見出し画像

249日後に社長になるための時間管理術

 2023年1月1日に会社を設立する3人組の1095USAです。
いよいよ会ったことのなかったSとAがオフラインで会いました!
今では結構当たり前の光景ですが、少し前はこんなこと考えられなかったですよね?!
オンラインで繋がっていた人と実際にお会いする、なんていう順序がまかり通らなかったと思います。
それでも、いろんな選択と可能性が増えたのでこれは凄く良いことだと感じています。
SとAはオンラインの朝ミーティングで半年前に会ったのが初めてでした。
オンラインであそこまで親しくなれるのも彼らの能力だとは思いますが、やはりオフラインで会うとなんだかそれまでの積み上がったものを一気に放出するかのごとく感動しますよね。
ある方の本に
”なかなかオフラインで会えない世の中になってしまったけれど、オンラインではいつでも会うことができる。視点を変えれば、オンラインはいつか未来に会うための待ち合わせ場所になっている”
という文章がありました。
とてもステキな表現ですよね。
でも、本当にそう思います。
オンラインでたくさん会っている人と、実際に会うときは結構感動します。
それもそれでアリなのかなと感じています。
ただ、オンラインが多くなると時間(スケジュール)管理はどんどん大変になりますね。
Aは特に職業柄多くなると思うのでそれで悩んでいる部分もあると思います。
そんな時間管理についてです。

ジブンに大切なもの

 日々活動している中で、「ジブンに大切なもの」は人によって違うと思います。
やりたいことであったり
目的であったり
お金であったり
時間であったり
それぞれが目指しているものやストレスのかかりにくいやり方も違うと思うので、ジブンに合うものを大切にして進んでいくのが良いと思います。

 その中でボクは、『セルフコントロール』を大切にしています。
時間もお金も目的も、しっかりと自分でコントロールできる方法を模索しながら進めています。
その中でも一番大切にしているのは、『時間管理』です。
自分が決めた時間で起床し
自分の活動が活発な時に動き
自分が空腹を感じた時に食事し
自分の家族と過ごす時間も大切に

そんな感じです。
会社員だとなかなかこれは難しいかもしれません。
だからこそ自分で事業をしているのもあるのかと思います。
自由にコントロールできる良さはとても魅力的です。
自由でいいなぁとおもわれるかもしれませんが、自由ほど自由でないものはないと思っています。
ちょっと難しいこと言っていますが。
自由な代わりに、責任や戒めはすべて自分次第なので、それが合っている人は事業をやるのはオススメです。
ネガティブな言い方をすると、常に強迫観念にさらされている感じです。
きれいな言葉で表現していますが、要は
マイペース
なんです笑

時間管理はグーグルカレンダー

 これは、たまたまボクが時間のセルフコントロールが一番大切だったというだけで、お金を自分で好きにコントロールしたい!という人もいるかと思います。
それはそれでひとつの方法なので、もしそうなのであればお金が自由に使える状況をつくるべきでしょう。
時間を周りに管理されたとしても、より多くのお金がコントロールできるのであればそちらを選ぶべきです。
 ボクの場合はそれが時間でした。
そう気づいたときから、どうすれば自分主体で時間を管理できるかを考えてきました。
現在はグーグルカレンダーを使いスケジュールを組んでいます。
これは正直かなりの方がやっていると思います。
天下のGoogleさんですから当然ですよね。

 ボクはさらに、
Uさんにアポを取りたい
Uさんはいつスケジュールが空いているか確認したい
という人のために、自分の時間管理をチームメンバーへ共有しています。
なので、
この日のこの時間はどうですか?
この日はどこにいるんだろう?
という質問や会話をすっ飛ばせます。
基本、空いていれば予定を入れることは吝かではありませんが、個人的な予定なども入れているため、日が近いスケジュールは結構埋まっていたりします。
それと、最近ではやらなければならない作業の時間も入れるようになりました。
ちょっと自分目線の考え方になってしまうのかもしれませんが、あくまでもボクの管理の中で空いている時間があればお願いします!といった具合です。
これがすこぶるやりやすいですね。
突然スケジュールが入ることも少ないですし、なんとかして調整できませんか?というようなご要望も少なくなります。
時間をセルフコントロールすると考えると、受けた案件について自分で予定を組み立てて、自分だけで管理するといったやり方になりそうですが、ボクの場合は逆です。
どんどん情報を出していくことで、周りの方々が合わせてくださるようになるためボクとしてはとてもやりやすいです!
ただ…マイペースゆえにいつも周りの方にはご迷惑をお掛けしてすみません笑

365マインド

 実はこの『マイペース』というものは、脳科学の幸せを感じる要素のひとつにもなっており、ボクはこれからも大切にしていこうと考えています。
昔からボクのことを知っている方々は、ボクがマイペースということをご存知かと思います。
それでもこの『マイペース』というワードはネガティブな表現として使われることが多かったため、なんとか治したいなぁと思いながら日々過ごしてきました。
今になってわかるのですが、ボクにとってはマイペースを抑制しすぎることがストレスになるようです。
もちろん、団体生活を送る上で、なんでもかんでもマイペースではチームなんて作れません。
そこで、時間の管理だけはまず自分軸で考えようと思うようになりましたし今はそうしています。
 上記からすると、
自由でマイペースでなんてやつだ!
ちゃんと働いているのか!
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そこは”365マインド”があり、おそらく平均的な労働時間よりはそれなりに多く活動していると思います。

365マインドとは?

”自由”と書くと、いいなと思われることもあるかと思いますが、この”自由”という言葉には”365マインド”が必要ですし、必ず付いてまわるでしょう。
この2つは常にセットなんです。

 ボクも時間管理はそこまで得意ではありません。
だからこを自分のスケジュールを周りへ共有することで、みんなにも組み立ててもらうような格好にしています。
皆さんがボクと同じやり方をして上手く回るとは思いませんが、ひとつの方法として参考になればと思います。

折角時間のお話が出たので、SとAのお金の管理術についても聞いてみたいですね!
なんだかんだ他の方のやり方には興味あります!

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,107件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?