ひでまる(hidemaru)

福島県郡山市在住。製造業、IT企業で人事一筋25年。人事制度企画・運用、採用、組織活性…

ひでまる(hidemaru)

福島県郡山市在住。製造業、IT企業で人事一筋25年。人事制度企画・運用、採用、組織活性化など人に関する課題でお悩みの企業を応援。経営管理修士(MBA)。 https://hidemaru.stek-swimming.org マスターズスイムチーム「STEK(ステック)」代表。

マガジン

  • 人事・経営支援関連

    私の経営・人事支援関連の記事です。

  • 書籍・記事購読コメント

    書籍・記事購読に関するコメントです。

  • 人間学の学び(『致知』および「木鶏クラブ」等)

    雑誌『致知』の読後感、木鶏(読書会)クラブ、関連書籍についてまとめています。

  • リーダー・エフェクティブネス・トレーニング

    リーダー・エフェクティブネス・トレーニング(L.E.T)に関する記事です。コミュニケーションの向上に大変有効です。

  • スキルアップ、リスキリング

    スキルアップ、リスキリングに関する活動、実績、関連記事、考えたことなどです。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介(地方企業の人事・組織活性化の応援家:hidemaru)

地方企業の人事・組織活性化の応援家、hidemaruです。 主として、福島県郡山市で活動しています。 福島県郡山市生まれ。高校まで地元で過ごし、大学の4年間は仙台へ。1998年に大学を卒業しました。 本業は人事一筋25年本業は、人事(正確には総務関連も含む)一筋25年です。 1998年、大学卒業後、大手メーカー関連の化学メーカーの工場人事配属、人事としてのキャリアをスタートしました。  当時、入社した会社は業績が芳しくなかったです。社会人になりたてでしたが、人事施策(リ

    • 『求人のAmazon』へ進化する新プラットフォーム発表 にどう対応するか

       日経オンライン2024/04/15の記事に『インディード「求人のAmazon」に 求職者と企業を集結』が掲載されていました。求人のAmazonとは、求人情報サービスにおいて、米アマゾン・ドット・コムが展開するEコマースプラットフォームのような、ワンストップの求人マーケットプレイスを構築する動きを指しています。  リクルートHD傘下の米Indeedは、求人業界に新たな風を吹き込むべく、従来の求人検索エンジンから、求職者と企業が集う包括的なマーケットプレイスへと進化を遂げよう

      • 【書籍】挑戦を贈り物に変える人生哲学ー青山俊董氏の教え」

         『1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書』(致知出版社、2020年)のp175「5月22日:病気も「ようこそ」と考える(青山俊董 愛知専門尼僧堂堂頭)」を取り上げたいと思います。  青山氏の体験は、生命と健康に対する深い洞察と仏教的な受容の精神を反映しています。30代後半で初めて重い病気に直面し、がんに移行する可能性がある状態に至った際、青山氏はこの挑戦を、ただの困難ではなく、仏様からの贈り物として受け入れることで心の転換を遂げました。この心境の変化は、日常生

        • 中小企業の人事制度において、社長が最終決定権を持つことの意義と課題

           中小企業において、社長が人事制度の最終決定権を持つことは、企業の成長と安定に対して大きな影響を与える重要な要素です。この決定は企業の規模、業種、社風、そして経営理念に応じて多角的な視点から検討する必要があります。以下にその具体的な意義と課題について詳述します。 1. 社長が決めることの重要性:迅速性と責任  中小企業は大企業に比べて意思決定のスピードが求められる場面が多くあります。市場の変化や競合の動向に迅速に対応することが求められるため、社長が最終決定権を持つことはそ

        • 固定された記事

        自己紹介(地方企業の人事・組織活性化の応援家:hidemaru)

        マガジン

        • 書籍・記事購読コメント
          93本
        • 人事・経営支援関連
          155本
        • 人間学の学び(『致知』および「木鶏クラブ」等)
          56本
        • リーダー・エフェクティブネス・トレーニング
          13本
        • スキルアップ、リスキリング
          16本
        • RBA(責任ある企業同盟)関連記事
          14本

