Yuki.

自分の言葉で綴ることを心がけて文章を書いています。

Yuki.

自分の言葉で綴ることを心がけて文章を書いています。

マガジン

  • 2023年からの思考

    変化することの記録

  • 美しい日もそうでない日も

    エッセイ。日々の思いの記録はこちらで。

  • 少食女の食の修行シリーズ

    少食ですが、食への探究心は人一倍ある女の食レポです。ここ食べに行ってほしいなどのリクエストがありましたらお待ちしております。

最近の記事

旅行に行って途方にくれないための、ヨーロッパ旅行の準備、持ち物編

若者バックパッカーが「海外行ったら人生観変わったわ」っていうのはよく聞きます。私も昔はそう感じた時があった気もします。 今はもう若者という年齢には程遠く、人生観は変わりませんでしたが、 それでも発見と刺激は多く、今だからわかる感動や学びが沢山ありました。 みんな、やりたいことやった方がいいよ、迷っている場合じゃないよって思います。 それでは、まずは今後のためにもパリ、ロンドンの準備、持ち物編 ①出来るだけ早めにやっておくこと 航空チケットとる、ユーロスターの予約する、ホテ

    • 帰国後の時差ボケと体調

      パリから帰国して早5日。 旅行中は気が張っていたのもあってか、最終日くらいに口内炎が出来たくらいだったのですが、 帰国後、お腹の調子が悪くなり下痢気味、体調不良。今日やっとう○こが通常の立派な感じに戻ってきました。(通常は毎日快便派です) 帰ってきた日に温泉に浸かり、アサヒビール飲み、次の日お粥と味噌汁食べて1日休みを取ってたのでしっかり寝まして。 万全の状態で仕事開始しようと思っていたところ、全然弱々でどうにか昨日まで仕事こなしてました。 そして、時差ボケが直ってるはず

      • シャルル・ド・ゴール空港にて

        あともう少ししたら、フランスから韓国経由で日本に帰る。今ヨーロッパで初めて食べたマックまでフランス的でランク高かった。10ユーロしたけど。 コロナ後初海外、初ヨーロッパ。 あっという間で、今はとても疲れているけれど、とても楽しかった。大変な事も沢山あったけど、それを上回る楽しさだった。円安だったけど、そんなの構わず来てよかったな。  次の海外のためにも、大事な事や旅行録的なものを残しておこうと思う。

        • 東京

          ふと振り返りたくなり、過去の書いていたブログを見返した。数年前に最後に書いたところで止まっている。 そこにいる自分は、何だか他人のように違う。 そして、思い出すのは辛かったことが多い。おそらく楽しいこともいっぱいあったけれど、記憶は感傷的な方が残りやすい。 振り返ると、まずは東京に出てきたという行動が出来た自分を褒めたい。 札幌に居続けていたら、それはそれで不満はありつつも満足していたのかもしれないが、今ほど色々なものは見えていなかっただろう。 最初は環境が合わなくて食べる

        旅行に行って途方にくれないための、ヨーロッパ旅行の準備、持ち物編

        マガジン

        • 2023年からの思考
          3本
        • 美しい日もそうでない日も
          7本
        • 少食女の食の修行シリーズ
          4本

        記事

          節目の年

          先日節目の年を迎えました。なんと!40歳!自分が40歳になるなんて、思いもよりませんでした。敢えて年齢を強調してみます。 そして、今のような生活状況になるとも思いもよりませんでした。漠然と30歳くらいの時は、今頃結婚して、子供2人くらいいて、必死に育児して、パートくらいで看護師してるんだろうなくらいのイメージしてました。そして、同世代はそんな感じで生きてる人が多いんじゃないかと思いますが、全く違いました。人生わからんものです。 30代前半は世間的な理想に向かって動こうとしてい

          節目の年

          甘やかす、休む。

          今週も頭を抱えながら余裕なく毎日過ごしていた。振り返るともう思い出すのも面倒である。 この1週間思っていたことは「みんな好き勝手言うなー、考え方は様々だから自分が出来ることをやっていくしかない」と考えてた気がする。 ちょっとストレスが耳に来そうな予感だったが、どうにか休みに入れたので、昨日はずっと休んでいた。食べた鹿肉が美味しくて記憶に残ってる(写真) 仕事中は相変わらず忙しくずっと頭がフル回転しているので、止まれなくなってしまう。色々な要望や課題が自分に来るため、常に判断し

          甘やかす、休む。

          変わることを恐れず生きよう

          新年度が始まった。4月の今まで1週間も秒で過ぎ去った。仕事では新入社員が2名入ってきて、気候の変動が激しい。変化に弱い人間は多い。精神的に対応出来なく崩れる方も仕事の現場を見ると多い。変化は良いことも多いのだけれど、人間の性質上、対応出来ないことも多いのだから、そんな自分を責めなくていいよ、と他人にも自分にも言い聞かせたい。そんな私はこの週末2回電車で寝過ごした。疲労中なんだろう。気持ちは元気なのだが。 最近考えていることは、仕事がやっと自分を活かせるようになってきたから、

          変わることを恐れず生きよう

          身体不調からの復活

          昨日は休みだったが、熱はないものの寒気や頭痛で体調がよろしくなかった。スーパー銭湯で岩盤浴やサウナで汗流し、ビールを飲み、お粥を食べて寝た。 今日もやたらと眠かったが葛根湯を飲み、どうにか動ける。接骨院で首、腰治してもらい、うどんまで手土産にもらい、復活。 最近風邪にかかったか、と思う時はあるものの、菌と戦って勝っているようで1日後には復活出来ており、発熱で休むことはない。 あとは何か出来事があっても落ちた後上がる間隔が早くなった。タフになるかはどれだけその間隔が短く出来るか

