見出し画像

誰でもわかるコルビュジエ「後編 : ブルータリズムの爆発(1934-2006)」

今回は65歳以降のコルビュジエの功績を辿ります。

この3部作もついにクライマックスです。今回はこれまでの記事の中で抜群に写真数+作品数が多いです。この記事だけで写真70枚くらいあるので長いですが(名作が多いので端折れませんでした)、、、説明は軽いのでガンガンスワイプしていけば良いと思います。

その前にここまでのおさらい

「前編 : 建築への目覚め (1887-1917)」では、
①コルビュジエはスイスで生まれ、18歳という若さのとき、地元で設計を始める
②パリの事務所、ベルリンの事務所で修行の後、旅に出て世界中の建築を見る
③再び地元スイスへ帰ってきて独立、修行+旅で学んだことをいかんなく発揮する

「中編 : 白の時代へ(1917-1934)」では、
④スイスからパリに事務所を移し、近代建築の五原則に基づき数々の作品を生み出す
⑤遂に傑作サヴォア邸に辿り着く
⑥でかいものも始めることで、白の時代とは異なる表現に移行し始める

という流れでした。


以上を踏まえて、
「後編 : ブルータリズムの爆発(1934-2006)」
を行ってみましょう

---------------

コルビュジエ 爆発する
[晩年編] 1934-1965

ここまで順風満帆だったコルビュジエは、戦時下ということもあり、なんと10年ほど実作に恵まれない不遇の時代を過ごします。

そんな中で、人体寸法と黄金比を組み合わせた建築に用いる寸法体系であるモデュロールの研究や、後述する集合住宅ユニテ・ダビタシオンの研究をしていました。

photo credit : 「モデュロール II (鹿島出版会,1976)」

そうした、充電期間を経て、65歳以降のコルビュジエは名作を爆発的に世の中に排出していきます。(サヴォア邸は当時44歳だったので随分時間がかかりましたね。。)

ここから先は

5,863字 / 72画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?