青海エイミー/作家『ジミー』/クンダリーニヨガ講師

1小説家ー『ジミー』は大人も読める青春小説 https://amzn.to/3X5Jl…

青海エイミー/作家『ジミー』/クンダリーニヨガ講師

1小説家ー『ジミー』は大人も読める青春小説 https://amzn.to/3X5JlMf 2二拠点生活者ーペナン島がもう一つの「ホーム」 3クンダリーニヨガ実践者ー生徒募集中 http://www.amyyoga.site/

マガジン

  • クンダリーニヨガを知りたい人へ

    自分の中の静かな場所につながるーエイミーが導くクンダリーニヨガの世界。クンダリーニヨガの知識やレッスンの内容などを文章で読める貴重なマガジン

  • 『クマ恋』マガジン中身募集(感想やイラストなど)

    みなさんでつくる『クマ恋』マガジン。『クマ恋』のレビューなどを募集します。ぜひ書いてくださいね!イラストなどもうれしいです。(レビューはネタバレありのときは、その旨を書くなど、未読の方でも大丈夫なようにお願いします)。コメント欄で教えてください

  • 運動も英語も苦手な中年女性、海外でヨガティーチャーに

    noteを始めたのが、2020年5月末。そこから2ヶ月かけて連載。ゼロフォロワーで始めたのに、「泣きました」などたくさんの声をいただきました。「ラストは号泣」「一気読み」「人生を考え直しました」など。

  • 『本当の私を、探してた。』2冊目について

    『本当の私を、探してた。』(ほんわた)は、noteで話題になった「運動も英語も苦手な私が、海外でヨガティーチャーになる話」をもとにしています。出版までの話や読者さんの感想など<出版されない部分>の話も、ここでいろいろ楽しんでください

  • 「ジミー」出版ストーリー

    「ジミー」(小説)の出版が決まりました。(普通はしない)出版前からの実況中継!出会った人、想い、いろんな動き。

記事一覧

固定された記事

作家に憧れていた子どもは、一枚も書くことができなかった

私の田舎では、文化の香りのするものなんてなかった。 なんでも読む子どもだった。本や漫画が大好きで、それだけでは飽き足らなくて、文庫本の帯やカバーもなめるように読…

ChatGPTは、人を拡張するだろう。

ジュディス・バトラーの『ジェンダートラブル』を読んだのは20年前。 ちゃんとした理解はできないのに「すごいもの読んでる!」と興奮があった。なんだか分からないけど「…

「オーラ」が強い人って?クンダリーニヨガではこう言われています

「オーラを自覚するクリヤ」 クンダリーニヨガでは、オーラが体の周りを取り巻いている、と考えています。 その人をとりまくオーラが弱くなってしまうと、自分に起こるこ…

幸運を感じてみるーヨガで自分の周りのエナジーを感じよう

ヨガは、静かにストレッチしてリラックスするもの、というイメージがありますか? それで「退屈そう、」「苦痛かも」と思う人もいるかもしれませんが、クンダリーニヨガは…

『クマの恋』の絵(ChatGPTと一緒にお絵描き)

ChatGPT4-oをつかって、初めてのお絵描きをしてみました。 自作『クマの恋』(現在非公開)の絵を試しに、、。 数回の指示でここまでできたので、コツをつかめばもっとい…

「相手のことが分からなくていい」に慣れた

10年住んだペナンで学んだことの一つは、相手のことが分からなくても、分からないままにすることだった。 ーー 2か月前、ペナンに戻っていた。そのころ、朝の散歩を日課…

エナジーを扱うヨガ。マントラで、自分の身体を震わせる経験をしよう

クンダリーニヨガは、「エナジーを扱う」ヨガという人もいます。 このクリヤは、エナジーを下から上に流していくという感じがぴったり来ますね。 最初のほうのエクササイ…

Chatgpt無料版を使ってた。
昨日一昨日と、制限付きでGPT4を使って愕然。さっき、有料版に移行した。
3と4は別の生き物ぐらい違ってた

私の偏愛

2016年か17年だったと思う。マレーシアに住んでいた私は、夜になると窓を閉めてエアコンに切り替えた。 寝巻にしているTシャツで、ベッドに横になり、パソコンを置くとYo…

呼吸と気分、胸を開くことはつながっている

「肺と深い瞑想のためのクリヤ」 このクリヤでは、すべての運動は座って行い、激しい動きや難しいポーズはありません。呼吸が中心です。 クンダリーニヨガでは呼吸はとて…

48時間ファスティングした。空腹感は慣れてくるけど、43時間後ぐらいから頭痛がして48時間でやめた。
胃腸を休めるのにいいというが、頭痛は不快が大きい。効果はいまのところ不明。
次回やるなら、頭痛の手前で終わりにしよう(36時間とかかな)

ホルモンバランスを整えようー「脳下垂体のクリヤ」

クンダリーニヨガの「クリヤ」(一連のエクササイズ)には、テーマがあることが多いです。 今週のレッスンは「脳下垂体のクリヤ」 脳下垂体のシリーズ、という名前のつい…

