未完成の全粒粉100%の手作りパン


このパンは、旦那のために作ったパンです。

いつもならば、
誰かになにかを作る時は
見映えももちろん、大切にします。
だって食事って、五感で楽しむものですから!

だけど今回はそうは言っていられません。
血糖値を下げなくては、腫瘍を取り除く手術が出来ないと言われた旦那は毎日、毎食、食事に気を使っています。

「全粒粉入り‥でなくて、全粒粉のみのパンが食べたい。」



写真のパンは旦那のリクエストにお答えした、
全粒粉100%のパンなのです。
見た目はごつくて、固そうにみえてしまうけれど‥食べてみると味が深くて、これでなかなか美味しいんです!

血糖値を下げなくてはならないので、糖質や甘味、油脂もなるべく使用しない。

つまり、パンの材料によく使われる「砂糖、バター、牛乳、スキムミルク、蜂蜜」は使わないで作ること。それが旦那のパンへの要望でした。


実はこれ、わたしにとってはなかなかハードルが高かったのです。

といってもです!
使える材料が限られているから‥といって、
「あまり美味しくない」ことを分かって料理するなんて、ありえません。
そんなのはわたしの中にまだ少し残っている、料理人としてのプライドが許さないからです。

どんなに制限があっても、美味しいものを。
これだけは、譲れませんでした。
(たぶん、美味しくなくても、旦那は食べてくれると思うんです。でもね。(笑))


パンの材料は、
全粒粉と塩、イースト。
水と少しのオリーブオイル。


全粒粉の粉の種類にこだわって、
(春よ恋、の全粒粉にしました。)
塩の量を旦那の好みにして、
オリーブオイルはもちろん一番搾り。

そして、水の量。
ここに一番、気を使いました。

頻繁に作るものなので、食べるひとも美味しく‥はもちろんですが、作りにくいレシピでは
わたしが嫌になってしまいます。

なので、作りやすいように。
そして、生地が固くなりすぎない水量になるように。


発酵時間を少しずつ変えてみて‥。

と、こんなことに気を配ってつくっていると
制限されたルールをむしろ楽しんでいるのですよね!

気分はまるで、ゲーム感覚です。

今日つくったパンも、
気に入ってはいるのですがまだ、あと一歩です!
もう少し、まだ、良くなるのでは!?

あー‥もしかして、今が一番楽しいのかもしれません。だって、完成しちゃったら、もう終わってしまうでしょう?

もう少し、未完の全粒粉パンを楽しみたいので‥。
今度は型にも、こだわってみようかな?
なんて思っています!



この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,207件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?