今、心理的安全性が求められている【理由2選】
こんにちは!
最近ビジネス書やビジネス記事でよく目にする心理的安全性。
みなさんも聞いたことはあるんじゃないでしょうか?書籍も幾つか出版されているので、読んだことがあるという方も多いんじゃないかと思います。
この言葉は、ハーバードビジネススクールの エイミー・C・エドモンドソン教授が提唱した心理学用語です。
心理的安全性とは、チームの中で対人関係におけるリスクを取っても大丈夫だというチームメンバーに共有される信念のことです。
わかりやすく言うと、周囲の批判を恐れずに、気軽に自分の意見を述べることができる、自分らしくいられる文化のことです。
この心理的安全性が、現代の職場において重要な要素だと言われています。そして、これは単なる職場の個性ではなく、リーダーが生み出せるし、生み出さなければいけないものだと言われています。
心理的安全性が高い職場は非常に過ごしやすく、成果が出やすい環境になっていますが、心理的安全性が低いと周囲の機嫌を伺って忖度しまくりの生産性がない環境が出来上がってしまい、様々なミスに繋がります。
今回はこの心理的安全性について、なぜ今必要とされているのか?の理由をお話ししていきます。
理由は二つ、以下の通りです。
①ミスが迅速に報告され、改善のスピードが上がる
②様々なアイデアや知識が共有され、新しいアイデアが生まれる
それでは詳しく見ていきましょう!
①ミスが迅速に報告され、改善のスピードが上がる
一つ目はミスが迅速に報告され、改善のスピードが上がるです。
あなたの会社で上司にミスを報告した時、どのような対応をされるでしょうか?
よもや理由も聞かれずイラっとされたり、上司の機嫌が悪くなったり、嫌味や愚痴を言われたり、怒られたりしませんか?ミスを伝えた途端に、瞬間湯沸かし器のごとく怒り出す人がいたら要注意です。
そのような対応をしてくる上司がいる職場は、心理的安全性が低いと言えます。そのような職場においては怒られたり否定的な態度を取られることを恐れて、部下が報告を上げてこなかったり、ミスを隠そうとします。
そうしてミスが報告されないことで、より大きなミスに繋がり、取り返しのつかないことになってしまうかもしれません。
このように、心理的安全性が低い職場では、日常的にミスが報告されず、大きなリスクを抱えることになってしまいます。
うちでも以前心理的安全性に欠ける上司がとある店舗を管理していた時のこと、現場でお客様のクレームが発生した時に、管理責任者に報告がなされませんでした。そしてその時適切な対応がなされなかったことで、あとあとお客様から本部に連絡があり、大もめするということもありました。
しかし、心理的安全性が高い職場では、そのように怒られる心配はなく、上司はフラットにまずは理由を聞いてくれます。部下を甘えさせるわけではないですが、感情や一面的な情報だけで上司はことを判断しません。そして、基本的にネガティブな情報を伝えることに感謝の意を示してくれます。
なので、本来なら言いづらい情報もスピーディーに報告されることになります。そのため、ミスなどの報告であっても、上司までスムーズに伝わってきます。
ミスの報告が早い分、大きな問題につながる前に対処することができます。また、同じ問題を繰り返す前に改善を行うことができるので、改善のサイクルもスピーディーに回すことができます。
②様々なアイデアや知識が共有され、新しいアイデアが生まれる
二つ目は様々なアイデアや知識が共有され、新しいアイデアが生まれるです。
会議などでよくあると思うのですが、他人の意見に反対したとき、感情的に返されたり、新しいアイデアを発表した時に、冷笑されたり、頭ごなしに批判されたりしたことはありませんか?
そんな職場は心理的安全性が低い職場確定です。
周囲の反対や批判、笑われて恥をかくことがが恐ろしくなって、自分の意見を言うのに躊躇してしまいます。それがどんなに良い意見であったとしても、です。
別に誰かを批判したくて自分の意見を言いたいわけではないですし、良いアイデアを出したかったり、知識の共有をはかりたかったり、より良いアイデアや、建設的な話し合いにしたくても、心理的安全性がないと自分の意見を言うことができません。
しかし、心理的安全性があれば話は違います。
心理的安全性があれば周囲からの生産性のない批判は怒らないので、チームメンバーは忌憚なく意見を発信できます。
承認も否定もポジティブに行われるので、話が建設的に進みますし、アイデアはよりよく磨かれていきます。たくさんの知識が共有されて合わさり、今までにない革新的なアイデアが生まれるかもしれません。
特に現代においては優秀な人材を採用するだけでなく、優秀な人材が力を合わせて仕事をする必要があります。イノベーションが成否のカギを握る世界で、組織が本当に成功するためには、優秀で意欲的な人を採用するだけでは十分ではないのです。
知識労働が進化を発揮するためには、人々が知識を共有したいと思える場所が必要なのです。
無駄なストレスがあると、成長もできないし、協働も行えない
というわけで、今回はこの心理的安全性について、なぜ今必要とされているのか?の理由をお話ししてきました。
理由は二つ、以下の通りです。
①ミスが迅速に報告され、改善のスピードが上がる
②様々なアイデアや知識が共有され、新しいアイデアが生まれる
上記のように心理的安全性が低いと、様々なリスクを孕むことになります。そこには不信感が漂い、自己成長を阻害し、周囲を信じられない分、協働することも億劫になります。
心理的安全性が低い環境に置かれた人は、周囲からの批判の回避と、自分の意見を言ったことで、将来得られるかもしれない不確定なメリットを天秤にかけています。
そして、不安にかられ、周囲の批判の回避を最優先と考えてしまいます。
たとえ自分の意見を言わないことが、会社として大きなダメージを受けることに繋がったり、人命を危機にさらすようなことにつながると予測できたとしても、人は周囲の批判の回避を最優先に考えてしまうのです。
このように、心理的安全性が低いと、見えないところで多くの損失を出してしまっています。
冒頭でも述べましたが、心理的安全性は、リーダーが生み出せるし、生み出さなければいけないものだと言われています。
あなたがリーダーであるならば、ぜひ心理的安全性の確保に努めてみてください。リーダーでなくても、心理的安全性を作れるよう何人間になれるように、今のうちから学んでいきましょう。
それでは、今回はこの辺で!
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?