見出し画像

命をつなぐための秋。

太陽の高さが秋になってきて
風も秋色で

画像1

虫の音を聞いて秋を実感し
八百屋の店先の栗を見て秋を食べたくなり
寝る時のちょっとすっとした気温に秋を想い
衣替えをいつにしようかと考える
何だか温かいお茶が飲みたくなったり
シチューが食べたくなったりして
ちょっと夏が残したスイカを買っても
何だかしっくりこなくて
この感じが秋だなと思う

画像4

明日は、満月で中秋の名月だ

画像5

明日の月は、きっととても綺麗だろうと思うのだけれど
昨日月が綺麗だったので今日はお団子を買った
小豆を煮て栗もゆがいた
今日の夜は、一人でベランダ月見をした。
今の部屋に引っ越しをした時とにかくこだわったのが東側の窓
昼間は仕事をするし夜帰るのも遅いので
せめて朝太陽を見たかった。
そして満月もできるだけ見たかった。

今日近くの公園を歩いていると
桜の葉が風に吹かれて木からハラハラとこぼれ落ち
存在感ある香りが鼻腔をくすぐった
足元を見ると銀杏が落ちていた

画像2

秋とはそういうことだなと思った。
上を見上げると木には、まだたくさんの銀杏が実っている。
まるで地面に落ちる順番を待っているかのように。
実りとは、生きる最終形なのだ。
次に繋ぐために実る。

画像3

少し寂しくなったりしたけれど
それは、実りが次に繋ぐための事で一旦終止符の用に感じるから
寂しさより物悲しさのほうが近いかな
少しづつこの物悲しさに慣れてきた頃には
ゆふがやってくる。

これから紅葉が始まる。
紅葉した葉は、ハラハラと地面に舞い降り
養分となり来年の新しい葉のためになる

命をつなぐための秋。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,665件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?