨折…oh…

スマン!

で、どうしたもんかなと。
あ、ギプス作ろう。

3Dプリンターでギプスを作ろう!

エポキシ樹脂を塗りたくりました。

見るも悲惨になりましたが、問題なく使えています。
3Dプリンターってこういう使い方あるんやなぁ。。。と、発見でした。
楽しかった。

で。
で、ですねぇ。
アーム部分の素材がプラスチックだと折れるのが怖い。
そんなように思うようになり、行き着いたのが …

DJ用モニターヘッドホンでした。

勝手なイメージですが、DJさんのプレイを見ていると、人によるのでしょうが、めっちゃハードに使われている気がしているんです。
お遊びでたまにPCコントローラーを触る程度ですが、その界隈のヘッドホンは酷使されていそうで、強度に安心感がある。
片耳にヘッドホンを当てながらDJやってみたいニワカな願望。

そして着弾!

audio-technica / ATH-PRO5MK3

( ✌︎'ω')✌︎<ウオオオオオ!!!!!

audio-technica / ATH-PRO5MK3

オーディオテクニカのヘッドホン!
オーディオテクニカのロゴ、めっちゃ好きなんです。
○に△△で幾何学的でたまらん。

思えばオーディオテクニカのヘッドホンは2つ目です。
1つ目はもう廃盤になった「髪型が崩れない」という攻め攻めなヘッドホン。
「ATH-XS7」
というモデルでした。
黄色を使っていました。
イエロー!ポップな色で派手でした!!
さっきamazonで検索したら中古品がヒットしました。
(((価格がめっちゃ上がってますが…)))
むかしDJをしてた時に使っていました。

そうか、今回もDJ用途で探してオーディオテクニカにたどり着いたのか…懐かしくて感慨深いな。

伸縮する部分は金属!←大事
耳に当たるイヤーカップは180度反転する←大事
ケーブルは取り外せるリケーブル←大事

ちょっと感動したのが、ケーブルをヘッドホンにつける際、ネジが切ってあってクルクル回して装着するんですよ。

これで!急に線が外れたり!!しない!!!

最高かよ。

そうそう、急に話をぶっ込みますが。
「音と科学 エージング音Ch」というYouTubeチャンネルをご存知でしょうか?
新品で購入したものは、しばらくすると小慣れてくるというか、いい感じになるって話がありまして。
ホラ、車とか。
で、イヤホンやヘッドホン、スピーカーにもそういうのがありまして。
ノイズを流し続けると全周波数帯域が振動するから小慣れやすくなるって話でして。
そういうのをエージングと呼ぶらしいです。
で、それを効率的に短時間でできる音源をアップしているYouTubeチャンネルなんです。

気持ちや思い込みが大きいのかな?とも思ったりはしているのですが…
でもさ…

秒で再生したよね、エージング音源を。

このチャンネルはボーカルが聴きやすくなったり低音が際立ったり…と、音域別にも様々な音源動画がアップされているのですが、全周波数帯をエージングする音源動画もあります。
とりあえず低音を30分、全周波数帯を30分くらい流しっぱなしにしました。

中古だからそんなに長くする必要もないか。と思って合計1時間ちょいです。
で、とりあえずイヤホンとかを買ったときにテストで聴く楽曲を流してみたんですよ。

NONA REEVES(ノーナ・リーヴス)/Love Together

はい。
パラッパラッパーのアニメーションでおなじみです。
NONA REEVESメッチャ好きなんですよ。
語り出すと語れちゃうくらい好きです。

で、Love Togetherを再生してみました。

( ✌︎'ω')✌︎<ウオオオオオ!!!!!
( ✌︎'ω')✌︎<低音が響くぅ!!!!!

ビビりました。
伸びやかな歌声に響く低音。
これが「耳が幸せ」ってヤツか!
勝手に"耳福"(((じふく)))と呼びます。
いやはや、すごい。
エージングの効果なのかは分からないけれど、好きな音になりました。

まだDJの練習はしていないけれど、チマチマやっている練習が身を結ぶよう、ささやかに願うばかりです。

オーディオテクニカ、エージング、NONA REEVES。
推します。
最高です。

現場からは以上です。
ではまた。

この記事が参加している募集

#このデザインが好き

7,186件

#新生活をたのしく

47,902件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?