たらこ | 偏差値50からMBA

勉強苦手な偏差値50の学校を出てきた私が社会人になり初めて勉強が楽しく、もっと学びたい…

たらこ | 偏差値50からMBA

勉強苦手な偏差値50の学校を出てきた私が社会人になり初めて勉強が楽しく、もっと学びたいと思えたMBA。 せっかくならMBAを修了するまでのプロセスを自分史のように残したい!と思ってスタート。 頑張って学びながら書いていきます。

記事一覧

#14_ビジネスアナリティクスDay6 | デリディッシュ社 重回帰分析

ビジネスアナリティクスDay6です。 いよいよ最終回です。 ビジネスアナリティクスは本当に楽しかったんで、終わるのが寂しいな〜と思いつつ、もっと極めたいという気持ちが…

100

#13_人材マネジメントDay6| ナビマップ社

人材マネジメントDay6、最終回になりました。 これまでHRMとは何かという部分から、各企業がどのようなHRMをなぜ作っているのかをさまざま学んできました。 最終回は実際に…

100

#12_ビジネスアナリティクスDay5 | 感度分析

ビジネスアナリティクスDay5です。 ビジネスアナリティクスの楽しさにのめり込んでおり、レポートが終わってからも予習が楽しくて仕方ありませんでした。 ただ、今回の感度…

100

#11_人材マネジメントDay5| 帝国建設社 ダイバーシティ

人材マネジメントDay5です。 レポート回が終わり、ホッとしたのも束の間、新しい領域について触れる回になっています。 ”ダイバーシティ” 私は今まで多国籍な方と一緒に…

100

#10_人材マネジメントDay4 | 究極のスパ デイスパ レポート回

人材マネジメントDay4です。レポート回です。 Day3でHRMの全体を学んで、いよいよ実際のケースからHRMと事業をみて、課題は何か?という問いの設定をしていく必要がある内…

100

#9_ビジネスアナリティクスDay4 | アイベーカリー レポート回

ビジネスアナリティクスDay4です。レポート回でした。 前捌きに時間を使ってたら、いつの間にか仕事の忙しさにも巻き込まれ、気づいたら時間がなくなっていて、課題2は脳み…

100

#8_ビジネスアナリティクスDay3 | モデル化・相関分析

ビジネスアナリティクスDay3です。 この科目が面白すぎて、かなり前のめりに予習をやってしまうのですが、仕事も忙しくてもどかしい日々を過ごしていました。 Day3の予習内…

100

#7_人材マネジメントDay3 class | サイバーエージェントのHRM

人材マネジメントDay3です。 ケースを見ると、Day3は総合的なHRMの制度を見ながら問いに答えていく感じになりそうでした。 Day1、Day2で学んだこと、他科目で学んだことを…

100

#5_人材マネジメントDay2 class | 花形アナリスト、誰を採用する?

人材マネジメント、Day2です。 Day2は主にHRMの中での採用に重きを置いた回でした。 自分も過去に自部署の採用を担当したことがあって、数人の採用に携わりました。本当に…

100

#6_ビジネスアナリティクスDay2 class | クレオパトラ石けんの問題点は?

ビジネスアナリティクスDay2です。 今回のケースはクレオパトラ石けんの販売について。 過去にはグロービスのレポート回にもなっていたようでかなり脅されました。(笑) …

100

#4_ビジネス・アナリティクスDay1Class | BPS社のセールスを分解する

ビジネスアナリティクスDay1のクラスが終了しました。 とても楽しかったし、学びが多かった回でした。 授業を受けながら、「そういえば思考系の科目だ!」と思えることが多…

100

#3_break time | 最高のサウナに出会った

先日お休みの日に、平塚駅にある3S HOTEL HIRATSUKAのサウナを日帰り利用してきました! サウナ好きとしては最高のサウナ体験…またすぐ行きたいです。 3S HOTELとは3S HO…

#3_人材マネジメントDay1 Class | 人事制度は勝つためのルール

人材マネジメント(HRM)のDay1が終わりました。 割と予習に自信があったので、クラスでも自信を持って臨めました。 予習って本当に大事。 そして、HRMのDay1で今までの自…

100

#2_breaktime | シェアラウンジ最高や

先日、課題を集中的に行うために、シェアラウンジなるものを初めて利用してきました。 あまりにも快適で捗ったので、おすすめさせていただきたい! シェアラウンジとは?…

#2_ビジネス・アナリティクスDay1予習 | セールスプロセスのどこに課題が?

