農家に片足突っ込んだ嫁の日記

小さなみかん農家の嫁のエッセイ(?) 頭の中のこと。農業のことはあんまり書いていません…

農家に片足突っ込んだ嫁の日記

小さなみかん農家の嫁のエッセイ(?) 頭の中のこと。農業のことはあんまり書いていません。 Instagramは農園の日常を写真メインで お伝えしています😃

記事一覧

自分にがっかりする事

小さい事なんですけど 『あ〜なんか段取うまくいかない』 『なんで忘れちゃったんだろ』 とか、モヤモヤの塵がどんどん溜まって いくような気持ちになることがあります …

メタボ

自営業なので、健康診断の類は 市から案内がきても、本人に行く意志がない場合無法地帯となります 私は こまごまと病院には行っているので そこのどこかで、血液検査をし…

Instagram迷子

2021年4月から農園のInstagramを 開設して、早3年が経ちました 日々の3食さえ記録できない私が 3年も続けられたなんて奇跡的です続けられた理由を考えたのですが ①仕事…

ピンポンにんにくパラダイス

姑の家庭菜園は毎年この時期に にんにくの収穫をします 私もにんにくはよく食べるので 姑のお手伝いを数年前からするようになりました にんにくの収穫、大好きなんです!…

老犬との生活

我が家にはもうすぐ14歳になるトイプードル がおります 名前はもみじ 愛玩犬として、育つ予定だった 気の強い彼女の人生は、先住犬との不仲から始まりました ちなみに先…

ノートを使いこなしたい

私の勉強時間スタイルですが 仕事がある日は朝30分 そのあとは夕方〜夜にかけて 空いた時間にすることが多いです 丸一日用事がない時は どこかに出かけたら出かけっぱな…

推し活

20年ほど前、韓国ドラマ『冬のソナタ』が 日本で大ヒットして、当時、観ていない人ですら一度は聞いたことはある『ヨン様』 私はドラマよりも、ヨン様のロケ地めぐりや、…

自伝を書くこと

私が通っていた小学校は、 6学年の3学期、1つの取り組みとして、今までの自分の生涯を、色々な人に聞きながら振り返って1冊の本にまとめるという制作がありました 記憶は…

袋はぎで訪れる恐怖

只今、甘夏の袋を剥ぐ作業をしています 薄暗い倉庫で… ただただ、甘夏を袋から出していく。 座ってすることもできるし 暑さに晒される仕事ではないので 私としては有難…

『中年期』だと思う人

麗らかな春 花が綺麗だ‼️と見にいく時もあれば 偏頭痛と閃輝暗点で床を這いつくばっている日 もある 心身状態が非常に不安定な毎日を送っている 42才の女子大生&みか…

空の巣症候群🪹

気づけば、最後に子供を産んで15年と4ヶ月が すぎました 今日は下の子の高校の入学式でした めでたい。 しかし、いつの間にこんな月日が 過ぎたんだろうかと、考える よ…

4日寝込んだら桜の花が咲いていた

先日から、謎の高熱と微熱を繰り返し 四日間家から出ず、自室にこもっていました 《発熱1日目》 黄砂もすごく飛んでいるとのこと。 微熱なので様子をみる 《発熱2日目》…

ガサツな私のスマホケース

スマホはiPhoneを使用しています ケースをしないiPhoneの見た目が 1番好きなのですが 私は昔からガサツ人間として有名なため ケースをせずスマホを持っていたら 正常な状…

私と生肉(自己紹介①)

今日は、私の苦手とするものの1つ。 生肉のお話で、自己紹介したいと思います 私は生肉に異常なほど恐怖心を抱いています 部活やバイトばかりで家で台所に立つ経験が 少…

42歳の挑戦(通信制大学)

⚠️色々な通信制大学があり、難易度や形態など場所により全く違うと思うので、ご検討されてる方は色々お調べになってください。 昨年から通信制の大学に編入し、自主学習…

高校生と畑で働いた3ヶ月

3月は、新しい道に進んでいく人が 世間一般的に多いですが、当園も例外では なく、高校生も大人も畑の卒業ラッシュが 続いています 私個人としては、いつもお別れは すご…

