見出し画像

【留学なし945点】TOEICは時間とアマプラを使いこなせ!【TOEIC勉強法】

おのたつと申します。閲覧ありがとうございます!
よかったらスキやフォローよろしくお願いします。

今回は『なるべくお金をかけずTOEICのスコアを伸ばす方法』について自身の体験談をもとに勉強法をまとめていきます。

「留学行けないし純ジャパだけどTOEICの点数ぶち上げたい!」

と考えている皆さん!
やっちゃいましょう、全国平均点上げちゃいましょう。
金銭的な問題や環境を理由に夢を邪魔させません!

結論から申しますと、TOEICは2つの意味で時間を支配し、Amazon Primeを活用することで誰でも簡単にスコアが伸ばせます。
そしてうまくやれば900点にも楽々届きます。

言ってしまえばTOEICも所詮ペーパーテストです。
高校の試験で勉強を頑張れば高得点が取れるように、TOEICにも攻略法があります。

簡単に僕のバックグラウンドを書くと
日本生まれ日本育ち→受験勉強頑張る→一橋大学に落ち私大へ→イングリッシュフリーな激甘生活を送る→TOEICの点数が600点台前半まで落ちる→焦る
という感じです。

初めて英語にちゃんと触れたのは中学生になってから。幼稚園児のときに英会話教室の体験に行くも部屋の匂いがキツくて断念。

一念発起して4月のTOEICに申し込みを行うもコロナウイルスの影響で中止に。
10月にようやく抽選免除で受験することができました。

そしてこんな僕でも945点を獲得することができました。半年ズレたおかげか。

画像4

画像7

「留学なしでも900点超えれるわ!」と意気込んでいたので非常に嬉しかったです。この経験をたくさんの人の役に立てたいと思いnoteを書いています。

リーディングに関しては受験者の上位2%!
素直に狂喜乱舞です。

皆さんの現状の英語力がどのレベルでもTOEICのスコアアップに繋がる有益な情報ばかりだと思うので長いですが是非最後まで読んでください!

英単語

まず手始めに片手間やスキマ時間にできる英単語の勉強から始めました。
語彙力は全てに通ず。基礎を固めましょう。

これは僕の受験生時代の経験から言えることなのですが、単語帳を何冊も持っている人は大体失敗します。

英単語なんてほぼ無限にあって、全部を覚え切ることは不可能です。だから「この単語帳に載ってない単語がこっちには載ってる!」と次々新しいものに手を出したところで、全単語を網羅することはできないのです。

そして基本単語や頻出の単語は大体がどの単語帳にも共通して記載されています。

それならば、どれか一冊を完璧にした方が格段に実力はつきます。無駄なお金もかかりません。

ということで僕は大学1年生のときにTOEICを受ける前に対策用として買った単語帳を引っ張り出してきました。埃かぶってました。

こちらの単語帳を使っていました。
買ったのが2年以上前なので正直なぜこの単語帳にしたのかわかりません!

特に評判がいい単語帳というわけでもないです。
世間ではこっちの方がよくオススメされてる気がする・・・

でもこの単語帳を使い続けてきたことで、『何を使うか』ではなく『1冊を学び尽くせるか』が大切だということを証明できた気がします!TOEIC対策用ならなんでもいい!

ちなみに受験生の頃もターゲット1900という高校で使っていた単語帳で難関大に挑み続けてました。他の受験生と被ったことないです。唯一無二。
その頃も『鉄壁』とか有名どころには乗り換えない!というこだわりでやってました(笑)

☆英単語は声に出せ!

英単語は見て覚えるのではなくアクセントや発音に注意して積極的に声に出してください。

電車など移動中にやる場合は心の中で唱えてください。
マスクして超小声でやるのもありです。隣に人が座ってこなくなります。

画像8

リスニング

1、2年生の頃にTOEICを受けて「リスニングの内容が全く理解できない」ということを強く感じました。

TOEICのリスニングはセンター試験と違って英文が1回しか読まれず、また形式も特有のものなので準備なしで受けると多分ネイティブでも満点は取れません。

「とにかくTOEICの英会話に慣れよう」ということで教材を探しました。Amazonで気になるタイトルを発見。

変速リスニング・・・?
超気になりますよね。

そしてなんとこの本、Amazon Prime会員ならPrime Readingで無料で読めるんです。

Prime Readingは1000冊以上の電子書籍が読み放題のサービスです。
KindleはiPhoneでもPCでも読めるのでリーダーを持っていなくても利用可能です!
Prime Readingについてはこちら
Prime会員はならないだけ損だと思うのでこのタイミングで是非!
Prime会員登録はこちら

※読み放題対象商品は定期的に変化するので無料じゃなくなってる可能性もあります。ですがここで紹介するものは全て買う価値も十分ありです!

