見出し画像

自分のやりたいと好きが見えた時間〜文学フリマやマルシェへ〜

先日の日曜日。
私にとってはかなりワクワクな日だった。

文学フリマ

存在自体は去年の11月。
知ってるnoterさん含め、たくさん人が熱量ある記事を書いていた。

本当は私も行こうと思った。
だが、前日にデザインフェスタに行き、連日イベントは無理だと断念した。
なんといっても人混みが苦手であったから。
体調も正直まだあまりよくもなかったのもある。

そんな思いを抱えて、年明けた頃。

私も文学フリマに出たい。

と思うようになった。

内容はエッセイ。
休職中の話になる。
主にここで書いた話に+@
自分の記録として残したい。
叶うなら誰かにも見てほしい。

本作りしたい!

そんな気持ちを抱き、少しずつ準備を始めた。
今まで全くそんな気持ちにならなかったから不思議だった。元気になった証かもしれない。

今回文学フリマに行ったのは、純粋に欲しい本もあったし、今後の下見の意味もあった。

そうして、色々調整し文学フリマに向かうことを決めた。

が、実は同日に行きたいマルシェが開催された。

そこでどうしても会いたい人がいた。
この機会を逃すとなかなか難しいと思われる。
その方を知ったのは実は4年近く前。
自分が探している「何か」見つけるきっかけにもなっていた。

実のところ、ちょっとした道しるべ的な存在であったのだ。

マルシェ会場は文学フリマ会場の近くではない。
けれど行けない距離ではない。

と言うことではしごすることにした✌️

マルシェ会場は駅から5分。
実はひと月前に同じ駅に降りた。
なんとも偶然だろうか。
その時は散々迷ったが、今回は大丈夫!
と地図みて予習バッチリ、と思ったらやはり迷った。多分次は大丈夫だろう(笑)

そんなことでややドキドキしながらマルシェ会場に入り、お目当てのブースへ。
本を買い、名を名乗ったら(多分)なんとなく分かってくれたみたいで、とっても嬉しかった。

最近エッセイ新作が出て通販にしようか迷ったが、行けたら現地で買おうと思っていたので、
無事にゲット出来てホッとした。
(どうやら1時間遅かったら売り切れてらしい。
ちゃっかりサインも頂いた🙏)

写真が撮れるフリースペース。
近くにソファもあって、私は興味ある雑誌などを読みふけていた。
とにかくゆったりした空間。


屋上に行ってもいいとあったので、行ってみたら爽快!
イスもあり、しばらくエッセイを読む。

ありがとうございました。
次回文学フリマでお会い出来ますように✨


そして次の目的地は文学フリマ。
場所は流通センター。
こちらは過去に何度も行っていたので迷うことはなかった(そもそも迷いようがないが)
二次創作イベントでお世話になっていた。
最後に行ったのは4年前くらい。
まさかまた行くことになるとは夢にも思わず。
人生何が起こるか分からないもの。


着いたのは13時半頃。
開始から1時間過ぎたし、人の波も落ち着いているだろうと思ったが、とんでもない。

人、人、人〜〜〜
ゆっくり立ち止まってみるのも大変なくらいの賑わいだった。

どうやらこの日は過去最大級の来場者とか。

入場から5分なんとか無事たどりついた(ちょっと迷ったが)


他のnoterさんの記事も読みつつ、
実は昨年11月の記事もチラッと読んでいた。

これは絶対楽しい企画だ!


うわの空さんのカバー表紙とバインダー
つる・るるるさんは事前に買うと決めていた。
他の方はインスピレーションで。
多分私好み。
まだ読めてない。

        これを合わせて

撮影用に輪ゴムまで。気配りが素晴らしい。

これにて世界で一つだけの本が完成。
これは楽しい!!テンション上がる。


本当、常に賑わっていた大人気スペース✨✨

行けて良かった。


売り子さんでお会い出来た方。

いきなり「みけにゃんです」と言われて
びっくりされましたよね🤣
すみません、ご無沙汰してました。
お話し出来て嬉しかったです!


今度会いたい方

多分センター辺りにいらしていた方かな。
今回はお話し出来ずで残念でしたが、次回の文学フリマでお会いしましょう!

とやや緊張しつつも、無事第一目的達成!

もう一箇所行きたいスペースがあった。


北海道アンソロジー!!やっと買えた。
私も以前に参加していた。
嬉しいおまけも。
主催の藤沢さんにようやく会えた!
そしてやはりサインをねだる。

たくさん好きが溢れてる空間だった。

行けて良かった〜

とそんなことでほくほくしながら
まだ帰路にはつかず、ちょっと寄り道。


浜松町駅からほどなく歩いたところに。
隠れ家的喫茶店。
かなりお勧め。また行きたい。
ヘッダーの写真はこちらのメニュー。

ここで今回同行してもらった友人に、次の文学フリマに出す原稿の下読みをしてもらう。

色々と語れて、本音を聞けて嬉しかった。本当に付き合ってくれて感謝🙏

疲れはもちろんあったけど、心地よさと興奮状態が勝った。

素敵なご縁をありがとうございました。



色んな刺激や感性に触れて感じたこと。

今の自分、ちょっと感情抑え気味かな。どこか遠慮してる。
少なくともnoteとかではもっと自分出してもいい。
「私」を出せる数少ない場所は実は文字だったりする。そこで我慢することなんてないんだから。

と言うことで、しつこいくらいに書く。

11月文学フリマ出展します!!

需要云々はこの際、置いといて、やってみたい。
本を作りたい。

進捗とかも書いて残していけたらいいな。

ベースはこちら↓↓↓↓

現在絶賛加筆修正中。

この記事が参加している募集

#文学フリマ

11,688件

そのサポートが励みに力になります。1杯のコーヒーが飲める幸せを実感出来ます☺️