見出し画像

シンプリストを目指して、行き着いたマザーズリュックの行方

目下、シンプルライフ修行中。
2歳児自宅保育中、第二子妊娠中。
現在専業主婦でありながら、フリーランスという働き方を模索して、日々奮闘しています。

そんな私が、3ヶ月ほど頭を悩ませていた事案。

「マザーズリュックをどうするか」

これまで持ち合わせのリュックで、何とかしのいでいました。
けれど、第二子出産後、ますます持ち物が増えそう…
パパとママが兼用できるリュックがほしい…


悩みに悩み抜いた末、ようやく購入に至りました!

選んだマザーズリュックとは?
選んだ決め手や使用感など、ご紹介できたらと思います。

マザーズリュックでお悩みの方は参考にしていただけたらと思います。
最後まで読んでいただけるとうれしいです。


006/100 「シンプリストを目指して、行き着いたマザーズリュックの行方」


選んだのはコレです!

先に書いてしまいます。
選んだのはこちら!

SALON adam et rope'のリュック

購入の決め手になったこと
・「ユニセックスで使える」とのことで、パパママ兼用で使える
・ショルダーバッグ付き←パパが欲しがっていた
・デザインがシンプルで好き
・機能が豊富すぎなくていい
・大容量
・軽量

「パパママ兼用で使える」
「カジュアルすぎないシンプルな見た目」
「大容量かつ軽量」

わたしたち夫婦が希望する要件を兼ね備えていて、パパも一番気に入った様子だったのでこちらに決まりました。

・ちなみに候補にあがったリュックたち

①マリメッコ バディ

おしゃれなママさんが持っているイメージ

②スタンダードサプライ ワラビー

形がかわいくて好きだったけど、夫には不評。

③アフターヌーンティー

こちらにしようかと思うも、ハリがある生地感で女性向け。

④Muji 肩の負担を軽くする撥水リュックサック

ミニマリストさんが多数持っているイメージ。


使ってみたリアルな感想

実際に届いて、まず思ったことは、
「え、大きすぎない?」でした(焦)

これは、私の大きなミスなのですが、背負った様子を写真でしか見ておらず、サイズまでしっかりと確認していませんでした。パパが帰ってきてから、ショルダーベルトを調整してもらって、背負った感じの違和感は少しなくなりましたが…

使用してみた感想をまとめてみます。

良かった点
・容量がかなり大きく、子ども二人分、大人の持ち物も余裕で入りそう
・背の高いパパにはちょうどいい感じ
・デザインはイメージ通りで好み
・縦ポケットが使いやすそう

あんまりな点
・ママには大きすぎて普段使いできるかなぁ
・チャックがひっかかり気味で少し開きづらい
・ポケットが少なめで、各ポケットが大きめ(小物の収納が不便かも?)

大切にしていこう、物も経験も。

届いた当初は、
「大きすぎるかなぁ」と思っていましたが、使っていくうちに愛着が生まれてきました。

悩んで、悩んで、ようやく購入に至ったマザーズリュック。
これも何かの縁なので、大切に使っていきたいです。

ちょっと大きめなサイズではありますが、大柄なパパにはちょうどいいサイズですし、普段車移動が多いので、貴重品以外をこのリュックに入れておくなど工夫もできそうです。

ネットでの買い物は、ぴったりとイメージ通りにいくとは限らないといい経験ができました。サイズや口コミなどもしっかり確認してから、慎重にひとつひとつの物と向き合っていきたいです。

ちなみに、家にあった私用の3つのリュックのうち2つはフリマアプリに、1つはかなり使用感があるので手放すことにしました。
大変お世話になりました。

教員時代から使い込んだ。かれこれ15年!?
ありがとう!!

「シンプルな暮らしを叶える100のこと。」を実践中です。

マガジンには、今までの実践記録をまとめています。
行く末を見守っていただけるとさいわいです。

スキ、コメント、フォローいただけると、とても励みになります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

サポートとそのお気持ちは、創作や家族の居場所づくりのために還元できたらと思ってます。