見出し画像

転職、今週は書類選考の調整を行う(これまでの選考流れ)これまでのランキング(まとめ)

今回は、転職の話です。

皆さん、しつこいくらい行っております転職ネタです。

今週は、特に動きがありませんでしたが、書類選考を複数社行いました。
書類選考は、たくさん出しておりまして、情けないことに私の場合は、恐らく1/7位の確率で通過しているイメージです。面接は、そこから1/3です。
つまり、書類選考を21社受けて3社通過、内定勝ち取れる企業がその内1社です。情け無いですね。
そう考えると、100社以上受けております。恐ろしいです。
私の場合は、書類選考は、割と気になった企業に一気に送り、書類選考が通過してから考えております。企業者様、エージェント様には、申し訳ございませんが、それも仕方ないです。書類選考に費やす、人事担当の方も、1件の書類選考に数分しかかけておりませんので、それで良いと思います。

職業選択の自由です。

因みに、書類選考通過の期間ですが、
イメージ的には、
中小企業は約3日、
大企業や名の通っている企業は、約2週間です。
不通過の企業にしてもそれほど変更はありません。

面接の結果の方は、内定時の場合、
イメージ的には、
中小企業は約2日、
大企業や名の通っている企業は、約1週間です。
不通過の企業にしては、約3日で連絡が来ます。大企業や名の通っている企業の場合は、内定している方が、時間がかかります。エージェント様経由の場合は、煽ってみましょう。退職交渉があるため早めに教えて欲しい等を説明しましょう。また、面接時の入社可能時期にいつまでに内定を頂けるとを説明しましょう。早めに連絡が来ることもあります。

面接の採用フラグですが、正直ありません。
中小企業でしたら、その場で、是非来ていただきたいと話があれば、ほぼ間違いないですが、大企業や名の通っている企業は体裁があるため、まずわかりません。私も無理だろうと思った企業から、内定をもらいました。

私の感覚です。


そして、これまでの企業をランキングにしてみました。
1位D社(デメリット雇用形態)
2位B社(デメリット通勤距離)
3位F社(デメリット企業のいい加減さ)
4位C社(デメリット通勤距離、女性社員の多さ)

どこも現職より魅力はありました。休日日数、年収共に現職を上回り、企業の安定性もあります。


正直、これまでの内定辞退業者に後悔している企業もあります。現職に対する思い、地位を失いたくない気持ちが足枷になっている点は否めません。芯のブレている私自身に問題があるのもわかっております。
人生の分岐点になり得ることですので、考えてしまいます。
難しいですよね。
新しい世界がスタートするといった感じです。
私の場合、直近の失敗もありますので、なかなか踏み切れない部分もあります。

これからも情報収集して転職先を検討していきたいと思います。

参考過去時期


以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?