早速ダウンロードしてリスニングの勉強を始めました。
リスニング音声もネットからダウンロードできて便利!

そして気になる変速リスニングとはその名の通り様々な速度の音声でリスニング力を鍛えることでした。

この本では20以上の英会話が、それぞれ2.5倍、2倍、1.5倍、等倍、0.7倍で収録されています。2.5倍から聞き込んでいくことで等倍をゆっくり感じられるようになるというコンセプトです。

そんな脳筋なやり方あるかァー!

と思ったのですが、これがまじで効果絶大でした。
全く聞き取れない倍速でなんとか努力すると、等倍になったとき単語がくっきり聞こえるのです。

正直言って2.5倍は腹が立つほど聞き取れません。
早口すぎるんじゃい!
ていうか冷静に考えて2.5倍は日本語でも怪しいです(笑)

しかし、聞こえる単語があったり、雰囲気がわかったりすることもあります。それがとても重要なのです。

その後倍率を下げていくと1.5倍くらいで設問に答えられる程度には内容が理解できてきます。
そして等倍を聞く頃には単語ひとつひとつまでほぼ完璧に聞き取れるようになります。

ちなみに公式は2.5倍〜等倍をそれぞれ3回以上ずつ聞くというやり方を想定していますが、僕は初見のリスニング問題を解きたかったのでまず試験想定で等倍を1回聞き設問に答え、その後で2.5倍〜等倍の聞き込みトレーニングをしていました。

問題解説を聞き終えた後、オーバーラッピングとシャドーイングを行います。これがめちゃくちゃ大切です。
これをやらないのは洗濯したのに干さないのと同じです。(いい例え浮かばず)

オーバーラッピングとはスクリプトを見ながら音声と同時に英文を音読することで、シャドーイングとはスクリプトを見ずに聞こえてきた音声の後を追うように音読をすることです。

画像1

どちらも骨の折れる作業で、特にシャドーイングは慣れるまで本当に難しいです。
英語を聞き取るだけじゃなくて同時にそれを発音するんですよ?インプットとアウトプットを同時かつ高速で回さなきゃいけないんですよ?

それはもう、注文された商品をワンオペでもすぐ提供する牛丼屋さん並みの仕事量ですよ。(牛丼屋さん舐めててごめんなさい。いつも美味しくいただいてます。)

しかし大変な作業ゆえ、リターンも非常に大きいです。
リスニング力が上がっていくことはもちろんスピーキング能力も鍛えられます。

英語を勉強する本当の目的はTOEICの点数を伸ばすことではなく英会話ができるようになることです。シャドーイングは実用的な英語力の鍛錬に役立ちます。

☆シャドーイングのコツ

やっていて感じたシャドーイングの際の留意点をひとつ紹介します。

シャドーイングをしているとどうしても疲れてきて耳に入ってきた英語を反射的に発音してしまいます。
しかしこれでは耳から入ったものを口からそのまま出してしまっていて、自分の中に何も残りません。

そのため、シャドーイングの際は『今自分がどんな文章を話しているのか』『今自分は何という単語を発音しているのか』というイメージや文字列を頭の中に描くことを心がけましょう。

直感的に言うと、例えば

I'd like to send this package to Canada.

という文章を話しているときには『荷物』『国際郵便』『郵便局員』などを想像しながら、単語ひとつひとつをしゃべるときにそれぞれの単語が脳内に浮かんで去ってを繰り返していくイメージです。

画像2

これを意識することで自分が英語を喋っているという感覚を知ることができ、リスニング力もスピーキング力も格段に伸びていきます。

ちなみに先ほどの文は1冊目Week1Day1に登場する文なので是非やってみてください!

この本を始めて2週間ほど経ったときに洋画を見に行ったんですが、なんと喋ってる内容が少しだけ聞き取れるようになっていました。これはかなりビビりました!

英語聞き取れることにテンションが上がりまくってましたが、ホラー映画だったのでそっちにもしっかりビビってました。

英文読解練習

3~5文ほどの短めの英文を集めた教材で英文に慣れていきます。
これをやることによって読みながら英文のイメージを頭に描いて内容を理解する力を鍛えていきます。

僕はこちらの本を使っていました!

