見出し画像

1学期よく頑張りました。

昨日が終業式で
1学期は無事に終わる。

お疲れ様でした。


6年の長女は
波乱の1学期となりました。

なりたくもない放送委員に
なってしまい、
毎日、ため息😮‍💨ばかりついていました。

どうしよう😨どうしよう😨
明日は放送だー。

そんな日々をよくぞ乗り越えた。
当番をサボることもなく、
誰かに任せることもなく、
よく頑張った。

修学旅行もあり、
あまりものグループで行きましたが、
これもまた楽しめたようで
良かった。

長男は4年生になり、
初めてのクラブ活動が始まりました。

クラブは昔遊びクラブ。

そこで将棋を覚える。
私は将棋はよくわからず
旦那とやっていました。
次は囲碁を覚えるらしい。
スマホに囲碁のアプリを入れて
奮闘中です。

私も囲碁は少しかじったことあり。

ヒカルの碁の漫画でハマるー😆
懐かしい。


漫画を読んで囲碁をやってみましたが、
全く勝てず😅
長男の方があっという間に強くなりそうです。

次男は2年生になり、
急に積極的になる。
授業で挙手したり、
係活動を真面目に取り組んだり
1年生の時とは真逆に😮

これはまさに

恋の力❤️

大好きな女の子の隣になってから
こうも変わるものなのか。
良い変化に私も嬉しい☺️

学校嫌だ嫌だと言っていた
次男が、
嫌だ。と言わずに1学期は過ごしました。

急成長に拍手しかない👏

次女はピカピカの1年生。
きょうだいたちに甘えながら
次女なりに今学期を過ごす。

初めの環境にもすぐに適応し、
たくさんお友達も作り、
家でもそんなお友達の話ばかり
していました。
話に出てくるのは男の子ばかり。
女子と遊ばない次女。
男の子との方が気が合うらしい。

勉強はめんどくさい。
としか言わない(-。-;
字を書くのがとかく嫌いな次女。

そんなことがわかるような
通知表の成績でした😅

簡単な文が書ける。

そんな項目は

もう少し

たぶん、書けるんだろうけど
めんどくさくて書かず、
この評価になったんではないだろうか?

ま、次女らしい。

4人ともそれぞれに
頑張ったことはたくさんあるでしょう。
成績なんて気にもしていない子どもたち(笑)

我が子らしくてそれで良い⭕️

私も成績表を見せてもらい、

うんうん。頑張りました!

それぐらいしか言わない😅
もっと良いところを褒めた方が
良かったかな?
とも思いましたが、

まー、いっかー。

元気に学校に行けた。
それで良いよね。

さあ、夏休み楽しもう!
宿題も頑張りながら。

次男に

「ドリルの宿題、ママが丸つけしないと
 終わった判定にならないからヨロシク」

やってから言え!
親にも夏休みの宿題あるのね(-。-;


読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,468件

宜しければサポートお願いします!