見出し画像

妊娠後期+2歳9ヶ月ワンオペ育児=しんどすぎ(涙)

数日前に妊娠後期に入った。

悪阻中はかなりしんどい思いをしたが、それ以降はいたって平和。
取り立てて身体の異常をきたすことなく、現在妊娠8ヶ月。

月1回の妊婦検診も順調。
前回の検診で「逆子になってる」と言われて、ちょっと心配ではあるけれど。
特に安静にする必要はないとのことなので、普段通りに過ごしている。


✳︎


タイトル通りで、

妊娠後期+2歳9ヶ月ワンオペ育児=しんどすぎ(涙)


育児が疲れた…とまではいかないし、
弱音を吐いて同情を得たいわけでもないのだけど、妊娠後期に入って、一段としんどくなった気がして。

二人目妊娠中の方。
仕事も続行中の方。

本当に並大抵のことじゃないなと思うわけなのですよ。

アラフォーで年齢的に疲れが溜まりやすいせいなのか?
トイトレも並行して行っているせいなのか?

そうでなくても、やっぱり大変だと思う。


✳︎


最近は、息子といっしょに昼寝をとらないと(横になってるだけの時もある)、身体がもたない。

以前は、その間に自分のしたいことができていたけれど、今は何もできない。
それも、わたしにとっては辛いことで…

あれもしたい。
これもしたい。
でも、できない。

いいや、もう何も考えられない。
寝よう。

そんな調子で。


✳︎


身体はもちろんしんどいけれど、一日の中で、自分の時間をすこしでも取れるようにしないと、心の方も壊れてしまうように感じる。

今はまだ、こうやってnoteを書けている。
なんとか、詩の創作の時間をつくれる日もある。
息子が一人あそびをしている間に読書をすることもある。

日々、どうにかこうにか、正常に心を保つために、自分のやりたいことをする時間をつくるようにしている。

それでも不十分にも思えるし、まだまだしたいことはたくさんあって。


✳︎


きっと、こんなふうに感じているママさん。
プレママさんがどこかにいるのかなぁと思って書かせていただきました。

今日もまた何もできなかった。
生産性のない一日を過ごしてしまった。
こどもといっしょに元気に遊べなかった。

そんなふうに心を痛めている人がいそうな気がして。


でもね、
何もできなかったわけじゃない。
何か一つでもできたことがあるはず。

究極のところ、何もできなかったとしても、生きているだけですごいことなのだと思う。赤ちゃんをお腹の中で育てるということは、それくらい重大な仕事で、あなたにしか任せられないことなのだ。

だから、何もできなかった日と思えたとしても、どうか誇りに思って、今日という日を過ごせばいい。

あなたは精一杯やっている。

赤ちゃんを授かって、
お腹の中で育てるという、
すごいことを成し遂げている。

だから自信をもって、休もう、ぐったりしよう(笑)

そして、すこしでもいいから、自分の心に寄り添える時間を確保してあげてほしい。


✳︎


今日も息子が笑って過ごして、
お腹の中の赤ちゃんも成長を遂げていて、
わたしもなんとか一日を終えられた。
そのことに感謝。

奇跡のような日々を過ごさせてもらっている。
そのことにも感謝。

noteにも書き残せたこと。
それもうれしい。

がんばっている人に届けばいいなぁ。

こころに癒しを。
未来に希望を。

今日もゆっくりおやすみなさい。

サポートとそのお気持ちは、創作や家族の居場所づくりのために還元できたらと思ってます。