見出し画像

休職中&復職中に参考にした本やコンテンツなど

2020年に適応障害発症し、130日の休職のちに復職して1年が経過した。

その時のまとめた記事はこちら↑↑↑

だが、寛解した訳ではなく、今でも病院は通っているし、再発をしないようにと日々心がけている。

そんな自分がお世話になっていた本2冊と未だ励みにしているコンテンツを少し記録として記す。


1.適応障害と診断されてまず読んだ本




純粋にレビューに惹かれて購入。タイトルも印象的だった。

だが、当時はまともに字は読めなかったので(頭に入らなかった)半分くらいしか覚えてない。

今、症状が落ち着き、改めて読むととてもしっかりと書かれていることがわかる。

自分の症状がまさにこれだ!当てはまりすぎる。

と冷静になって読めた。

当時読んでいたのは後半も休職中の過ごし方の部分が大半だった。

ここもまた具体的に何をしたらよいかなど書かれているのでとても参考になる。


2.電車に乗るのが怖くなって読んだ本




こちらは復職が決まり、本格的に電車に乗ることが決まってから購入。

適応障害発症前から、パニック発作を頻繁に起こしており、特に電車に乗ると症状を起こすようになった。

私の場合は多分初期症状?で、当時も全く電車に乗れなくはないが、乗る前から、そして乗ると同時に異常な恐怖を感じ、身体に不調をきたしてしまう。


結果として(私の場合)

長くは乗ってられない→無意識のうちに電車を避けてしまう→行動範囲が狭まり外出もままならない→こもりがちになる(歩き、自転車で行ける範囲は辛うじて可能。だが、時々電車に乗るに関わらず発作も起こすようになる)

この本は体験談を元に書いてあり、発作が起きた場合の対処方法も詳細に書かれてあり、とても参考になった。パニック発作との付き合い方を知る本である。



3.休職中に毎日のように観ていた動画


主に夜ご飯と共に観ていた。

発信者の方自身の体験談など含め、休職中に知りたいことをわかりやすく説明してある。

短いのも疲れなくてありがたい。

そして時々現れるアニメーションもかわいい。

辛いことも含め、赤裸々に語ってくれるのはこちらとしても嬉しい。

自分だけじゃないとわかって、それだけで励みになる。

4.たくさん人に読んでもらいたい記事

休職中はもっぱらこのnoteでお世話になった。

だが、ここ最近になって自分と同じように休職して復職した方と話す機会があり、ブログを読ませていただいた。




ものすごい熱量の記事ばかりだった。


読んだ書籍が同じだったのに驚いたのと、

休職中の過ごし方のとてもわかりやすく明確に書かれているので、悩んでいる人に是非見てほしい。まさに知りたい!がそこにあった。

私自身休職時読めたらとても助けられただろう。

特に睡眠の話は必見である。

一番の悩みは眠りでもあったから。

休職中のことはもちろん、復職中のこともご自身の体験を元に感情論だけではなく、冷静に分析して書かれている。

メンタルについても深く解説しているのでとても興味深く読ませて頂いた。

休職中、復職中の人には是非読んでもらいたいブログである。

読むと励まされ、共感も多く読了後なんだか元気をもらえた。そんな内容ばかりだった。

ヒョーかるさん、ありがとうございました。


ラストに、私の好きな曲を紹介したい。

名曲中の名曲である。

歌詞にじわじわときて毎回泣いてしまう。

特に2番の歌詞にとても深く共感し、何度も励まされた。





そのサポートが励みに力になります。1杯のコーヒーが飲める幸せを実感出来ます☺️