さきやま@小学校の英語教育を変えたい

公立小学校教員×英語教育×J元ICA隊員(モンゴル) 英語は「歌って楽しい教科」から「…

さきやま@小学校の英語教育を変えたい

公立小学校教員×英語教育×J元ICA隊員(モンゴル) 英語は「歌って楽しい教科」から「伝わるって楽しい」教科に変えていきたい。 学級経営、授業アイディア、こんなときどうする?記録していきます。 Twitterもやってます。

記事一覧

小学校の先生、教職大学院へ行く⑨~私が進学した意味~

GWリフレッシュできましたでしょうか? 私も2日ほど出かけたり好きなことをして気ままに過ごしている一方、課題をしたり、研究について考えたりする連休になりました。 ど…

小学校の先生、教職大学院へ行く⑧~受験勉強、受験当日~

気付けばGWも後半戦ですね。怒涛の4月を終えて本当にお疲れさまでした。しばしの休みをのんびり過ごすもよし、遊んですごすもよし。ぜひ走り続けたその体を休んでもらえた…

小学校の先生、教職大学院へ行く⑦~授業の受け方、オススメツール~

授業が始まりました! 自分が大学生の頃と比べると大学も本当に変わりました。まだまだ「え、あれってもうないの?」だったり「こんなのあるの?」とまだまだギャップはあ…

小学校の先生、教職大学院に行く⑥入学後の動き

新年度が始まりましたね。今年は幾分ゆったりとした気持ちで4月を迎えています。後にも先にもこんな気持ちですごす4月はきっとないでしょう。 さて前回までは受験前のお話…

小学校の先生、教職大学院に行く⑤受験を決めるまで その2

こんにちは!さきやまです!!3連休2日目。控えめに言って最高です。 満喫するよりも、休息に充てたいこの3日間、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。 昨日、受験を決め…

小学校の先生、教職大学院へ行く④~受験を決めるまで その1~

こんにちは!2024年あっという間に1ヶ月が終わりました。卒業式まで登校日だけていくと30日を切りました。ここからが6年生の踏ん張りどころ。なんとなく「これでいいや」に…

保護者のための授業参観はしたくない

あけましておめでとうございますというには非常におめでたくないことが続いた三が日でした。久しぶりの緊急地震速報。3.11の震災を思い出してしまうほど、私にとってはトラ…

小学校の先生、教職大学院に行く③~お金どうするの?

こんにちは!夏が終わってようやく秋が来たーと思ったらもう寒いんですが、どこ行った秋?状態です。 先日合格通知ももらい、校長先生にも委員会に送る通知を作っていただ…

小学校の先生、大学院へ行く②~大学院修学休業制度って何?~

こんにちは!前回からシリーズで大学院受験のお話を始めました。 私は仕事は辞めずに修学する大学院修学休業という制度を使いました。 「大学院に行ってみたいけど、辞め…

小学校の先生、教職大学院へ行く①~なんで行くの?~

とってもお久しぶりです。全然noteを更新できずにいました。 さて突然ですが、私来年度から教職大学院へ進学します!! 教員になって10年、まさかこのタイミングで進学する…

自分のキャリアを考えてみた日

お久しぶりの投稿になりました。書きたいことはいろいろあったのですが、頭で考えるだけになり、書き留めることをさぼっておりました。(猛省) さてさて久々のnoteです。…

7,8月に読んだ本5選

夏休みが終わってはや1か月。あっという間ですね。 ここ数年、読書が自分の力になると思っているので結構読んでます。 夏休みも読みました。数は決して多くないですが、オ…

もうすぐ10年目を迎える人の働き方

突然ですがみなさんこれからのキャリアについて考えたことはありますか。 私ここ2,3年本当に考えるようになりました。 仕事のこと、プライベートのこと。 30代になったら…

徹底的にやる教科を一つに絞る

こんにちは、さきやまです。 夏休みもいよいよ後半戦ですね。お盆を過ぎるとなんだか悲しくなる人もいるのではないでしょうか(私もその一人でございます) さて、突然です…

1学期を振り返る

あっという間に1学期が終わり、7月が終わり、8月になってしまいました。 どーも、さきやまです。最近noteに全然浮上してこれず、ついに夏休みになってしまいました。今年…

教員がコロナ陽性になって大変だったこと

ついに私のところにもコロ助の脅威がやってきました。 いやあ、本当に大変でした。 コロナの症状に関しては、報道されている通りですので詳細は省きますが、かかってみて大…

