マガジンのカバー画像

投資・金融関連まとめ

86
投資・金融関連の記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#積立投資

iDeCoの現在の評価損益(2023.6.3時点)

好調なアメリカ株の恩恵を受け、 私のiDeCoの評価額も、とても良い数字になってました。 およ…

ゆかり
1年前
1

つみたてNISAの現在の評価損益(2023.5.21時点)

S&P500とオルカンの基準価格が、 最高値を更新したそうです。おめでとうございます! 久々に…

ゆかり
1年前
2

auカブコム証券で出金手数料が無料へ(2023.4.27~)

auカブコム証券で、 全ての金融機関への出金手数料が無料となりました。 これはありがたい…!…

ゆかり
1年前
2

「楽天証券」での楽天カード決済による積立投信買付時のポイント還元率が、最大1%に…

楽天証券さんから良いニュースが飛び込んでまいりました。 積み立ての投資信託を楽天カード決…

ゆかり
1年前
1

つみたてNISAの現在の評価損益(2023.3.18時点)

シルバーゲート銀行、シリコンバレー銀行、シグネチャー銀行とアメリカの銀行が立て続けに破綻…

ゆかり
1年前
3

つみたてNISAの現在の評価損益(2022.12.24時点)

12/21に日銀さんから突如発表された事実上の利上げ報道により、保有している投資信託の損益評…

ゆかり
1年前
1

つみたてNISAの現在の評価損益(2022.12.11時点)

2024年に新制度のNISAが始まったら、楽天証券で運用している【つみたてNISA】をSBI証券へ変更しようと考えてます。 SBI証券は全体的にとても使いやすいし、手数料も安いですし。 しかし、ざっと調べた限りでは変更のための手続きがけっこう面倒そうで、二の足を踏んでおります。この手間を掛けてまで変更させるメリットは果たしてあるのだろうか…うーん; これまで積み立てた分を移管させることはできないんだし、だったらヘタに複数の証券口座に残高を分散させてしまうよりも、このまま楽

ついに一本化!NISAの改正について。

2024年から始まる新NISAは私もすごく興味を持っていて、動向についてもマメにチェックをしてお…

ゆかり
1年前
3

マネックス証券で「マネックスポイント投資」が10月20日からスタートする件

10月20日より、マネックス証券でマネックスポイントによるポイント投資サービスがスタートする…

ゆかり
1年前
2

つみたてNISAの現在の評価損益(2022.10.2時点)

米国株ずいぶんと下がりましたね。 しばらく忙しくてチャートのチェックから離れている内に、3…

ゆかり
1年前
4

楽天キャッシュ(楽天ギフトカード)をnanacoで購入してみました。

楽天証券で、投資信託(積立)の買付時に 楽天キャッシュによる決済サービスが開始されました…

ゆかり
1年前
3

楽天証券の投信積立を、楽天キャッシュ支払いに変更してみました。

楽天証券で設定していたNISAのクレカ積立を、楽天キャッシュ支払いへ切り替え手続きしてみまし…

ゆかり
2年前
1

ひふみ投信の口座解約手続きについて。

ひふみ投信の口座解約手続きが、全て完了いたしました。 積立設定の解除や保有残高の換金、そ…

ゆかり
2年前
2

auカブコム証券の口座開設をしました。

au PAYカードを作ったことですし、せっかくですのでauカブコム証券の口座も開設してみました。 お目当てはもちろんポイントの還元です。 この春から、au PAYカード×auカブコム証券で投信の積立購入にポイントが付与されるようになり、還元率は最大で5%(!)にもなるとのこと。 残念ながら私は最大還元率の対象となるau回線は保有しておりませんが、クレカ決済だけでも1%付与して貰えるというのはすごく大きくて、告知を見たときからものすごく気になってました。 だって還元率1%と