思考系の科目である、ビジネスアナリティクス(BAN)が始まりました。 個人的にも楽しみにしていた科目。 「データで示してほしい」「定量的な内容がないと説得力ないよね…

100

#1_breaktime | 安芸高田市長からの学び。いのちだいじに。

こんにちは。 グロービスの2科目同時並行の受講は思った以上に大変だと感じています。 さて、最近この動画を見ました。 市長に就任されてから、さまざまなメディアに取…

#14_ビジネスアナリティクスDay6 | デリディッシュ社 重回帰分析

#14_ビジネスアナリティクスDay6 | デリディッシュ社 重回帰分析

ビジネスアナリティクスDay6です。
いよいよ最終回です。
ビジネスアナリティクスは本当に楽しかったんで、終わるのが寂しいな〜と思いつつ、もっと極めたいという気持ちが芽生えました。
知らぬ間にデータミックス社のパイソン講座をポチっていて、落ち着いたら絶対やるぞと意気込んでます。(まだ一切やってない死)

今回のテーマ今回のケースは中食を提供するデリディッシュ社が、さまざまな要素をもとに店舗の業績に

もっとみる
#13_人材マネジメントDay6| ナビマップ社

#13_人材マネジメントDay6| ナビマップ社

人材マネジメントDay6、最終回になりました。
これまでHRMとは何かという部分から、各企業がどのようなHRMをなぜ作っているのかをさまざま学んできました。
最終回は実際にミドルマネージャーがHRMをどう理解し、会社として実行していくかを問われる内容でした。
Day6までの学びと、実際に自分だったらどうするべきなのか、どう判断して動くのかを考える良い学びでした。

今回のケース

もっとみる
#12_ビジネスアナリティクスDay5 | 感度分析

#12_ビジネスアナリティクスDay5 | 感度分析

ビジネスアナリティクスDay5です。
ビジネスアナリティクスの楽しさにのめり込んでおり、レポートが終わってからも予習が楽しくて仕方ありませんでした。
ただ、今回の感度分析、、ちょっと難しかった。。。

今回のテーマクリシンク社という、いかにもな名前の会社が論理的思考力を強化する教育サービスを法人向けに提供しているが、どの数値が業績に影響しそうかを感度分析を用いて考えるといった内容でした。

感度分

もっとみる
#11_人材マネジメントDay5| 帝国建設社 ダイバーシティ

#11_人材マネジメントDay5| 帝国建設社 ダイバーシティ

人材マネジメントDay5です。
レポート回が終わり、ホッとしたのも束の間、新しい領域について触れる回になっています。
”ダイバーシティ”
私は今まで多国籍な方と一緒に仕事をする機会が少なかったので、文化的な違いでのダイバーシティは経験したことがなかったのですが、これもダイバーシティと言える?というようなものもたくさんありました。
多くの気づきのある回でした。

今回のケースは?

もっとみる
#10_人材マネジメントDay4 | 究極のスパ デイスパ レポート回

#10_人材マネジメントDay4 | 究極のスパ デイスパ レポート回

人材マネジメントDay4です。レポート回です。
Day3でHRMの全体を学んで、いよいよ実際のケースからHRMと事業をみて、課題は何か?という問いの設定をしていく必要がある内容になっていきました。
レポート回ということもあり、ケースを読み込むのも少し早めに行ったことが割と後を楽にしてくれました…

今回のケースは?今回の舞台は、スパ事業を営む、アライズという会社のケースでした。
(実際にはなさそう

もっとみる
#9_ビジネスアナリティクスDay4 | アイベーカリー レポート回

#9_ビジネスアナリティクスDay4 | アイベーカリー レポート回

ビジネスアナリティクスDay4です。レポート回でした。
前捌きに時間を使ってたら、いつの間にか仕事の忙しさにも巻き込まれ、気づいたら時間がなくなっていて、課題2は脳みそフル回転でなんとか乗り越えました(笑)
みなさま、計画的にレポートをやることをおすすめします。

今回のテーマ今回は街のパン屋さんが舞台。
新規出店したパン屋さんの売上をみていくと、何かおかしなところを感じる。その原因を定量的に見る

もっとみる
#8_ビジネスアナリティクスDay3 | モデル化・相関分析

#8_ビジネスアナリティクスDay3 | モデル化・相関分析

ビジネスアナリティクスDay3です。
この科目が面白すぎて、かなり前のめりに予習をやってしまうのですが、仕事も忙しくてもどかしい日々を過ごしていました。
Day3の予習内容は少しライトだったので、他の科目の予習に時間を割きつつ、取り組んでみました。

今回のテーマDay3はケースはなく、相関や回帰分析、モデル化などの手法を学んでいく回でした。
演習に取り組みつつ、データから言えること、データの結果

もっとみる
#7_人材マネジメントDay3 class | サイバーエージェントのHRM

#7_人材マネジメントDay3 class | サイバーエージェントのHRM

人材マネジメントDay3です。
ケースを見ると、Day3は総合的なHRMの制度を見ながら問いに答えていく感じになりそうでした。
Day1、Day2で学んだこと、他科目で学んだことを活かしていく必要がありそう。
サイバーエージェントは個人的にも近い会社ですし、興味しかないケースなので割と楽しめて取り組めました。

HRMの全体像

もっとみる
#5_人材マネジメントDay2 class | 花形アナリスト、誰を採用する?