小学校の先生、教職大学院へ行く⑨~私が進学した意味~

小学校の先生、教職大学院へ行く⑨~私が進学した意味~

GWリフレッシュできましたでしょうか?
私も2日ほど出かけたり好きなことをして気ままに過ごしている一方、課題をしたり、研究について考えたりする連休になりました。
どこに行っても混んでいる休みだからこそ、家で頭を使い、疲れたら運動してそこそこに過ごしています。

さて学生になり早1ヶ月が過ぎました。各授業、3回程度終えると、先生方の個性が見え、この先生はこうやって物事を見るんだなと勉強になる日々です

もっとみる
小学校の先生、教職大学院へ行く⑧~受験勉強、受験当日~

小学校の先生、教職大学院へ行く⑧~受験勉強、受験当日~

気付けばGWも後半戦ですね。怒涛の4月を終えて本当にお疲れさまでした。しばしの休みをのんびり過ごすもよし、遊んですごすもよし。ぜひ走り続けたその体を休んでもらえたらと思います。

さて今日はまた受験の話に戻りまして、受験までどんな勉強をしたか、当日はどうだったかを振り返りたいと思います。

第1ラウンド(県派遣争奪戦)

4月中旬に県派遣(長期研修等)の選抜試験がありました。
幸い、家から近かった

もっとみる
小学校の先生、教職大学院へ行く⑦~授業の受け方、オススメツール~

小学校の先生、教職大学院へ行く⑦~授業の受け方、オススメツール~

授業が始まりました!
自分が大学生の頃と比べると大学も本当に変わりました。まだまだ「え、あれってもうないの?」だったり「こんなのあるの?」とまだまだギャップはありますが、時代の流れにキャッチアップするという意味では大学が一番早いのかもしれません。
さて、ゆったりとした2週間を過ごしたところで、ようやく講義が始まりました。受けてみてこれは便利だったなというものを今日は紹介します!
回し者ではありませ

もっとみる
小学校の先生、教職大学院に行く⑥入学後の動き

小学校の先生、教職大学院に行く⑥入学後の動き

新年度が始まりましたね。今年は幾分ゆったりとした気持ちで4月を迎えています。後にも先にもこんな気持ちですごす4月はきっとないでしょう。

さて前回までは受験前のお話をしてきました。
本当はまだ受験に関することが残っていたのですが、今この新シリーズは始めたいと思ったのでSeason1と2が前後すると思いますがご容赦ください。

明日から授業が始まります。まだ見えないことが多いのですが、始まって2週間

もっとみる
小学校の先生、教職大学院に行く⑤受験を決めるまで その2

小学校の先生、教職大学院に行く⑤受験を決めるまで その2

こんにちは!さきやまです!!3連休2日目。控えめに言って最高です。
満喫するよりも、休息に充てたいこの3日間、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。

昨日、受験を決めるまで その1を投稿しました。(書く分量が増えすぎて2回に分けた)

さて、「大学院」という選択肢が出てきたところで私に立ちはだかった壁は大きく2つありました。
①大学院(教職大学院)を含む情報がない
②実際に進学した時、費用はいくら

もっとみる
小学校の先生、教職大学院へ行く④~受験を決めるまで その1~

小学校の先生、教職大学院へ行く④~受験を決めるまで その1~

こんにちは!2024年あっという間に1ヶ月が終わりました。卒業式まで登校日だけていくと30日を切りました。ここからが6年生の踏ん張りどころ。なんとなく「これでいいや」になってしまうと、後々が大変なことになります。今こそ基本に忠実に。今まで積み重ねてきたことが台無しにならないように忙しい時こそ丁寧に過ごしたいものです。

3学期も残り30日弱ということは、私自身の進学も30日後に差し迫ってきました。

もっとみる
保護者のための授業参観はしたくない

保護者のための授業参観はしたくない

あけましておめでとうございますというには非常におめでたくないことが続いた三が日でした。久しぶりの緊急地震速報。3.11の震災を思い出してしまうほど、私にとってはトラウマでした。
どうか、これ以上被害が広がりませんように。

さていよいよ3学期が始まりますね。昔はよく「次の学年の0学期」と言っていたのですが、今は少し変わってきて、「この1年間の集大成の3か月」と言うようになりました。今の学年やクラス

もっとみる
小学校の先生、教職大学院に行く③~お金どうするの?

小学校の先生、教職大学院に行く③~お金どうするの?