        記事

          採用と離職防止のシナジーー持続可能な人材戦略の構築

           「採用と離職防止を一緒にして考える」というのは単純そうですが、実はとても重要な戦略です。求める人材を正確に理解し、彼らが魅力を感じる職場環境を作ることが大切です。これは、従業員が会社の文化や働き方に惹かれるようにするためです。長く働き続ける環境は、採用成功にもつながり、組織の成長と安定に寄与します。結果、離職防止にも寄与するでしょう。 採用基準と離職防止戦略  採用においては、候補者の経験やスキルが重要視されますが、離職を防ぐためには、安定した職場環境や昇進の機会の提供

          採用と離職防止のシナジーー持続可能な人材戦略の構築

          企業業績と女性管理職の相関関係に迫る:東洋経済記事より

          東洋経済記事:週刊東洋経済2024/5/18号の中で「女性管理職比率と業績には「正相関」」(p66)という記事が出ていました。この記事は、企業における女性管理職の割合と企業業績の関係性、そして女性活躍を促進するための施策について、データ分析や専門家の意見を交えながら多角的に論じています。  まず、女性管理職の割合が高い企業ほど、総資産利益率(ROA)と売上高利益率の両方が高い傾向があることが明らかになりました。これは、従業員規模が100~999人の中堅企業と、1000人以上

          企業業績と女性管理職の相関関係に迫る:東洋経済記事より

          従業員エンゲージメントの向上ーSNSで繋がるロールモデルの力

           昨今、「ロールモデル」(他の従業員の手本となる人物)を見つけることが難しいと言われています。一方WebやSNSを通じてロールモデルを見つけることは、現代のキャリア形成において革新的な変化をもたらしています。このアプローチは、従業員が自らのキャリアパスを形成し、個人の成長と発展を促進するための豊富な情報源とインスピレーションを提供します。人事の立場から見ると、このプロセスは従業員のエンゲージメントと満足度を高め、組織のパフォーマンス向上にもつながるため、非常に価値が高いと言え

          従業員エンゲージメントの向上ーSNSで繋がるロールモデルの力

          前野隆司教授のスペシャルセッション「AI時代の働き方とコミュニケーション」振り返りと考察ー「Zoom Experience Day Spring」(2024/4/12)

           「Zoom Experience Day Spring」(2024年4月12日)の中で、慶應義塾大学と武蔵野大学で教鞭をとられている前野隆司教授のスペシャルセッション「AI時代の働き方とコミュニケーション」とは を振り返り、考察したいと思います。大変考えさせられる内容でした。 前野教授の講演の要旨 我々が現在生きているのは、まさに混沌とした時代だと言えます。AI(人工知能)をはじめとする目覚ましい技術革新によって、社会のあらゆる側面が劇的に変化しつつあるのです。このように

          前野隆司教授のスペシャルセッション「AI時代の働き方とコミュニケーション」振り返りと考察ー「Zoom Experience Day Spring」(2024/4/12)

          【書籍】信頼と委任の経営術ー大塚正士に学ぶリーダーシップ

          『1日1話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書』(致知出版社、2022年)のp172「5月19日:講談本から開眼したこと(大塚正士 大塚製薬相談役)」を取り上げたいと思います。  大塚氏は、自らの経験と講談本から学んだ教訓を共有しています。この話の核心は、歴史的な人物である宮本武蔵と豊臣秀吉の仮想的な対決を引き合いに出し、単純な力の対決ではなく、多くの人々をまとめ上げ、彼らの力を結集させることの重要性です。武蔵が剣の達人である一方で、秀吉は広範な人々の力を結集させる

          【書籍】信頼と委任の経営術ー大塚正士に学ぶリーダーシップ

          哲学が照らすアナログの光:デジタル全盛の現代で求められる温もりー小川仁志さんー日経ビジネス記事

           日経ビジネス2024/5/15の記事に『哲学の視点で考える デジタルな時代にアナログが求められる意味』(小川仁志氏)が掲載されていました。  デジタル技術が急速に進展する現代社会において、アナログ的な価値がいかに重要かというテーマに焦点を当てています。デジタルトランスフォーメーション(DX)やAIのような技術進化が目覚ましい現在、人間ならではの「温かみや優しさ、曖昧さ」を重視するアナログの概念がなぜ必要かが論じられています。アナログの要素、たとえば手書きのメモや紙の本、触覚

