見出し画像

全世界の採用担当者に告ぐ「コピペメールを送るな」「労働条件を明示しろ」「返事をしろ」

単なる愚痴です。noteの下書きを整理していたら、転職活動でストレスが高まったときに書き散らしていた怪文書を発掘した。えらそうに書いてるお前の市場価値はなんぼのもんじゃいということは棚に置き、供養のためにここに流す。南無。

こちらのnoteのほうが有益と思います

以下本文


今日の俺は怒りに満ちている。それゆえに一人称も珍しく「俺」だ。一人称が「俺」だと無骨度が上がる気がするからだ。
怒りは、自分自身ヘの怒りなのか、単なるストレスなのかわからない。
怒りのままにn年間でn件に渡る転職活動で感じたことを書く 
I am passionate to write this note with furious anger through my experiences from the activity of changing job..
英語が合ってるかって?知らんよ。伝わりゃいいんだろ。


コピペメールを送るな

恋人や結婚相手を探すマッチングサイトで「あなたのプロフィールを拝見して、ぜひお会いしたいと思いました」などと具体性皆無の文言を見たら、あ、こいつコピペ送ってやがるなと思いませんか?ゆるゆるの属性検索で合致した登録者にメール爆撃してませんか?メール送信数がKPIなんですか?

「{Name}様 貴殿の経歴を〜」的な差し込みしたかったであろう箇所が差し込み出来てないメッセージも割と良く頂戴いたします。貴殿はお気付きでしょうか?

あとLinkedinであなたは私の高校の先生に似ていますってメッセージくれた人、なんなん?マジで似てるの?イタズラなの?求人なの?

今日もメールボックスに届く大量の今週のおすすめ!みたいな求人がズラッと並んだメールを見ながら、今週のセール品!なチラシや、今週のオススメ!な寿司ネタを思い浮かべている。メール配信設定を変えたり、自動振り分けをしたりもしている。

労働条件を明示しろ

理念や理想は分かった。うんうん、素敵だね、いいね。で、給料はいくらなんだ。

年収、基本給、昇給、諸手当、有給、休日、勤務地、勤務時間、実働時間、残業、リモートワーク可否、出社頻度、入社を期待する時期、今回の採用背景、ポジションに期待する業務や成果、基幹システムや主なツール(M365orGWS,slcak,チャットワークetc.)

もうこの辺は一律同様のフォーマットにして各社各システムで統一して表示してくれ。wikipedia形式がいちばん見やすいんしゃないかな?

面接で有給の取りやすさや残業について聞くのはNGみたいな風潮なんなの?面接で聞くしかなくない?そういった事を聞くのは労働意欲が低いとか意味不明じゃない?無給orDIEなの??


聞きたいことをストレートに聞け

なんかよくわかんない質問が割とよくあるんだけど、「仕事と私、どっちが大事なの?」と聞いてくる恋人か?その質問にはどちらか一方が如何に大切かを語ることでなく、そんな質問させてごめんな、これからどうすれば2人の関係をもっと良くしていけるか、一緒に考えよ?みたいなのが正解と実しやかに喧伝される世の中だろ、poison?

採用において御社がお知りになりたいのは
「こいつすぐ辞めねえかな?」
「こいつ仕事出来んのかな?」
「こいつマトモな奴かな?」
なのではありませんか?

なんかよく分かんねえ婉曲的な質問は勘弁して欲しい。面談とはそういう茶番なのだ、そういう建前と本音を読み解いてしかるべき対応を取れってこと?つらい。

返事をしろ

メールします、と言って一向にメールが無い。
折り返し連絡しますね、と言って一向に連絡が無い。忘れてるのかな、と思って問い合わせても、その後、連絡がない。そんな企業がn社。
採用に値しないと判断したらその仕打ちかい?
オーケー、分かった、では、こうしよう。
今後、御社の商品やサービスについて、可能な限り使用を差し控えるよう尽力いたします。
御社におかれましては、更なるご活躍を心よりお祈り申し上げます。

逆に、不採用にも関わらず、コピペメールでない、担当者のあたたかなメッセージが添えられた丁寧な文言には感動しちゃったよね。君に幸あれ。


なんかもう、俺ってば人生に向いてないのではとすら思えてきちゃったよね。
先生の来世での次回作にご期待ください。

転職立志編
〜完〜

いや、完じゃないから、いやいやいやいや。
まだ2期も3期もあるから、あるでしょ?ね?

は〜転職活動そのものより、面接想定の質問対策で色々考えてるのがつれええ。
What is your great jobとかさー
careerとかさー

何も考えてねえで、ぽけーっと日々過ごしてんなー

このツイート見てめちゃくちゃ共感しちゃったもんね。


こういう本を読もうかしら…

博報堂スピーチライターが教える 5日間で言葉が「思いつかない」「まとまらない」「伝わらない」がなくなる本 (大和出版)


ロジカルシンキングの基本みたいなやつでよく出てくるSTARで伝えろ、ってのは良かったかなあ。「STARメソッド」とかでググってください。


逆に、印象の良かった担当者は

ただでさえストレスを溜めやすい転職活動において、この人、神かな...?と思えるような、爽やかな風のごとく素晴らしい方もいらした。感謝。

・ちゃんと連絡してくれる
・ちゃんと経歴見たうえでスカウト、メール、話をしてくれる
・コピペメールではない、適切なメールを送ってくれる
・不採用において、あたたかなフィードバックをくださる
・質問しやすい雰囲気を作ってくださる
・こちらを馬鹿にした態度を取らない、誠実、まじめ、ユーモアがある
・説明資料やスライドをちゃんと用意している(口頭で済ますところも多い


は~~~~パトラッシュ~~~~ぼくもう疲れたよ~~~

#転職
#転職活動
#採用
#人事
#HR
#愚痴

いただいたサポートで、書籍代や勉強費用にしたり、美味しいもの食べたりします!