#5_人材マネジメントDay2 class | 花形アナリスト、誰を採用する?

人材マネジメント、Day2です。
Day2は主にHRMの中での採用に重きを置いた回でした。
自分も過去に自部署の採用を担当したことがあって、数人の採用に携わりました。本当に採用って難しい!
最初の方は面接で何を聞いたらいいかすらわからないし、ゴールのないマラソンを走っているような時間を過ごしてたりしました。

花形アナリストを採用せよ今回のDay2のケースは、アメリカのウォール街、金融の街が舞台で

もっとみる
#6_ビジネスアナリティクスDay2 class | クレオパトラ石けんの問題点は?

#6_ビジネスアナリティクスDay2 class | クレオパトラ石けんの問題点は?

ビジネスアナリティクスDay2です。
今回のケースはクレオパトラ石けんの販売について。
過去にはグロービスのレポート回にもなっていたようでかなり脅されました。(笑)
仕事で夜の会合が多く、十分な勉強時間が取れていないので不安ですが、自分なりの答えを出したいと思います。

今回のケース今回のケースは、カナダ市場で販売されている石けんを販売する、コルゲートパルモリーブ社が舞台。
(実際に売られている石

もっとみる
#4_ビジネス・アナリティクスDay1Class | BPS社のセールスを分解する

#4_ビジネス・アナリティクスDay1Class | BPS社のセールスを分解する

ビジネスアナリティクスDay1のクラスが終了しました。
とても楽しかったし、学びが多かった回でした。
授業を受けながら、「そういえば思考系の科目だ!」と思えることが多くあって、クリティカルシンキングも楽しかったな〜と思いながら受けてました。
クラスでの学びを振り返っていきたいと思います。

データから飛び付いていた…ビジネスアナリティクスの課題では、データを元に何が言えるか、そして何が課題で、どう

もっとみる
#3_break time | 最高のサウナに出会った

#3_break time | 最高のサウナに出会った

先日お休みの日に、平塚駅にある3S HOTEL HIRATSUKAのサウナを日帰り利用してきました!
サウナ好きとしては最高のサウナ体験…またすぐ行きたいです。

3S HOTELとは3S HOTELは、湘南のライフスタイル提案企業として、ホテル、不動産、飲食などを手がけている『湘南レーベル株式会社』運営のビジネスホテルのようです。
湘南レーベルさん、調べてみると、8 HOTELを手掛けている会社

もっとみる
#3_人材マネジメントDay1 Class | 人事制度は勝つためのルール

#3_人材マネジメントDay1 Class | 人事制度は勝つためのルール

人材マネジメント(HRM)のDay1が終わりました。
割と予習に自信があったので、クラスでも自信を持って臨めました。
予習って本当に大事。
そして、HRMのDay1で今までの自分の人事制度への価値観をぶっ壊されて、恥ずかしい気持ちにもなりました。
総じて、HRM面白いです。

HRMとは何かクラスの始まりは、「ゲームのルール」から始まっていきました。

もっとみる
#2_breaktime | シェアラウンジ最高や

#2_breaktime | シェアラウンジ最高や

先日、課題を集中的に行うために、シェアラウンジなるものを初めて利用してきました。
あまりにも快適で捗ったので、おすすめさせていただきたい!

シェアラウンジとは?調べてみると、TSUTAYA、Tポイントカードなどを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(通称:CCC)が手がける、コワーキングスペースでした。

確かに、主に出店されているところはTSUTAYAの店舗の中や、T-SITEな

もっとみる
#2_ビジネス・アナリティクスDay1予習 | セールスプロセスのどこに課題が?

#2_ビジネス・アナリティクスDay1予習 | セールスプロセスのどこに課題が?

思考系の科目である、ビジネスアナリティクス(BAN)が始まりました。
個人的にも楽しみにしていた科目。
「データで示してほしい」「定量的な内容がないと説得力ないよね?」「それってあなたの主観じゃない?」など言われ続け、データの重要性を理解しながらも、定性面で押し切って、文系出身を発揮しまくっている私。
この科目もしっかり学んでいきたいと思います。
まずは、Day1の予習です。

BPS社のセールス

もっとみる
#1_breaktime | 安芸高田市長からの学び。いのちだいじに。

#1_breaktime | 安芸高田市長からの学び。いのちだいじに。

こんにちは。
グロービスの2科目同時並行の受講は思った以上に大変だと感じています。

さて、最近この動画を見ました。

市長に就任されてから、さまざまなメディアに取り上げられていたのを拝見していて、なんとなくいろんな動画を見ていた中で、心に刺さるものがあったので、シェアしたいと思います。

話の要点この動画は、安芸高田市 令和3年(2021年)の成人式で石丸市長のスピーチです。
市長は冒頭で、スラ

もっとみる