人気の記事一覧

HSPやINFJは、人間の多面性、多様性を受け入れることで「人間嫌い」から脱せる理由

私の中の「自然」に気づくとき平和が訪れる

癒されていないこと、を癒す

「意欲」が成長を加速する

打ち返さないで受容する

2週間前

小6息子からの指摘

2週間前

受容とは、出来事に抗うことなく自分の中に取り込むこと。辛いと感じることを受容できるようになるには時間がかかるもの。しかし、一度、受容できると前を向いて歩いていけるようになる。受容によって人は愛を育むことができ、その分だけ自分の器が大きくなる。器の大きさは、愛の大きさを意味する。

私が届けたいこと

2週間前

悲しみや喪失感などの感情は、どうすれば癒されるのか?

効果的なリーダーシップのための「行動の窓」モデルーL.E.T.より

髙橋聡美先生「折れる心の守りかた〜生きづらさに寄り添うために〜」

#204 不完全を受け容れる 教職講義より この世に完全な人などいないんだよ。 きみもわたしも不完全体。 きみもわたしも同等。 違いをあげるとすれば、私は長く生きてきたので、君より失敗経験が豊富なだけ。 リトライの連続だった。 本当の失敗とは何もしないこと。

22時間前

「死の受容の五段階」で世の中を見る。

4か月前

物に関しても 思考に関しても 抱え込み癖がある私。 いけないと今までは思っていたけれど それを止めたい。 否定して直そうとするよりも いったん受け止めて 抱え込んでも対処出来る方法を探したい。 そうする方が 道が拓ける気がする。

5日前

人間関係が60%楽になる、リーダーが知って得する2つのこと

詩「兵庫県のような雲」

相手が認知症だろうが、取引先だろうがコミュニケーションの意図と流れは同じ

3週間前

正しさの主張からは何も生まれない。

人は零に還るゲームをしている