見出し画像

育て直し 4月25日(金) お母さんはいないけど、お父さんはいい人でしょう

【日記】 梓が朝起きたら、お母さんがもう隣で寝ていない。起きて、着替えてご飯を食べ終わっている。お母さんが仕事に行く日だ。梓は慌てて起きて、子ども部屋の入口近くまで出てきた。そして、仕事に出ていくお母さんの後ろ姿にバイバイしていた。① 間に合った。かわいい。そして賢い。
 午前2時頃、梓がなにかの切っ掛けで目を覚ました。仕事帰りの久美子はまだお風呂に入っている。仕方なく私が、起きて梓の様子を見に行った。薄目を開けた梓が、母さんじゃなかったので少しムッとしていた。泣かなかっただけまし。もう少し心を広く持つように願った。②

   💦 💦 💦 💦 💦 💦 💦 💦 💦 💦 💦 💦 💦 💦 💦 💦

【解説】① このような場面では、感謝を「想像」と「共感」で大いに表現しましょう。このような場面で、愛情が愛着の器に一番たくさん注がれます。

【セリフ】
「梓、お母さんが、お仕事に行くからお見送りしようと思って慌てて来てくれたんだね(「想像」)。ありがとう。お母さん、きっと感謝して喜んでるよ。お父さんも、そんな梓が大好きだよ(「共感」)。」

   💦 💦 💦 💦 💦 💦 💦 💦 💦 💦 💦 💦 💦 💦 💦 💦

【解説】② そう思ったら思ったこと不満でも何でも「想像」と「共感」で言葉にしましょう。それが大事です。この言葉かけが、将来相手の気持ちを理解することに繋がります。その時、愛着形成のために、「お父さんはいい人でしょう」というアピールをプラスしておきましょう。

【セリフ】
「梓、お母さんじゃないから、がっかりしてるんだね(「共感」)。なんだ、お父さんだと思っている感じだね(「想像」)。でもね、お父さんは、梓のことが心配してわざわざ起きてきているんだよ。がっかりされると、お父さんは落ち込んじゃうな。お母さんじゃないけど、お父さんもこんな夜中に様子を見に来てあげたんだから、いい人だと思うでしょう(「覚えて」)。いい人だと言ってよ。」

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,764件

本好きです。本を買います。余暇のための本ではなく、勉強のための本を買います。よろしくお願いします。