見出し画像

もっとお金が欲しいですか

1386文字

皆さんは今の給料に満足されているでしょうか?

否。

実際に「もっと給料を上げてくれー」「ボーナスいっぱいくれー」って思いますよね。当然、多いに越したことはないですから。

ところで、

会社で起きていることが、「自分事」「他人事」かを考えたことはありますか?

それはどのポジションからの視点でとらえているか、それが大事だと思います。

会社員=給料をもらう側

自営業=自分の稼ぎが給料

経営者層=給料を払う側

※この場合、わかりやすくするために自営業(フリーランス)はあくまで個人(1人)でやっているということにさせてください。

それぞれの立場によって、やはり考え方が違いますよね。

当然ですが、

もし「会社員」であれば、少しでも給料を多くもらいたいと思っているし、もし「経営者層」であれば、できるだけ会社に利益をもたらしてほしいと思っています。

そこで、

一致しているのは(社員に還元しない良くない会社もあると思うが)、

会社(経営層)は利益が上がれば、社員の給料やボーナスに還元をしたいと思っているし、会社員は給料やボーナスが上がるなら、もっと会社の利益に貢献したいと思っているということですね。

#いいスパイラル

もしそうなれば、会社員の給料も会社の利益も上がる可能性がより増えるということです。そして、会社にはいい人材が集まってくるということですよね。

経営者層からすれば、利益を残してくれればその分、還元すると言っている。会社員からすれば、給料上げてくれれば、もっとやる気になって会社に貢献すると言っている。でも実際、どの会社もそのスパイラルが上手く作れていないような気がします。

#知りませんけど

ニワトリが先かタマゴが先かみたいなことで、

「利益の分配」という観点からみれば、当然、まずは成果を出し、利益を残してからでしょう、ということになりますし、「先行投資」という観点からみれば、社員の給料を上げることで、会社員の会社への貢献度が上がり、結果、利益となって返ってくるでしょう、ということになる。

私の考えとしては、自分が「自営業」だったら?を考えます。

そう、「自営業」はとてもシンプルで、

稼いだ分=自分の給料ということですよね。

いっぱい稼げば、いっぱいお金を得られるし、稼げなかったらお金がもらえないということです。成果を出し続けなければ食べていけません。

これを、軸として考えればいいんじゃないかなと思っていて、

なので、「まずは成果を出す」が先にくるのが当然ではないのか、ということです。その後に、その成果による利益が、給料やボーナスに還元されていくということでしょうから。

圧倒的成果を出したのに、何も給料は変わらなかったという人がいたら、まぁ会社を変えたほうがいいのでしょうね。

「自営業や経営者になれないから、会社員をやっているんだ」という人もいると思いますが、違った別視点から見てみると、給料を上げてあげたい気持ちや成果や利益がなければ還元できない事情があったり、自営業の人も常に厳しい状況でなんとか戦っている、ということがわかるんじゃないかと思います。

ですので、今よりもっとお金が欲しいなら、

「給料を上げろー」と叫ぶ前に、まずはチームでも部署でも個人でも、圧倒的成果を出してから大いに叫んだほうがいいと思います。

町から4,630万円が振り込まれるのを心待ちにしている私から共有いたします



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?