マガジンのカバー画像

トラストのこと

6
トラスト活動についてのご紹介です
運営しているクリエイター

#自然復元

クラウドファンディングでも「しれとこ100平方メートル運動」の支援してください!

クラウドファンディングでも「しれとこ100平方メートル運動」の支援してください!

原生林だけじゃない知床

世界自然遺産・知床の森といえば、日本でも貴重な原生林ですが、実は、開拓跡地もあります。

離農跡地はいまだササ原のまま、植えた広葉樹がエゾシカに食べられる

大正時代からはじまった国策の開拓跡地の一部は、離農して40年を超えてなお、ササ原のままになっています。
また、増えすぎたエゾシカにより広葉樹が喰われ、森の多様性が低くなってしまっています。

だから、森づくりをしてい

もっとみる
目指す「原生的な森」が定義されていない?

目指す「原生的な森」が定義されていない?

こんにちは。斜里町役場環境課の寺屋です。

しれとこ100平方メートル運動の森・トラストは、知床の開拓跡地を原生的な森に戻すナショナルトラスト運動です。

原生的な森の定義とは?

先日、質問を受けました。
「原生的な森の定義は?」というものでした。
原生的な森…みなさんならどう答えますか?

国有林をお手本に

ボランティア活動など現地に来てくださった方によく「人の手の入っていない国有林をお手本

もっとみる
手作り簡易魚道をつくりました!

手作り簡易魚道をつくりました!

森は海の恋人

河川の落差、ダムは水生生物の行き来を阻害します。
森が海の恋人(※NPO法人森は海の恋人)であるためには、川という仲人がいてこそです。川は森の栄養分を海へ運び、海から川に帰ってくるさけますを通じて森に豊富な栄養素を循環させるのです。

知床にはダムがあります

知床では、毎年のようにダムの改修や検討が行われていますが、改修には時間も莫大な予算もかかるので簡単には進みません。
知床に

もっとみる
はじめまして。知床で森作ってます。

はじめまして。知床で森作ってます。

しれとこ100平方メートル運動の森・トラストは、斜里町のふるさと納税で森をつくる活動のことです。

斜里町が運営し、(公財)知床財団に現地業務を委託して実施するナショナルトラスト運動です。

※ナショナルトラスト運動とは

この記事は斜里町役場環境課の事務員、寺屋が書いています。よろしくお願いします。

どこそこ?知床

「知床」ってご存じでしょうか。生物多様性などの顕著な価値が認められ、世界自然

もっとみる