見出し画像

【フットサル】スポーツ掲示板laBOLA(ラボーラ)の実際のレベル感

 LaBOLA(ラボーラ)とは、サッカー・フットサルを中心としたスポーツのメンバー募集・参加者募集が行われているスポーツSNSです。
 そして、各人の競技レベルに応じたマッチングがなされるよう一応、経験別・リフティングの回数別に、豆級(Lv.1)~プロ級(Lv.10)までのレベル分けがなされています。

【公式のレベル分けの基準】
プロ級(Lv.10):Jリーガーレベルと同等か、それ以上のレベル
 リフティング500回以上
上級+(Lv.9):高校の全国クラス(強豪)のサッカー部レベル
 リフティング400〜499回
上級(Lv.8):高校の中堅クラスのサッカー部レベル
 リフティング300〜399回
中級+(Lv.7):高校の一般的なサッカー部レベル
 リフティング200〜299回
中級(Lv.6):中学校の一般的なサッカー部レベル
 リフティング100〜199回
初級+(Lv.5):一般的な少年サッカーレベル
 リフティング50〜99回
初級(Lv.4):初心者で、ボールを止める、蹴ることが十分にできるレベ
 ル 
 リフティング30〜49回
豆級+(Lv.3):超初心者で、ボールを止める、蹴ることがまあまあできる  
 レベル
 リフティング10〜29回
豆級(Lv.2):超初心者で、ボールを止める、蹴ることが少しだけできるレ  
 ベル
 リフティング5〜9回
豆級(Lv.1):全くの未経験者や超初心者でボールに踊らされるレベル
 リフティング1〜4回

LaBOLAホームページより

 しかしながら、かかる基準が10年以上前に設けられたものであるということもあって、基準が形骸化している部分も否めず、それだけを参考にしては正確なレベル感がつかめないこともあります。
 そこで、私の体感にはなりますが、実際に数十件参加してみて感じたレベル感をお伝えできればと思います。

 まず、私の思う実際のレベル感は以下のようになります。

プロ級(Lv.10):上級と同じレベル感。少なくとも公式に書かれている「Jリーガー」級の参加者はいない
上級(Lv.8~9):レベル高めの経験者。体力やフィジカルもしっかりしている。いわゆるガチンコ。昔上手かったとしても久しぶりにプレーするのなら中級が無難
中級(Lv.6~7):経験者。雰囲気はちょいガチ。中高に競技を経験した20~30代の方向け
初級(Lv.4~5):初心者は少なめ。経験者も割と参加しているが、雰囲気はエンジョイ。激しさは怪我をして仕事に支障が出ない程度。ゆえに、タックルやスライディング、強いシュート禁止の場合が多々あり。40代の人が多い印象
豆級(Lv.1~3):未経験者・初心者。さすがに経験者はいない。これから競技を始めようとする人はこのレベルか

レベル感に関する私見

 個人的に、初めて参加する際に最も注意すべきレベル帯は「初級」です。公式では初心者・少年サッカーレベルとされていますが、実際に参加すると、経験者も割と参加していることが少なくありません。

 私が思うに、「中級だとちょっと体力が持たないな」と感じている人が初級に流れてきています。それゆえ、公式基準の文言通りにレベル感を受け止めると、思ったより技術的なレベルは高いと感じるかもしれません。
 ただし、初級は互いに配慮し合ってプレーしようという雰囲気のところが多いので、技術レベルが及ばなくとも十分楽しめるとは思います。

 なお、プロ級は言うまでもなく、本当に「プロ級」の人はいません。あくまでLaBOLA上での募集のうち最もレベルが高いグループ帯と思っておくのが無難でしょう。

 また、初級~上級といったように、参加者のレベルを絞らずに広く募集している募集者の方も多いです。この場合、私は指定されているレベルの一番下のレベルから指定レベルの中間のレベルまでのレベルだと考えると(先ほどの例ならば初級~中級)、実際のレベル感が見えてくると思います。

 とにかく、上限が上級・プロ級まで指定されていたとしても下限が初級だとしたら、単に上級・プロ級だけの募集に参加するときと同様にガチンコでプレーすることはできず、ある程度初級レベルの人に合わせてプレーすることにならざるを得ません。
 そのため、幅広いレベルを指定している募集に応募する際は注意が必要です。

 最後に、過去、他の記事で記しましたが、LaBOLA等で個サルに参加する場合、毎回メンバーが異なるため、レベル感がばらつくことはよくあります。それゆえ、参加してみたところ、思ったよりレベルが高かった(低かった)ということはどうしても起こり得ます。
 このように、毎度違うメンバーと一期一会でプレーできることは個サルの魅力である一方で、レベルが完全には読めないという点でデメリットでもあります。
 ゆえに、毎度安定して高い競技レベルでプレーしたいという方はチームに所属してプレーする方が良いかもしれません。


フットサルに関する関連記事


この記事が参加している募集

#サッカーを語ろう

10,940件

サポートを頂けるのも嬉しいですが、スキ・コメントをして頂けるとすごく励みになります!