見出し画像

【初心者用】『マンション』DIYリノベーションの流れの前に...

連続投稿ってなかなか難しいですね、ノリです。
3日坊主でしたw
何とか習慣化できるように楽しもう!!

ということで、前回はDIY可能な物件探しだったので
今回は探したあとのお話なのですが、マンションや住宅でも流れが
違ったりするのでマンションでの流れを説明する予定だったのですが
描いていたら長文になっていたので、初心者中級者で分けました。

1.そもそもDIY初心者でもやれるの??

ここ結構重要なのですが、結果から言いますと規模によっては難しい。。。かも。。。
というのも、解体から始まる大規模なリノベーションはそもそも大変ですw
私も初心者ではありますが工事現場で色々と観てきていたのでやり方を知っていたりこの後書く内容ができるのでやれたというのが正直なところです。
なので、DIY初心者がやれる部分としましては、棚を作る、作業台作る、本棚作る、デスク作る、壁紙張り替える、ペンキ塗るなどの部分になるかもですが大工さんや業者さん工務店などにお願いして一緒にやるというのが一つの手としてありだと思っています。

2.ではDIY初心者の人はどうしたらよいか?

設計者の方やリノベーションが得意な工務店さんにお願いするのが一番良いかと思います!(流れを考えていたら、まさかの営業の流れになってしまった...)

私の場合は、依頼主さんと一緒にフローリングの床塗りを一緒にしたり
壁を塗ったり、収納を作ったりを依頼主さんの希望があれば、大枠は大工さんや業者さんにお任せして工事などに影響のない部分を
私と依頼主さんで一緒にやったりすることをしています。

なぜならば、マイホームに愛着が湧いてくるからです。
そして、住んでからのDIYが気軽にできるようになるからです。
これからの私が目指しているマイホームへの向き合い方です。
何よりも私がDIYするのが好きなのかもしれません(笑)

3.まとめ

実はこんな考え方になったのは、実際にDIYリノベを実際にやったからかもしれません。
私の場合は現場に行って大工さんや業者さんがやっていることを観ているのが好きだったり色々と聞くのが好きだったのでイメージの中で何が必要かなと何となくは分かっていたのですが、実際にやってみると分からないことだらけなんです。
それを何にも分からないでDIYやろうって言っても、まず何をしたら良いかでつまずくみたいです。
だから、DIYを始めるきっかけ作りとして一緒にできたらなという思いが
芽生えたのだと思います。

ということで次回こそ、リノベーションの流れを説明したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?