「生まれ変わるような気持ち」を味わいたい

今週のクンダリーニヨガのレッスンでは、「生まれかわるような気持ち」が感じられるかもしれません。 個人的にも大好きなクリヤ(クンダリーニヨガ一連のエクササイズ)で…

初めは「仕方なく」オンラインヨガにした。コロナ禍で。今は「あえて」こっち。
なぜならヨガを日常にできるから。

クンダリーニヨガは、特別な人が特別な場所でやるものでない。普通の人が毎日の生活のなかで自然にやるもの

神聖なものを、日常に #クンダリーニヨガ #オンラインヨガ

【本日初公開】The Space「生徒さん募集」開始ートライアル無料

お待たせしました。 エイミーヨガ The Space のウェブサイトができました。 トライアル、入会お申込みの準備も整いました。 ただいま、【生徒さん募集中!!】 体験…

ネガティブもポジティブも、生きていれば当たり前のことー「ニュートラル」って?

クンダリーニヨガは、心も身体も「ニュートラル」にするために行っているともいえます。 ネガティブマインドが悪いとか、ポジティブマインドが悪いということではありませ…

作家に憧れていた子どもは、一枚も書くことができなかった

作家に憧れていた子どもは、一枚も書くことができなかった

私の田舎では、文化の香りのするものなんてなかった。

なんでも読む子どもだった。本や漫画が大好きで、それだけでは飽き足らなくて、文庫本の帯やカバーもなめるように読んだ。どんなものでも読むから、お菓子のパッケージまで目を通す。

子ども向けにルビをふった世界文学全集が数冊あって、同じ話を何度も繰り返して読んだ。日曜の朝の喜び。朝ごはんよりも、布団の中で本を読むこと。

取り立てて大きな不幸があった子

もっとみる
ChatGPTは、人を拡張するだろう。

ChatGPTは、人を拡張するだろう。

ジュディス・バトラーの『ジェンダートラブル』を読んだのは20年前。

ちゃんとした理解はできないのに「すごいもの読んでる!」と興奮があった。なんだか分からないけど「これはすごい」と思った。

ーーー

それから20年、アカデミズムとは全く関係ないところにいて、そんな面倒な本を読む理由はなくなったような気がしてた。

ところが、先週からそれが変わった。ChatGPTだ。

スピヴァクの『ある学問の死

もっとみる
「オーラ」が強い人って?クンダリーニヨガではこう言われています

「オーラ」が強い人って?クンダリーニヨガではこう言われています

「オーラを自覚するクリヤ」

クンダリーニヨガでは、オーラが体の周りを取り巻いている、と考えています。

その人をとりまくオーラが弱くなってしまうと、自分に起こることに対して、打たれ弱くなり、もろくなりやすいと、クンダリーニヨガでは考えます。そして、自信を失いやすくなると。

しかし、逆に、オーラが強くなれば、ネガティブなことにも影響を受けにくくなり、自信をもっていられるとクンダリーニヨガでは考え

もっとみる
幸運を感じてみるーヨガで自分の周りのエナジーを感じよう

幸運を感じてみるーヨガで自分の周りのエナジーを感じよう

ヨガは、静かにストレッチしてリラックスするもの、というイメージがありますか?

それで「退屈そう、」「苦痛かも」と思う人もいるかもしれませんが、クンダリーニヨガは全然違います。

「今までやってきたヨガと違う!」と驚かれることが多いです。

ーー
クンダリーニヨガは、シンプルな動きと呼吸法を繰り返すことが中心です。

1)誰でもできる(体が硬くてもいい)

2)動きながらなので、かえって瞑想しやす

もっとみる
『クマの恋』の絵(ChatGPTと一緒にお絵描き)

『クマの恋』の絵(ChatGPTと一緒にお絵描き)

ChatGPT4-oをつかって、初めてのお絵描きをしてみました。

自作『クマの恋』(現在非公開)の絵を試しに、、。

数回の指示でここまでできたので、コツをつかめばもっといいのつくれそう。(10分ぐらい)

ただ、クマの背を低くしてくれないので、それはあきらめました笑。

自分の作品が絵になるってうれしいな。

『クマ恋』を読んでくださったみなさん、読んでない方も、どれがいいですか?