英会話系YouTuberのAtsuさんが作った英語本です。
Atsuさんはオーストラリアでの会計士経験を持つ日本人英語話者で、動画も勉強になるものばかりです。

ちなみに僕のお気に入りの動画はこれです。

こういった実用的なネイティブの英会話を学べるのがこのチャンネルの好きなところです!
ニックさん(左)との絡みも好き(笑)

そんなAtsuさんが考案したこの『Distinction 2000』なのですが、5×40の英文が掲載されておりボリューム満点です。

それぞれの文中にある重要な単語について使用例などを踏まえた解説があるので英単語学習にもつながります。

☆音読を勧める理由

そしてもちろんこの英文も音読しましょう。

「本番は黙って読解するのになんで音読にこだわるんだ!本番中も音読して受験資格剥奪されたろか!?」

と憤りを感じている方もいるかもしれません。
落ち着きましょう。受験費ドブに捨てないでください!

これだけ音読をオススメするのには理由があります。
それは音読を通して『英語を英語のまま理解する』練習をしてほしいからです。

この『英語を英語のまま理解する』というのが英語力向上のために非常に重要です。文章を脳内にイメージすると『英語→日本語変換→理解』ではなく『英語→イメージで理解』という読解が可能になります。

Atsuさんの本にはそれぞれの英文の下にイラストが掲載されており、それらはその英文の内容を表しています。これを活用して『英語を日本語にせずイメージで理解する』感覚を養ってください!

画像3

※こちらは僕が即興で作った画像です。超低レベルな英語とイメージ図をお許しください。

さらにあえて、英文読解に『発音という負荷』を加えた音読で行うことで『英語を英語のまま理解する』能力を鍛えていきます。

そしてこれは実用的な英語力を伸ばすという観点にも繋がってきます。

負荷をかけた状態でトレーニングすれば本番は英文を読みながら内容がスラスラ頭に入ってくるようになります。マジです。

これは高校生の頃の先生が教えてくれた教材です。
構造が綺麗な良文が豊富なのでこちらもオススメです!

実践練習

基礎力が固まってきたら定期的に2時間しっかり使って実際のテスト形式で問題を解きましょう!

いくら知識が増え読解スキルが上がっても形式に慣れないと高得点は取れません。筋トレしてるだけじゃボクシングチャンピオンにはなれません。(微妙な例え)

ここでもAmazon Primeを活用しましょうー!
Prime ReadingにはなんとTOEICの問題集もあります。
これを活用しない手はない。

このnoteを書いている現在はこちらが無料対象でした!
無料のタイミングでライブラリに入れればずっと使えるのでとりあえず入れておくのが吉!

ちなみに僕はこちらを無料で利用していました!
3回分のテスト問題と丁寧な解説が載っているので非常にオススメです!

Prime Readingを活用すればテスト問題も無料で手に入ります。もうお金のなさを言い訳にする時代じゃない!

Prime ReadingだけでもTOEIC対策には十分活用できますが、さらに月額1000円のKindle Unlimitedというサービスを使うと利用できる商品が格段に増えます!ビジネス書や小説も読めるので読書好きな方は是非!
Kindle Unlimited登録はこちら

Prime Readingで手に入る問題集に加えて、必ずやるべきなのが最新の公式問題集です。

先程までの問題集はあくまで過去の問題の傾向などを分析して作られた非公式の問題集であり、最新の問題や形式の微妙な変化に対応できていません。

そのため、TOEIC公式(ETS)が作成した問題集も経験する必要があります。

そしてこちらは、最大限本番の環境に近づけるためKindle版ではなく紙の本でやりましょう。
付属マークシートも活用し本番を想定して練習します!

問題を解いて実力と経験を積むための無料で手に入る問題集と、最新の問題に慣れ本番さながらの緊張感で解くための公式問題集の両方を活用することが重要です。

問題集は解き終わってもリスニング音声をシャドーイング教材として活用できるので骨の髄までしゃぶり尽くしましょうー!無料なのに2度美味しい!

☆問題集で時間感覚をつかめ!

問題集をやる上ではもちろん問題形式に慣れて正答数を上げることも大切ですが、本番どのような時間配分で挑むかの作戦策定のためにも活用しましょう。

TOEICではリスニング45分(Part1~4)、リーディング115分(Part5~7)の計2時間で200問を解くという超過密スケジュールを強いられます。

普通にやったら解き切れません。僕も初めて受けたTOEICはここからだ!というところで無惨にも終わってしまいました。

さらに厄介なのが2時間も集中力を持たせることが極めて難しいという点です。
2時間連続で集中する場面ってそうそうないです。
映画より長い。

そのためどの問題にどれだけ時間を使うか、その中でどう集中力を保つかが本当に重要になります。軍師になった気分で模擬戦からデータを集め作戦を練りましょう。

ここまで割とリスニングを重視してきましたがリーディングも長時間に及ぶので対策を忘れずに。

このようなリーディング練習に特化した公式の教材も。
気の利く公式だ〜。普通の問題集でも十分ですが一応!