こんにちは!夏が終わってようやく秋が来たーと思ったらもう寒いんですが、どこ行った秋?状態です。
先日合格通知ももらい、校長先生にも委員会に送る通知を作っていただいたり、10月になったのでぼちぼち人事に関する書類を作成することになっているのかと思います。

余談ですが、私はまだこの合格を管理職(校長、教頭)事務さん、学年主任にしか言っていません。仲のいい人たちにも3月まで黙っているつもりです。理由は

もっとみる
小学校の先生、大学院へ行く②~大学院修学休業制度って何?~

小学校の先生、大学院へ行く②~大学院修学休業制度って何?~

こんにちは!前回からシリーズで大学院受験のお話を始めました。

私は仕事は辞めずに修学する大学院修学休業という制度を使いました。

「大学院に行ってみたいけど、辞めないといけないの?」
「この制度ってどうやって使うの?」
今日はそのあたりのお話をしたいと思います。

大学院修学休業制度とは?
教育公務員特例法第5章に記載されています。ざっくりと掻い摘んで言うと、『専修免許状を取るために、3年以内で

もっとみる
小学校の先生、教職大学院へ行く①~なんで行くの?~

小学校の先生、教職大学院へ行く①~なんで行くの?~

とってもお久しぶりです。全然noteを更新できずにいました。
さて突然ですが、私来年度から教職大学院へ進学します!!
教員になって10年、まさかこのタイミングで進学するとは自分でも驚いているのですが、これもご縁です。

そこで私が教職大学院合格までをまとめてみようかと思います。備忘録の観点もあるのですが、noteに残す最大の理由は、「教職大学院進学(現職)の情報の少なさ」です。私が今回受験にあたり

もっとみる
自分のキャリアを考えてみた日

自分のキャリアを考えてみた日

お久しぶりの投稿になりました。書きたいことはいろいろあったのですが、頭で考えるだけになり、書き留めることをさぼっておりました。(猛省)

さてさて久々のnoteです。去年から自分の今後のキャリアについて考えることが多くなったなあと。今日は今後のビジョンについてつらつらと書き留めたいと思います。

私のこれまでの経歴23歳 1年目 2年生担任 公務分掌なし
24歳 2年目 1年生担任 給食主任
25

もっとみる

7,8月に読んだ本5選

夏休みが終わってはや1か月。あっという間ですね。
ここ数年、読書が自分の力になると思っているので結構読んでます。
夏休みも読みました。数は決して多くないですが、オススメしたい本なのでご紹介します。

★:  まず読んどこ
★★: 読んだら力になる
★★★:読まずして死ねない

★WORK 価値ある人材こそ生き残る/戸塚俊介
オススメしたい人
・働き方を見直したい人
・働くモチベが上がらない人
・今

もっとみる

もうすぐ10年目を迎える人の働き方

突然ですがみなさんこれからのキャリアについて考えたことはありますか。
私ここ2,3年本当に考えるようになりました。
仕事のこと、プライベートのこと。
30代になったら本当に考えることが盛りだくさんで日々わんこそば状態でいろんな問題がやってきます。
そんな私が今本気で考えていることについて少しお話させてください。

この仕事、あと40年続けますか?まず誰しもが一度はぶつかるのは、この壁なのではないで

もっとみる

徹底的にやる教科を一つに絞る

こんにちは、さきやまです。
夏休みもいよいよ後半戦ですね。お盆を過ぎるとなんだか悲しくなる人もいるのではないでしょうか(私もその一人でございます)
さて、突然ですが小学校の先生方!
自分の得意な教科ってなんですか?

小学校教員たるもの、全部をまんべんなく指導しないといけないでしょう!と思われるかと思います。
ですが、私は言いたい。「今年1年間徹底的にやりこむ教科を一つ決めるといい」ということを。

もっとみる

1学期を振り返る

あっという間に1学期が終わり、7月が終わり、8月になってしまいました。

どーも、さきやまです。最近noteに全然浮上してこれず、ついに夏休みになってしまいました。今年は久しぶりに新しい学年で(これまで3年連続の6年だった)やることも、ただの若手時代のやり方でなく、あくまでTHE 2番手みたいな働き方していたら、気づけば1学期が終わりました。
個人面談ももうすぐ終わります。
今日はこの1学期に感じ

もっとみる

教員がコロナ陽性になって大変だったこと

ついに私のところにもコロ助の脅威がやってきました。
いやあ、本当に大変でした。
コロナの症状に関しては、報道されている通りですので詳細は省きますが、かかってみて大変だったこと4つ挙げてみたいと思います。

1.授業が完璧に止まる始めの3,4日は本当に授業できませんでした。学年の先生やスーパーハイポテンシャルの教務主任の先生が入ってくださったおかげで大幅に授業は遅れませんでしたが、初めの2日くらいは

もっとみる