これが一

もっとみる
「相手のことが分からなくていい」に慣れた

「相手のことが分からなくていい」に慣れた

10年住んだペナンで学んだことの一つは、相手のことが分からなくても、分からないままにすることだった。

ーー

2か月前、ペナンに戻っていた。そのころ、朝の散歩を日課にしていた。起きて顔を洗うと、すぐにTシャツにスニーカーで玄関を出た。

ペナンでは、朝7時半に陽がのぼる。赤道すぐの南国だから、昼間のコンクリートの上を散歩なんてできない。その代わり、早朝や夜には、海沿いの遊歩道は、スポーツウェアで

もっとみる
エナジーを扱うヨガ。マントラで、自分の身体を震わせる経験をしよう

エナジーを扱うヨガ。マントラで、自分の身体を震わせる経験をしよう

クンダリーニヨガは、「エナジーを扱う」ヨガという人もいます。 このクリヤは、エナジーを下から上に流していくという感じがぴったり来ますね。

最初のほうのエクササイズでは、ネーベルセンターの近くを刺激しています。そのあと、ハートセンターやさらに上に。下のほうのチャクラから刺激し、上までエナジーをあげていく、という感じがします。

エクササイズは、シンプルなものが中心なので、比較的楽に感じると思います

もっとみる

Chatgpt無料版を使ってた。
昨日一昨日と、制限付きでGPT4を使って愕然。さっき、有料版に移行した。
3と4は別の生き物ぐらい違ってた

私の偏愛

私の偏愛

2016年か17年だったと思う。マレーシアに住んでいた私は、夜になると窓を閉めてエアコンに切り替えた。

寝巻にしているTシャツで、ベッドに横になり、パソコンを置くとYoutubeをスクロールした。

それまでにも、いくつかスタンダップコメディーを見ていたから、きっとおすすめに上がっていたのだと思う。

インド系らしい、パーカーを着た男性がマイクの前に立っている動画が出てきた。名前を聞いたこともな

もっとみる
呼吸と気分、胸を開くことはつながっている

呼吸と気分、胸を開くことはつながっている

「肺と深い瞑想のためのクリヤ」

このクリヤでは、すべての運動は座って行い、激しい動きや難しいポーズはありません。呼吸が中心です。

クンダリーニヨガでは呼吸はとても重要なものですが、それを感じられるクリヤだと思います。

息を吸うことはエナジーをいれることであり、吐くことは、いらないものを出すことだとされています。

呼吸とともに大きくエクササイズすることで、肺に働きかけ、全身に酸素をいきわたら

もっとみる

48時間ファスティングした。空腹感は慣れてくるけど、43時間後ぐらいから頭痛がして48時間でやめた。
胃腸を休めるのにいいというが、頭痛は不快が大きい。効果はいまのところ不明。
次回やるなら、頭痛の手前で終わりにしよう(36時間とかかな)

ホルモンバランスを整えようー「脳下垂体のクリヤ」

ホルモンバランスを整えようー「脳下垂体のクリヤ」

クンダリーニヨガの「クリヤ」(一連のエクササイズ)には、テーマがあることが多いです。

今週のレッスンは「脳下垂体のクリヤ」

脳下垂体のシリーズ、という名前のついたクリヤ。

脳下垂体は、体に分泌されるホルモンの指令を出す場所ですね。なので、このクリヤはホルモンのバランスをよくすることを期待しているように思います。

ーー

様々なポーズを使い、ストレッチが中心のクリヤです。 ただ、初めの「ラン

もっとみる
「生まれ変わるような気持ち」を味わいたい

「生まれ変わるような気持ち」を味わいたい

今週のクンダリーニヨガのレッスンでは、「生まれかわるような気持ち」が感じられるかもしれません。

個人的にも大好きなクリヤ(クンダリーニヨガ一連のエクササイズ)です。

ーー
「Wahe Guru Kriya」では、ワヘグル、というマントラを何度も使います。

マントラをチャンティングしながら体を動かしていきますが、集中していくと、自分とマントラが一体になったような感覚が得られるのではないでしょう

もっとみる

初めは「仕方なく」オンラインヨガにした。コロナ禍で。今は「あえて」こっち。
なぜならヨガを日常にできるから。

クンダリーニヨガは、特別な人が特別な場所でやるものでない。普通の人が毎日の生活のなかで自然にやるもの

神聖なものを、日常に #クンダリーニヨガ #オンラインヨガ

【本日初公開】The Space「生徒さん募集」開始ートライアル無料

【本日初公開】The Space「生徒さん募集」開始ートライアル無料

お待たせしました。

エイミーヨガ The Space のウェブサイトができました。

トライアル、入会お申込みの準備も整いました。

ただいま、【生徒さん募集中!!】

体験は、現在は無料です。ただ、私ひとりでやってるので、大変になったら生徒さんの募集を中断したり、有料トライアルにすることもあり得ます。

ぜひ、いまのうちにお試しください

サイトでは、受講者さんの生の声も載せました ↓

【身

もっとみる
ネガティブもポジティブも、生きていれば当たり前のことー「ニュートラル」って?

ネガティブもポジティブも、生きていれば当たり前のことー「ニュートラル」って?

クンダリーニヨガは、心も身体も「ニュートラル」にするために行っているともいえます。

ネガティブマインドが悪いとか、ポジティブマインドが悪いということではありません。どちらも人にとって当たり前のものだし、私たちを守ったり、前に進めてくれたりするとも考えられます。

たとえば、楽観的で、一見いいように思えるポジティブマインド。でも、過ぎると、危険を回避できなかったりと問題も起きます。

逆に、ネガテ

もっとみる