噛みつきは癖なのか?
子どもたちが2歳に入る頃
集団保育の中で
時々お友だちに噛みついてしまう
子どもが出てきます
大抵の場合
言語が獲得され
気持ちを言葉に出来るようになると
治まって来たりします
しかしながら
噛みつきを
する子としない子がいるのも
事実な訳で
1歳児クラスではしばしば
そのことが議題に上がります
噛みつきが発生した場合
先ず噛まれた方の
子どものケアをして
噛んだ方の子どもは
大抵叱られて終わることが
多いのかもしれませんが
果たしてそれで良いのでしょうか?
確かに人を噛むことは大罪です!
相手に怪我をさせた訳ですし
噛まれた方は痛いのですから
原因が噛まれた方にあったとしても
許されることではありません
ただ、噛みついた子どもは
1歳児です
未だ言葉が出ない
そしてそこには何かしらの
不快があったから
噛みついたのかもしれないし
何か伝えたくて
噛みついたのかもしれないし
ただ噛みついてみたかった
それだけかもしれません
以前、ベテランの保育士さんと
話をさせて頂いた時に
「経験上、噛みつく子は頭の良い子が多い」
と伺ったことがあります
私もこの世界に入って
10年程ですが
そう感じることもあります
噛みついた事実は
決して許されることでは
ありません
ただ、
一方的に叱るだけで
その子どものフラストレーションが
解決するとも
思えません
噛みついた事実は変わらないし
叱るべきことではあるけれど
何故噛みつくということを
してしまったのかは
じっくり考えるべきことです
・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚
時に認知のゆがみとして
叱られることが
ご褒美になってしまう場合もあります
いつも自分に目が届かない子どもが
噛みつくことで
注目されることになると
「噛みついたら叱って貰える」
という、
認知のゆがみが生まれてしまう
又は噛みつくことでなら
自分が注目される
それが快となってしまうと
噛まれた方の子どもも
報われず
結局再度噛まれることにも
なりかねません
どうして噛んではいけないのか?
噛むことでしか
気持ちを伝えられないのか?
何故
噛みついてしまったのか?
日頃、どんな時に
噛みついた子には
注目が集まっているのか?
噛みついた子にとって
噛まれた子は
どんな関係の子どもなのか?
噛む以外の伝える手段を
その子どもが持って居るか否か?
噛んだお子さんの
日頃の様子を観察したり
おうちでの環境や家庭での様子
そして何より
その子ども自身の
素敵な部分を
活かして行くにはどうすれば良いか?
じっくりと向き合うことで
少しずつ解決して行って欲しいです
噛んでしまった子どもも
噛まれてしまった子どもも
どちらもが報われ
そして
噛むこと以外で
その子どもが伝える方法を
知り・学び・獲得する
それが出来れば
その子どもはより輝きますし
噛まれた子が
噛む側になることも
防げるのでは?
そう思って接していたら
どの子どもとも
より仲良くなって行けるし
誰よりも
相手の気持ちに
気がつける子どもが育まれる
そんな気がして居ます♪
全ての子どもは
その存在だけで
素晴らしい天使です♡
Mahalo nui loa
「日本にクリエイターを増やしたい!!」 ★保育士しながら認定心理士資格取得★ パート→非正規→正規(無認可)→正規(認可) →フリーランス保育士・児童指導員 保育士時代に学んだ心理学を 子育てや保育、描画コンテンツに 生かし実践! 主体的で能動的な日本人を増やし続けてます♪