見出し画像

第一印象でその人の印象を決めてしまうのは違う気がする

今日は「第一印象」について。
そう、分かっているんです。
社会人になってからは特に…第一印象の大切さを。
私だって、人と会うとまず見た目の第一印象でイメージある程度作ってますから。

たとえ「あ、この人第一印象感じ悪…」って思っても口には出さないし出せない。
でも、世の中には平気でそれを口に出す人がいます。
特に私が多いと感じるのは年配のおじいさん、おじさん。
恐らく本人はただ思ったことをそのまま口に出してるだけだと思います。
それで相手がどう思うかなんてなんにも考えてない。
まあ、こっちもそれは分かっているつもりですけど、その言葉で傷つく人もいるんだよ…と言いたい。

私もたまに言われることがあります。
「何か機嫌悪そうだね。」
「つまらなそうな顔してるね。」
「感じ悪いね」

私「いつもこの顔ですけど何か?(怒)」
私「真面目に仕事してるつもりなのに…つまらなそうって…」

言えないけどね、絶対に口には出せないですけど。(一応これでも相手は客)

昔はこれ言われるととにかくショックで落ち込んでました。
今でも正直落ち込みます。
自分ではそんな態度してないつもりでも相手にはそう思わせてるっていう自分が悪いってことなんだなって。

でも、考え方を変えてみることにしました。

相手から見た自分と自分が実際に思っていることは違うということです。
でも、人はどうしても他人の見た目を第一印象としてみるものだから。(だって、他の情報がまだないんだもの)
目や耳から入った情報でのみ相手のことを判断してしまう気がします。

こう自分の中で思えた時、「別にあたしは機嫌が悪いわけでも、怒っているわけでもない。だからまあいっか」と多少割り切れるようになりました。
相手に対して不快な思いをさせていたことは申し訳なく思うけれど、私一人の対応が誰にも好まれるものだとは限りませんよね。

世の中には色んな人がいるから、その人それぞれ思うことが違うのは当然のこと。
「あ、こんなふうに言ってくる人がいるんだ。」
「こういう人もいるんだ。」
そう、軽く考えられるようになれば、もう少し楽に生きられるのかな〜〜と思いました。

まあ、それが難しいんですけど。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?