見出し画像

『飽き性』という才能

999文字

『飽き性』という言葉の印象はあまり良くないような気がしますね。

ーはい。

私は自分が『飽き性』だと認識しています。

そんな『飽き性』な人の特徴はというと、

・1つのことに打ち込めない

・中途半端に投げ出してしまう

・今やっていることに飽きちゃって、他ごとをしだす

とかだと思います。


一方、メリットを絞り出すと、

・飽きて、他のことを考え出して(飽きないように)とりあえずやってみる

・何にもしてないことにも当然、飽きるから、とりあえず何かしようとする

です。

これ、めちゃくちゃメリットじゃん、って思いました。

『飽き性』はうまく付き合えば(良い方向にもっていけば)何かしら行動ができるということです。

自己肯定するつもりは全くありませんが、『飽き性』が故に、現状の改善ができたり、もっと簡単な方法や、やりやすい方法を見つけ出したりができていくんだと思います。

もし飽きない人だったら、飽きないものだから『間違ったやり方をずっと繰り返してしまっていた』ということも起こりえますが、飽き性はたぶん工夫しだしますから、間違いとか効率とかに気づけるんですね。

#ほんと


あとは、仮説を立てて検証することによって、『飽き性』である自分なりの対策をとっています。

例えば経験から、

このタイプの顔の人はこんな性格なんだろうなあ、とか

こんなことやあんな話をすると、怒られるのかなあとか、笑ってくれるのかなあとか、喜ぶのかなあ、とか。

この本の著者って何が伝えたいんだろうとか、この会社はあの人がキーマンだなきっと、とか。

で、結果、全然違ったじゃんとか、だいたい予想した通りだったなあとか、ギリギリ攻めたけどやっぱり怒られちゃったよとか。

といった感じで、日々、飽きが来ないように1人で考えて予測して、行動して、結果どうだったかというのをやったりしています。

単純な入力作業とかでも、勝手に何かゲーム性を持たせてみようとか、営業でも誰かになりきってやってみようかなとか、

仕事上、飽きちゃいけないこと(やらなければいけないこと)は、上記のような自分なりの対策をして乗り切っています。

人生や仕事にはまだ全然、飽きていないので、まだまだやれそうです。

新しいことをやるためや現状を変えるための『飽き力』はあってもいいのではないか、と思っております。


『飽き力』で書籍化を狙っている私から、共有いたします。

#でるわけねーだろ

#そんなことよりまじめに仕事やれ





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?