jumpaoki

アニメーター

jumpaoki

アニメーター

記事一覧

なぜあんな頑張ったのにつまらない画面になるのだろう

動画時代、「線を綺麗に書いて」「ニュアンスを拾って」時間をかけて苦労して仕上げたアニメーション。 完成映像を観て達成感を感じてはいたが、これが俺の思う面白いアニ…

jumpaoki
10か月前
6

エフェクト作画の注意点

エフェクト作画監督などで、他の人のエフェクトを修正するときに気になったことを、簡単にまとめます。 エフェクトを作画するときに、画面の派手さに気を取られたり、誰か…

jumpaoki
1年前
29

絵が上達するための方法とは

絵がうまくなるため、アニメーションがうまくなるために絵のうまい人にするよくある質問。 「どんなことを練習すればうまくなりますか」 この質問は、質問する人によって…

jumpaoki
2年前
102

1カットの原画枚数は多いとダメ?

そんなことはないです。たくさん描いてください。 とくにまだ経験の浅いアニメーターさんの中で、動かすことに興味がありたくさん原画枚数を使いたいと思っている方は、臆…

jumpaoki
2年前
28

カメラマンを意識する

アニメーションは絵なので、映像を作るのにカメラマンは必要ありません。 しかし実写ではないアニメーション制作においても、レイアウト作業時にカメラマンを意識して作業…

jumpaoki
2年前
40

破片の描き方

破片を描く時はどういった破片なのかしっかりと考えると、良い効果を生みます。ただ漠然と描いてしまうと、視聴者に印象付けることもなくあってもなくてもよいものになっ…

jumpaoki
2年前
25

ケムリの描き方

影の付け方を自分の覚えやすいパターンで覚えてしまうと良い。煙の種類や発生原因など細かく描き分ける必要はあるが、最初は一つパターンを覚えてしまう方が導入としては…

jumpaoki
2年前
24

キャラクターの似せ方

絵を描いて何年たちますか?5年、10年と絵を描き続けていれば自分なりの描き方ができてきます。目からキャラを描くか、輪郭から描くのか。 自分の好きな漫画やアニメを見…

jumpaoki
2年前
97

レイアウトを描く時

レイアウトを描く時どんな完成画面になるかまずイメージをします。イメージした世界をレイアウトサイズで切り取り、それを紙に描き起こします。 その時に少し気を付けて…

jumpaoki
2年前
79

アニメの影の付け方

アニメでは絵を何枚も描いて動かすという性質上なるべく複雑にしすぎないように絵を描きます。上の図の様にすると絵の情報量が増えて複雑に描いたようにみえるので効果的…

jumpaoki
2年前
42

桂憲一郎「自分で二枚描きたくないものを、人に描かせるのか?」

jumpaoki
2年前
2

美術さんはタイムシートを見ない。原図に尺や美術さんに関係ありそうな必要事項を書き込んでおく。BGボケなど。尺はBGFollow引きの時の絵の長さを出すのに必要。

jumpaoki
2年前
2

写真参考で作業する時

アニメの制作現場で、これはこのシーンしか登場しないので写真参考(原作参考etc)でお願いしますとキャラクターデザイナーが設定におこしていないものが登場することがあ…

jumpaoki
2年前
22

地面(BOOK)で足元を隠す理由

そうしないと難しい絵になるから。です。 パースが極端に潰れた地面にキャラクターを立たせて奥行きを感じさせる絵というのは非常に難しいです。 ぱっと見ではそこまで気…

jumpaoki
2年前
45

私のアニメ業界(作画)への入り方は、アニメの専門学校から会社の作画の募集要項をホームページでチェックし、履歴書とポートフォリオを送って、面接や実技試験をして、合格し就職しました。普通の就活生とやることはほぼ同じでした。

jumpaoki
2年前
12

髪なびきについて

アニメーションの作画の仕事で「髪なびき」の原画を描くことは何度もあります。 そのなかで何度か思ったことがあります。 髪なびきの原画のなかに「風になびいていない髪…

jumpaoki
2年前
49

なぜあんな頑張ったのにつまらない画面になるのだろう

動画時代、「線を綺麗に書いて」「ニュアンスを拾って」時間をかけて苦労して仕上げたアニメーション。
完成映像を観て達成感を感じてはいたが、これが俺の思う面白いアニメーションなのか。あんなにたくさん線を綺麗に引いた画面はなんでこうもあっさりとして、目に残らず記憶にも残らない映像になってしまうのか。

「丁寧な作業が面白い画面になる訳ではない」

雑な仕事はもちろん良くないが、丁寧である必要も無いなと思

もっとみる
エフェクト作画の注意点

エフェクト作画の注意点

エフェクト作画監督などで、他の人のエフェクトを修正するときに気になったことを、簡単にまとめます。

エフェクトを作画するときに、画面の派手さに気を取られたり、誰かのかっこいい作画を参考にするのは良いが、ただマネするだけで効果的に描けていなかったりする作画をよく目にします。
エフェクト作画をする時に注意してほしいのが、

エフェクトの「発生点」と動きの「ベクトル」です。

パンチを前に突き出している

もっとみる
絵が上達するための方法とは

絵が上達するための方法とは

絵がうまくなるため、アニメーションがうまくなるために絵のうまい人にするよくある質問。

「どんなことを練習すればうまくなりますか」

この質問は、質問する人によって軽い質問にも重い質問にもなる。とても重要な質問だと思います。少なくともこの質問をする人は、「うまくなりたい」と思っているはずです。そして何か一つでも「うまくなるためにやっている事」があるはずです。

私の答えとしては、うまくなるために「

もっとみる
1カットの原画枚数は多いとダメ?

1カットの原画枚数は多いとダメ?

