見出し画像

病院と薬、そして治すするようには

こんにちは、アルゴンでございます。

いかがお過ごしでしょうか?

体調悪い日が多く、自分にとって不安で、薬増やした方がいいのか?いや、増やしたら嫌だな・・。病院行かないと気が済まない

そんな一週間を過ごしていました。

そんなある日、ある動画を見つけまして、

母親から、薬増やされると、こういう事をいう事があるんです。

母 精神系の薬って増えてもね・・。精神系って麻薬みたいな
 もんだからね

麻薬・・という言葉に結構衝撃を覚えていて、飲むのに罪悪感があった事も。

飲んでいいのかな・・?

ソワソワしたし、薬に抵抗感をさらに持つようになった。

そんなある日、たまたまおススメで見た動画に出会った。


この投稿を見て思ったのは、私も調べましたが、今の化学は進歩していて、薬も昔は依存性の高い薬が多かったのですが、今は、比較的穏やかな薬が多いらしい。

そして、麻薬の時に、吸うと気持ち良くなる、飲んでいないので分からないのですが・・(;^_^A

その際に言った言葉が、何度も吸いたくなる

あ、それは違うなと

思ったんです。

だって、何度も飲みたいという感覚に陥らないから。

飲んでいる方は分かると思いますが・・。

抗不安薬の場合は、依存性があるらしい。気持ち良く眠れる等がある

抗不安薬 睡眠薬 精神安定剤等の一部の薬

そういった薬があり、やめられなくなり、勘違いが起こしてしまう。

薬に頼るのは良くない、絶望の時に乗り越える際に補助として使うのが薬だと思った。

睡眠などの生活リズム、ストレス発散等、考え方を変えたり、することが大切だと感じた。簡単に最初は上手く行かないけど、少しずつだろうな・・。

生活療法をメインに、生活リズムを変える事が大切だとこの方は仰っていて、まさにその通りだと思った。

眠れる事で、脳の整理がつきやすくなる

眠れない時は睡眠薬に頼るなどして、上手く薬と付き合って、そこから良くなったら、朝散歩等をして日光浴びて、セルトラリンを脳に注入する。

それだけでも違うし、私もこの方法をやったおかげで、2ヶ月ほどで結構回復した。

私が最初に飲んでいた薬は睡眠薬でしたが、3か月ほど飲んで、他の薬に変更の際、飲まないようにして下さいの際、離脱症状が出たため、抗不安薬でもあって、依存性があったんだろうなって動画を見て感じた。

この方の動画も凄く参考になります。

質問者の方は、精神科に行っているけど、一向に良くならない

勿論、病気の重さ、症状によって違うし、あれですが・・(;^_^A

この方のご意見は、あくまで精神科、お医者さんは薬を処方してもらう。

そして、受け身にならないようにという言葉が印象的だった。

受け身だと良くならない。

私の考えで思ったのは、精神科のお医者さんは聞くものではなく、あくまで薬を処方してもらうもの、聞く場所ではない。

患者さんに合った適切な薬を処方する事が医者の役目。

勿論、そうではないヤブ医者というのも存在するため、そこは難しい。

薬貰うだけなら、もっと並ばずに、楽に出来たらいいのになと考える事があります。

今の私の通っている場所は予約制で直に呼ばれるため、まだいいのですが、予約制でも1時間待たされる所や、予約制が全くなく、長時間待たされるなんてところもあり、何も聞いてくれないといったお医者さんがいるのは事実。

でも、他の患者さんもいるから、せっかく来たのに、5分しか話してもらえなかったといった不満もあるんだろうな・・。

自分自身が変えていく力を持って行くのが大切だと感じた。

例えば、心に良いとされる瞑想、夜にやることがありますが、病んでいる時は集中できないけど、普通にやると、スッキリした感覚で睡眠が取れる。

ストレッチで少し体を動かしたり、朝散歩したり・・。

朝散歩できない時はヨガで補ったり・・。

また、認知で学んだことを生かす力がとても大切だと感じた。

認知に行きたい!そう思った時は、自分を変えたかったから。

学んだことをそのままにしておくのではなく、行動に移す。

勉強のこの人の動画では、英語を話せるようになりたい、だけど、英会話だけで身につくか?と言われたら、それは違う。

自分で勉強する力。

そういう行動が無い限り、いつまでも上達しない。

それが鬱等の精神疾患に似ていると思わされる動画だった。

鬱等の病気の精神疾患は100%完全完治は無理だけど、上手く付き合うことは出来る。

その為に、どうすれば、再発しないか?その為にどうすれば良いのか、調べて自分から勉強する力、そして、それを行動に移す力が大切だと思った。


私自身、鬱等の精神疾患は、本当に辛いものだし、過酷。

ピークの時は何も出来なかったし、そういった治療法がないのかと思った。

でも、一番大切な脳は記憶力等の力が備わっている。そこの治療は難しいし、治療法がない。

あるとしても、薬で症状を抑えるだけ

だからこそ、脳を騙して、上手く考え方を変える、私もそのやり方知りたいけど、認知で得た、学んだこと、そしてカウンセリングで辛い事を話して、自分の辛い事は何か?を考えて、上手く付き合っていくしかないと思う。

乗り越えるより、上手く友達として付き合う。

それに、かかったからこそ、辛さ、社会の現状などが分かるようになってきたから。

薬は麻薬ではない。

そして、病院はあくまでも、薬を貰って、少しでも、症状を抑えて、また、社会復帰できるように少しずつ・・。

自分で治そう、上手く付き合おうという宣言が無い限り、闘っていくのは難しいと感じた。

でも、本当は、前の日に戻りたい、鬱がかかっていない頃にと思ってしまう自分が少なからずいるんだ。

戻りたい・・。

そう思う自分がいる事も忘れてはいけない。

そもそも、こっちの割合の方が多いというね。本音を言うと、戻りたい。

多分、皆さんも同じ気持ちだろうな・・。

分かってはいる。だけど、苦しいからできないんだよ!というのが。

私も一時期そうだったし、治せないと思っていたから・・。

でも、ちょっとの一歩で変わるんだとしたら、変わりたい・・!

上手く付き合えるようになりたい!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?