お金に好かれる部屋つくり

  • お金がどんどん流れてくる部屋の構成

早速ですが、ユーチューブ動画です

  • お金が流れるとおり道に居住する

  • 戦乱や乱世、飢餓の時代でも金持ちはいた

  • 幸せを維持するということは、富を継続中にするということ

  • 一方、貧乏神が好きなのは、乱雑な部屋、掃除の行き届いてない部屋、カビのある部屋がある生活

  • 不幸の種を減らし、幸せの種に移行する(できる)発想が必要

  • モノがあふれた部屋は、貧乏神御用達の部屋

  • 不幸を生み出す貧乏神のエネルギーは、現実に矛盾があること

  • 今のあなたは、決断の結果の上に成り立っている

  • 不可能を追い求めても、現実は理屈が成り立ちません

  • 今のままで、十分に不幸になれる行動力が染みついている

  • 人生が上昇できる要素は部屋の中が優柔不断ではなくシンプルになること

  • シンプルとは、床が見える面積が増えること

  • 玄関は、お金が入る入り口なので、ゴミの無い清潔を心得る

  • 幸せのほうから入ってくる、外界よりの入り口を意識的に整える

  • 貧乏の神様が説く、不幸の原則とは「建前が主軸となるため,あれた、部屋となる」

  • ウソという名の「不幸」が、自分の貧しさを助長する部屋を構成する


「断捨離」とは

人生に不要な考えやモノを断ち、捨て「新装開店」して物(考え方・思考経路)への新たな道筋をつける

「座敷童」とは

古い家の奥座敷などに住み、ときおり人前に顔を出す童児の姿をした精霊
3歳くらいから18歳の男女がいるとされる
イタズラもするが、家運がよくなり、いなくなると家運が没落するとされる
精霊となり「神社」に住み着く精霊もいるとされる

ユーチューブ動画です(精霊がいる神社です)
類似するユーチューブ動画です

余談となりますが以下は「伊勢神宮に関する動画です」
大東亜戦争時の伊勢神宮の動画
【伊勢神宮の奇跡】戦時中、爆弾から守られた伊勢神宮
個人的には、修学旅行ぐらいです
一説には、「ケルビム」に守護された「契約の箱」があるのでは...。と
思われる節もあるのですが、詳細は、不明です
ちなみに「神社」は神社庁の管轄で、神宮は天皇にかかわるそうです

最後までお読みいただきありがとうございました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?