僕の場合はリスニングが終わったらその勢いでリーディングセクションはいきなりPart7から解いていました

Part7は長文読解で、僕的には一番重いパートでした。夏休みの宿題は早めに終わらせたいタイプなので難しい問題は先に解こう、という考えです。

しかし残念ながら勢いはPart7を解き切るまで持ちません。何度も問題を解いていく中で「25分間で176番まで解くのがベストだな」という結論に至りました。

176番以降は2個以上の文章について問われる問題が始まりTOEIC最大で最後の山場になるので半端な勢いで行くと登り切れずアウトです。

そのため「175番まで解いたらPart5に戻って勢いを取り戻そう」という作戦を立てました。

ビッグブルー1

Part5は比較的簡単な穴埋め問題であり、集中力が多少切れていても解ける問題ばかりなので小休憩と加速には最適なパートです。マリカーのダッシュ板です。

Part6も7ほどには難しくないので、時間設定は厳しめにPart5,6合わせて20分としていました。

Part5、6は英語を勉強していればいつの間にかできるようになるパートなので自信を持っていきましょう!ここで点稼いで時間も節約しましょう。

そして一気に勢いをつけて最難関へ挑みます

Part7(176~200)は時間に余裕を持たせ30分と設定しています。1問に1分以上使えるからじっくり解けます。176~200は5問1セットとなっているので各セット5分で解くやる気で挑みます。意外といけます。

『リスニング45分→Part7(~175)25分→Part5,6 20分→Part7(残り)30分』
このようにして僕は自分が一番やりやすい時間配分の作戦を問題集の経験を通して策定することができました。

※ただしTOEICはかなり詰めないと全問解き切るのが難しいので、最初のうちは『解ける問題を落とさない』ことを重視してください!

加点方式なので解き切れなかった問題は最後に全部適当にマークしましょう!

試験会場で試験官が受験者に「TOEICは誤答数は考慮されません。とにかくマークしましょう!」的なこと言ってましたからね。公式も認める攻略法です(笑)

『時間を使いこなす』のもう1つの意味

ここまでTOEICで与えられる120分という試験時間を使いこなすお話をさせていただきました。
しかし冒頭で説明した"2つの意味で"時間を使いこなすとはどういうことでしょうか?

画像5

こういうことかな?(ジョジョ7部大好き)

その答えは、『人生』において与えられる時間をうまく活用して勉強していこうということです。

筆者含めほぼ全ての人は日常生活全ての時間を勉強に費やすことはできません。学校の勉強がある人、仕事が忙しい人、趣味も大切にしたい人、様々な人がいて様々な時間の使い方をしていると思います。

しかしTOEICのスコアを伸ばすにはやはりある程度勉強する必要があります。限られた時間をどう活用するか。
そのカギは『習慣化』にあります。

私はここ半年間毎日1時間くらい英語の勉強をしていました。それ以上は時間を割けなかったのでコツコツ努力を積み重ねるしかなかったのです。

午前中に自分で決めた量の単語・読解・リスニングの練習を行い、時間が取れてやる気があるときに問題を解いてみる。そして寝る前にストレッチしながらリスニングと読解を復習する。これらを習慣にしていきました。

どんなに忙しい人も頑張れば毎日1時間ほどの時間は生み出せると考えています。

ちなみに僕は大学の課題も就活の準備も趣味のゲームもやりたかったので、自分の生活を見つめ直し惰性に過ごしている無駄な部分をカットしてTOEICのための時間を確保しました。YouTubeのアプリを削除してみるなど!

もう一つのカギ・アマプラ。文明の利器を余すことなく活用しましょう。

最後に・勝つコツ

毎日勉強するのは1時間とはいえ苦難かもしれません。
しかし"たった1時間"とも言えます。毎日1時間を続けるだけで点数が伸びるのです。どう考えてもお得です。

僕の中学校の頃の先生がよく「カツコツコツコツカ」と謎の発言をしていました。
何言ってんだこの爺さん、と当時は思っていたのですが、最近になってその意味がわかりました。

「勝つコツ、コツコツか。」

結局一番強くて最後に成功するのは、粘り強く愚直に努力を積み重ねられる人なのです。継続は力なり。この経験を生かして今後も日々努力してたくさん学びます。
皆さんの健闘お祈りしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

感想、質問をコメント欄でお待ちしています。

これからもたくさん記事を書いていく予定なのでスキやフォローもしていただけると嬉しいです!

地元である静岡県沼津市を勝手にPRする活動をしています。
応援よろしくお願いします!

Instagram @numazu_shiruzo
Twitter @numazu_shiruzo
クリックで僕のアカウントに飛べます。
フォローお願いします!

お読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?