見出し画像

もうすぐ冬が来てしまう

急にというか、やっとというか、涼しくなってきましたね!

仕事や家事育児に追われ、秋なんか楽しんでられません!
冬が来ちゃいます!!(あ、秋のうちに次女の七五三やらなきゃ💦)

自分が小さな時は、実家で雪遊びやキレイに連なって飛んでくる白鳥を雪の上で寝転んで見てるのが好きでした。

大人になってきたら、私の住んでいた地域は豪雪地帯でしたので、毎日の雪かきが憂鬱でした。

今は結婚して子供もいて、埼玉県民となっているのでもう憂鬱な内容がすっかり変わっております。

その1、義母からの『本格的に寒くなる前に大掃除を少しずつやった方が良いんじゃない?』という、毎年恒例の大変有難いお言葉😆

その2、冬というか、お正月なんですけど…
寝てしまっていても起こされ、新年になる直前(行く年来る年がテレビに流れる時間帯)に少量でも良いので必ず年越しそばを頂いて、家族で床に膝をつき『あけましておめでとうございます、本年も宜しくお願い致します。』と、三つ指をついて挨拶をしなきゃないこと。

なんて言うか、わりと(いや、とても)自由な家庭で育ったので義母や夫と風習が違うのです。
断る余地がないのだけど、寝てみたりささやかな抵抗を試みて、はや10数年。

今年は、子供が産まれてから初めて正社員で働きだしたので忙しいのですが、企んでいることがあります。

あえて、嫌な大掃除を早めに終わらせて、前代未聞の正月を実家で過ごします宣言をしようと思ってます!

えっ?そんなこと?と、思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、我が家は嫁が正月に家にいないのが許される雰囲気ではありません。

まず、主人が嫌がります。
義母は実家で過ごしてきても良いよと言ってくれた事がありましたが、本人が覚えているか不明😅

1度だけ、祖母の法事を理由に年末に帰ったことがあったけれど、クリスマスあたりに子供たちと帰省しても正月には必ず自宅に戻っていた。

でも、パート勤めの時と違って、お正月休みも少ないし、子供たちも小さいうちに雪遊びさせて、だんだん年老いていく両親に会う機会を年に1回から2回に増やしたい…。


そんな中、きのう夫から『家のシャッターの修理費が高かったし、節約しようね』と、LINEが来ていた😓
主人は、コロナの後遺症から始まって今も体調が優れず、仕事を休んでいるので節約しなきゃいけないのは頭ではわかっている。

実家の青森に帰るための東北新幹線は、全席指定席しかないから高い。
子供たちも大きくなって、1席ケチる事もできなくなった。

それに、3階の私と子ども達の寝室が汚部屋なのに夫がエアコンクリーニングの業者を今週末に予約してしまったから、寝室から掃除スタート😱💦

最近の娘たちの情報によると、何やら義母がこっそり私と子ども達の寝室に入り掃除機をかけたとか…😑

寝室をキレイにして、寝室のドアに簡単な鍵をつけて入室禁止アピールをしたい!
(小4長女が私に気をつかって、寝室に入られるのが嫌な旨を伝えていくれたらしいのですが、何度言っても片づけないママが悪いと言われたそうで😅私は皆が集まる広いリビングの掃除や洗濯、子ども達の世話や買い物で休みが終わっちゃうんだけどな~😢)

次女が楽しみにしている写真スタジオでの七五三の撮影も着物のみならず、ドレスもご所望されますので、なかなかの金額になるし、一体どうしたものか。

お下がりの着物はあるから、スタジオでの撮影は年越しの後にして、神社のお詣りだけやっておくとか??

あ~、実家に帰りたい!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?