そんなことはないです。たくさん描いてください。
とくにまだ経験の浅いアニメーターさんの中で、動かすことに興味がありたくさん原画枚数を使いたいと思っている方は、臆せずじゃんじゃん描いてください。
上手くなるための近道だと思います。

Q.でもベテランアニメーターさんたちはもっと減らせと言います。
原因は2つあります。

1.絵が下手だから

2.演出意図と違うから

1については作画監督さんが困るか

もっとみる
カメラマンを意識する

カメラマンを意識する

アニメーションは絵なので、映像を作るのにカメラマンは必要ありません。

しかし実写ではないアニメーション制作においても、レイアウト作業時にカメラマンを意識して作業するのはとても大事です。カメラマンを意識することでどのような画面の収まりにしたらよいか迷いにくくなるからです。

肉眼に近いレイアウトは画面端にゆるく縦パースがつきます。結構難しい絵になるのであまりアニメーションでは見かけません。

映像

もっとみる
破片の描き方

破片の描き方



破片を描く時はどういった破片なのかしっかりと考えると、良い効果を生みます。ただ漠然と描いてしまうと、視聴者に印象付けることもなくあってもなくてもよいものになってしまいます。

それぞれの破片に物語を与えます。砕けて分裂してしまったり、回転しながら飛んで行ったりといろいろ考えてあげると良いでしょう。キャラクターが演技するのと同じように、破片も演技をするのです。

破片を描く時は大抵画面にたくさん

もっとみる
ケムリの描き方

ケムリの描き方



影の付け方を自分の覚えやすいパターンで覚えてしまうと良い。煙の種類や発生原因など細かく描き分ける必要はあるが、最初は一つパターンを覚えてしまう方が導入としては良い。

影付けに集中しすぎると形にメリハリがなくなりやすいので、影のついていない部分の形にも気を配ると、良い形になってくる。

手前と奥の描き分けをする。奥は小さく手前大きく描けば、それだけで空間を感じることができる。アニメーションさせ

もっとみる
キャラクターの似せ方

キャラクターの似せ方

絵を描いて何年たちますか?5年、10年と絵を描き続けていれば自分なりの描き方ができてきます。目からキャラを描くか、輪郭から描くのか。

自分の好きな漫画やアニメを見て絵を練習してきた人はその参考にしたものの影響を強く受けているので、「癖」という形で絵に出てきます。キャラクターを似せようと描いているのに何かが違うのに何が違うのか気づけないのはこの癖のせいです。自分の好きなキャラデザインになっていれば

もっとみる
レイアウトを描く時

レイアウトを描く時



レイアウトを描く時どんな完成画面になるかまずイメージをします。イメージした世界をレイアウトサイズで切り取り、それを紙に描き起こします。

その時に少し気を付けていることがあります。

絵でかくとこんな感じ。その世界で絵を描きます。外に紙と鉛筆を持って写生する感覚です。

こういうイメージができるようになると、アニメ制作のいろいろなところに良い影響がでます。画面の外にでた足がイメージできたり、背

もっとみる
アニメの影の付け方

アニメの影の付け方



アニメでは絵を何枚も描いて動かすという性質上なるべく複雑にしすぎないように絵を描きます。上の図の様にすると絵の情報量が増えて複雑に描いたようにみえるので効果的です。

影と影の間にできる形を意識すると、かっこいい皺や引き締まった画面になると思います。

影の線を描いているときに、どういう色の面ができるかイメージしながら描くと良いでしょう。

アニメの原画や動画の時は「線」に意識をしてしまいがち

もっとみる

桂憲一郎「自分で二枚描きたくないものを、人に描かせるのか?」

美術さんはタイムシートを見ない。原図に尺や美術さんに関係ありそうな必要事項を書き込んでおく。BGボケなど。尺はBGFollow引きの時の絵の長さを出すのに必要。

写真参考で作業する時

写真参考で作業する時

アニメの制作現場で、これはこのシーンしか登場しないので写真参考(原作参考etc)でお願いしますとキャラクターデザイナーが設定におこしていないものが登場することがある。

その場合写真を見ながら作業しなければならないのだが、その参考がとても細かかったり複雑だったりで作画しにくいことが多々ある。

一番いいのはそのまま描くことだがそれでは時間がかかりすぎるのである程度省略するのが望ましい。経験豊富なア

もっとみる
地面(BOOK)で足元を隠す理由

地面(BOOK)で足元を隠す理由

そうしないと難しい絵になるから。です。

パースが極端に潰れた地面にキャラクターを立たせて奥行きを感じさせる絵というのは非常に難しいです。

ぱっと見ではそこまで気にならないかもしれませんが、少し絵が崩れると画面左にいる人間が小人で右の人が巨人にも見えてしまいます。

しかもアニメーションでは原画を絵の上手い人(経験値がある人)、その間の動きを描く動画をアニメーター歴の短い人が担当することがほとん

もっとみる

私のアニメ業界(作画)への入り方は、アニメの専門学校から会社の作画の募集要項をホームページでチェックし、履歴書とポートフォリオを送って、面接や実技試験をして、合格し就職しました。普通の就活生とやることはほぼ同じでした。

髪なびきについて

髪なびきについて

アニメーションの作画の仕事で「髪なびき」の原画を描くことは何度もあります。

そのなかで何度か思ったことがあります。

髪なびきの原画のなかに「風になびいていない髪型」の原画が1枚よく描かれてるのを見ました。それはたいていキャラクター設定表の髪型をそのまま描いたものです。

この図の様にキャラ設定の髪型をそのまま原画に入れてしまうと、一瞬風が止んだ絵が画面に映ってしまいます。どうせならすべて風を感

もっとみる