          身体不調からの復活

          充実感と絶望感の往復で成り立っている日常〜楽しい毎日な訳がない

          久々に最近の思いを長い文章で書いてみる。 Facebookの最近の投稿には「毎日だいたい楽しめるようになってきた」みたいに書いていたが、正直言うとそんなわけが無い。 そんなバカみたいに日常生活を送っているわけではない。 仕事が楽しいというのも、毎日ただただバカみたいに笑いながら何の苦労もなくやっているわけではない。 先週の木曜の夜からは最悪だった。 治療中の歯の痛みが痛み止めを飲んでも全く効かなくて、激痛が夜中続いた。仕事が詰まっている日だったのに、急遽金曜は仕事を休んで

          充実感と絶望感の往復で成り立っている日常〜楽しい毎日な訳がない

          2022年 年末年始に思うこと

          いつもは年末にその年を振り返るのが恒例だったけれど、文章に書き起こすことなく終わった。 1月2日にやっと振り返りこれからを考える。 休みは12月30日からだったけれど、結局31日の昼まで仕事をやっていた。看護師という仕事柄、お正月付近に長期休みがなくても違和感はないので、これくらいの休みがあれば十分かなという感じである。 2021年は2020年から始まったことをひたすら続ける、出来ることをやる、出来なくてもやり切る、困難があってもどうにか乗り越える年だった。だから、新たに始

          2022年 年末年始に思うこと

          誕生日を区切りとして、色々考えたこと。

          1週間ほど前に誕生日を迎えた。38歳になった。 だから何が変わったというわけではないが、 40歳に向けて、どう過ごしていきたいのかなと 考えるきっかけにはなった。 私はアラフォーらしい。 なんだかピント来ない。 世間が見る、独身、子供なし、アラフォーは残念な女性なのかもしれないなぁーと事実は受け入れながら、 今の自分はどうなのかと客観的に見てみる。 なんだか日々疲れてはいるし、忙しいし、考えることは多いが、充実しているようだ。 去年よりは確実にステップアップはしていると言え

          誕生日を区切りとして、色々考えたこと。

          わかった!

          今日仕事中自転車を漕ぎながらわかった! 自分にプレッシャーかけすぎていた。 もっとゆるくでいいじゃないか。 手を抜いていいじゃないか。 楽しんでいいじゃないか。 仕事自体は楽しいんだから。 周りも志しが一緒の人ばかりだから、 一緒に働いていて、気持ちいい人ばかりだし。 (時々イラッとすることもあるけどさ) 色んなことに気がつくようになってきたら、 色々やることになり、 結果出来てしまい、 周りからの頼みも増えてゆく。 多分他の人に頼むことも必要だけど、 自分でやった方が

          わかった!

          猛暑の中オリンピックが始まるらしく、私は自転車をこぐ

          東京は連日30℃を超える日が続いている。 そんな中オリンピックが始まるらしい。 しかし、もっぱら他人事だ。 オリンピックの選手や関係者らしき人を見かけ、 やっと実際あるのだという実感が湧いてくる。 猛暑の中今週も仕事が始まる。 陽の光を浴びると健康にいいというが、 強すぎる日差しは、朝には刺激が強すぎる。 実家にいた頃に、父が朝早くからハイテンションで「おはよう!」と部屋に起こしに来る温度差を思い出す。 そんな日差しの強さも時間が経つうちに慣れてくるのだが。 時間に追われ

          猛暑の中オリンピックが始まるらしく、私は自転車をこぐ

          何を伝えたいかはどうでもいいけど私の頭の中

          部屋を少し片付けた。でも、なんだか散らかる。自分の思考も同様だ。 片付けても、片付けても、なんだかスッキリしないし、やることは出てくる。 色々とまとまってないのだと思う。 この前ホテルのラウンジで綺麗な格好に身を包みながら、女性同士でアフタヌーンティーをしながら話している人達を横目で見ながら、 なんとも、自分とは別世界だと感じてしまった。 自分には今男子受けしそうな綺麗な格好も、女性同士でそのような場所でする会話も、段々で並んでいるケーキやスイーツも、あまり必要でないからな

          何を伝えたいかはどうでもいいけど私の頭の中

          見える世界が変わった中で

          最近入ってくる出来事や情報量が多すぎて、世間と自分が上手くバランスを取れていなかった。やっと整理ができ始め、今を文章に残しておこうと思う。 もがいているうちに、気がつけば昔欲しかったものが、憧れて知らないうちに諦めてて、そうしているうちに手に入ってきたのだと思う。 そういえば上京してきた時、お洒落ななカフェの近くに住みたいなとか、好きな仕事をしたいなだとか、都心で自由な生活をしたいなだとか。でも、いつの間にか、東京は小さくて密集していて、お洒落なカフェにも居心地の良さは感じ

          見える世界が変わった中で

          変わり続ける世界で今何を思う

          noteを最後に書いたのは今年の2月。ちょうどコロナの話題がニュースに出はじめたけれど、生活は特に変わっていなかった時。そして、私は看護師としての仕事は休んでいた時期。それから、色んなことがあり過ぎた。世界は変わり過ぎたし、自分も仕事がコロコロ変わったり。文章をFacebookに公開を制限して書くことでしか、もう発信したくなかった。 でも、久しぶりにまとまった文章を書いてみる。なんだか、そんな気分になったのだ。変わり続ける世界で今何を思うのか。 自分のことを言えば、数日前

          変わり続ける世界で今何を思う