見出し画像

価値の循環

これになら、お金をかけても罪悪感を感じない、というものがいくつかある。

みなさんも、そんなものはありますか?

わたしの場合は、

コーヒー

この三つだ。

安売りの日をねらってスーパーに行って、りんご1個120円を買うか買わまいか悩みに悩んだり、牛肉を買う代わりに、もも肉をやめてムネ肉にしとこうと選び直したり…

そんなわたしが、「本」「花」「コーヒー」に関しては、気兼ねなくお金を支払える。

わたしにとって、とても大切で欠かせないものたち。対価以上のものを、自分に与えてくれることを約束してくれるものたち。

それぞれのモノは、モノだけでない「何か」を与えてくれる。その「何か」に自分は価値を感じている。

本であれば、「静かで穏やかな時間」「新しい示唆や刺激」だったり、

花であらば、「安らぎ、こころの余裕」「選ぶときのときめき」だったり、

コーヒーであれば、「ほっとできる時間、空間」「心のリセット、切り替え」だったり、

自分は何に価値を置き、何を受け取りたいか。
それを知ることで、自分をよりよく知ることができるはずだ。

そして、自分が与える「価値」を考える際にも反映することができるだろう。

心から好きだと思えるものから価値を受け取り、自分が夢中になれるものに価値を創造し、世界へ提供する。

そうやって世界が循環していくのかな。
そんな世界だったら、とても素敵だと思う。

サポートとそのお気持ちは、創作や家族の居場所づくりのために還元できたらと思ってます。