          哲学が照らすアナログの光:デジタル全盛の現代で求められる温もりー小川仁志さんー日経ビジネス記事

          中小企業の人事制度ーシンプル化で成功を掴む戦略と具体的事例

           中小企業における人事制度は、企業の成長と従業員のモチベーションに直結する重要な要素です。しかし、大企業の複雑な制度をそのまま導入することは、かえって逆効果になる可能性があります。限られたリソースの中で最大限の効果を発揮するためには、中小企業ならではの特性を活かしたシンプルな人事制度の構築が不可欠です。  私も多くの中小企業の人事制度構築の支援を行ってきましたが、多くの企業の人事制度は複雑で、運用が難しくなっている状況を見てきました。 シンプルな人事制度がもたらすメリット

          中小企業の人事制度ーシンプル化で成功を掴む戦略と具体的事例

          パープル企業を超えて: 転職における成長と挑戦の追求

           転職を考える際に、例えば、「年間休日125日以上」を提供する企業であると、働く人々にとって魅力的な選択肢となります。このような企業は、従業員のワークライフバランスを重視し、プライベートな時間を大切にできる環境を提供することで知られています。しかし、こうした環境が必ずしもすべての職業人にとって最適な選択肢であるわけではありません。特に「パープル企業」と称される、表面的には魅力的に見えるが成長の機会が限られている企業が存在することは、転職市場において重要な考慮事項となります。

          パープル企業を超えて: 転職における成長と挑戦の追求

          「定年前と定年後の働き方」を考えるー石山恒貴氏

           Aoba-BBTのAirSearch「定年前と定年後の働き方」を聴講しました。この番組は、昨年2023年に石山氏より発刊された、『定年前と定年後の働き方』(光文社新書)をベースにつくられています。私も同書を拝読し、以下に読後感を執筆しています。改めてその重要性を認識したところです。 1.シニアの働き方の概要 ここでは、シニア世代の働き方や生活に関する概要を紹介し、定年前後の人々が直面する課題と機会について詳細に掘り下げています。石山によってまとめられたこの内容は、シニア世

          「定年前と定年後の働き方」を考えるー石山恒貴氏

          人間関係とビジネス成功の鍵ー効果的な自己プレゼンテーション

           効果的な自分プレゼンは、個人のキャリアのみならず、組織内の人間関係やビジネスの成功においても中心的な役割を果たします。特に人事の立場にある人間にとって、自己紹介のスキルは、候補者の選考、社員のモチベーション向上、チームビルディング、さらには組織文化の形成においても重要な要素です。以下に、効果的な自分プレゼンの要素をさらに詳細に解説し、それらを実現するための戦略と方法を展開します。 相手のニーズに対応するプレゼン相手のニーズの理解  相手が何を求めているかを深く理解するこ

          人間関係とビジネス成功の鍵ー効果的な自己プレゼンテーション

          発言することで痛みを軽減ー心身の慢性的な痛み対策と認知行動療法の活用ー日経ビジネス記事ー篠原菊紀さん

           日経ビジネス2024/05/15の記事に『心身の慢性的な痛みは我慢しない 「言葉に出す」「叫ぶ」』が掲載されていました。この記事では、脳科学の観点から、公立諏訪東京理科大学の篠原菊紀教授により、慢性的な身体と心の痛みを軽減するための方法について詳しく解説されていました。ポイントと人事視点からの考察をまとめてみたいと思います。 脳の反応と痛みのマスキング  痛みが体のセンサーで感知されると、痛みの信号は脳に伝わり、ドーパミンが放出されます。このドーパミンの作用により、通常

          発言することで痛みを軽減ー心身の慢性的な痛み対策と認知行動療法の活用ー日経ビジネス記事ー篠原菊紀さん

          【書籍】水泳による集中力の養成と人事管理への応用ー古橋メソッドに学ぶ

          『一生学べる仕事力大全』(致知出版社、2023年)のp468「ひとつの目標を達成した喜びが自信と集中力を生む(古橋廣之進)」を取り上げたいと思います。  水泳を通して集中力を高めることの重要性と方法について語っています。私も長年にわたり、水泳をやっていますので、非常に身近な話に感じます。話の中心は、古橋氏の経験と見解をもとにしています。彼は、集中力を高めるためには、まず広い視野を持って目標をしっかりと定めることが重要だと説いています。その上で、目標に向かって一歩一歩努力を重

          【書籍】水泳による集中力の養成と人事管理への応用ー古橋メソッドに学ぶ