自分にがっかりする事

自分にがっかりする事

小さい事なんですけど

『あ〜なんか段取うまくいかない』

『なんで忘れちゃったんだろ』

とか、モヤモヤの塵がどんどん溜まって
いくような気持ちになることがあります

そして、イライラする。

例えば、私は食べるのが早いので
夜ご飯を家族より早く食べ終えて、他のことに
取り掛かります。
そして、お風呂に入って

あとは寝るだけだー!
と幸せな気持ちになっていたら

夜ご飯の食器の後片付けを忘れて

もっとみる
メタボ

メタボ

自営業なので、健康診断の類は
市から案内がきても、本人に行く意志がない場合無法地帯となります

私は
こまごまと病院には行っているので
そこのどこかで、血液検査をしてもらったりと
最低ライン、健診のようなものはしていますが

しっかりとした人間ドックを受けるのは7年ぶり
になります

かかりつけのお医者さんは
ずっと経過を見てもらっていることもあり
家族の既往歴や、私の性格なども考慮しながら柔軟に

もっとみる
Instagram迷子

Instagram迷子

2021年4月から農園のInstagramを
開設して、早3年が経ちました

日々の3食さえ記録できない私が
3年も続けられたなんて奇跡的です続けられた理由を考えたのですが

①仕事という軸があるアカウントであること

②SNSでお客様や知り合った方と交流できること

③ブログに比べ更新しやすいこと

この3つが揃っていたからかな、と思います。

さて、現在更新が少なめですが
4年目にもなってくる

もっとみる
ピンポンにんにくパラダイス

ピンポンにんにくパラダイス

姑の家庭菜園は毎年この時期に
にんにくの収穫をします

私もにんにくはよく食べるので
姑のお手伝いを数年前からするようになりました

にんにくの収穫、大好きなんです!
抜きたてのにんにくの皮を剥いていくと
ツルンツルンのホワイトパールの
綺麗な皮が出てきます

それを見る快感‼️やみつきです

乾燥するとパサパサな皮になってしまうので
新鮮な時しか見られない美しい色です

この剥く作業は、蚊にブサ

もっとみる
老犬との生活

老犬との生活

我が家にはもうすぐ14歳になるトイプードル
がおります

名前はもみじ

愛玩犬として、育つ予定だった
気の強い彼女の人生は、先住犬との不仲から始まりました

ちなみに先住犬はか弱く、もみじがただマウントを取りたかっただけです

その後、先住犬がお空に旅立ったあとに

人間の『一匹では寂しいよね…』
といういらない配慮により

安住の住処にきたのは自分と同じサイズの子犬。

同じサイズだった子犬は

もっとみる
ノートを使いこなしたい

ノートを使いこなしたい

私の勉強時間スタイルですが

仕事がある日は朝30分

そのあとは夕方〜夜にかけて
空いた時間にすることが多いです

丸一日用事がない時は
どこかに出かけたら出かけっぱなしか

一日教科書を睨んで、気づいたら寝ているか
のどちらかです

さて、一年やっていまさらなんですが

私の書いた
学習ノートは意味がない
自分のノートを見返したり、参考にすることが
ないんです…

それはなぜかというと、
教科

もっとみる
推し活

推し活

20年ほど前、韓国ドラマ『冬のソナタ』が
日本で大ヒットして、当時、観ていない人ですら一度は聞いたことはある『ヨン様』

私はドラマよりも、ヨン様のロケ地めぐりや、ヨン様を愛してやまないファンの方の特集
の方が記憶に残っています

ヨン様のイベントに熱狂している、60代くらいの奥様と

その人混みからちょっと離れた後ろで
ただ推し活中の奥さまを眺めている旦那さま

旦那さまは他の男性に色めき立つ奥

もっとみる
自伝を書くこと

自伝を書くこと

私が通っていた小学校は、
6学年の3学期、1つの取り組みとして、今までの自分の生涯を、色々な人に聞きながら振り返って1冊の本にまとめるという制作がありました

記憶は定かではありませんが、最低100枚ほどの原稿用紙に書くことが目標で、表紙のデザインも含め、製本も自分で行います

ふと、思い出してその本を押し入れから出して読んでみました

今でもそうですが、誤字がひどい(笑)
高校の漢字テストで、自

もっとみる
袋はぎで訪れる恐怖

袋はぎで訪れる恐怖

只今、甘夏の袋を剥ぐ作業をしています

薄暗い倉庫で…
ただただ、甘夏を袋から出していく。

座ってすることもできるし
暑さに晒される仕事ではないので
私としては有難い仕事です

が…

気をつけなければならないことが1つ

それは、みかんの花の匂いに誘われた
ムカデが袋にたくさんくっついている
事です

袋はぎの時のムカデさんとは長いお付き合いに
なりますが、毎年とはいえ
いきなり出てくるので

もっとみる
『中年期』だと思う人

『中年期』だと思う人

麗らかな春
花が綺麗だ‼️と見にいく時もあれば

偏頭痛と閃輝暗点で床を這いつくばっている日
もある

心身状態が非常に不安定な毎日を送っている

42才の女子大生&みかん農家の嫁です

さて、最近自分が中年期の課題に
教科書通りにぶち当たってるという事実が
面白い。

読めば読むほど

今の私じゃん…

という部分が多くて、最近はもう少し先の老年期が、気になっていずれくるだろう時期をなるほど…と

もっとみる
空の巣症候群🪹

空の巣症候群🪹

気づけば、最後に子供を産んで15年と4ヶ月が
すぎました

今日は下の子の高校の入学式でした
めでたい。

しかし、いつの間にこんな月日が
過ぎたんだろうかと、考える

よちよち歩きの乳児期
風邪ばっかりひいてた幼児期
沢山遊びに行ってた乳幼児期
習い事で親子べったりだった学童期
かなり難しい思春期…

この経過の中で
書き切れないほどの喜びがあり
書き切れないほどのしんどさも思い出す

そんな中

もっとみる
4日寝込んだら桜の花が咲いていた

4日寝込んだら桜の花が咲いていた

先日から、謎の高熱と微熱を繰り返し
四日間家から出ず、自室にこもっていました

《発熱1日目》
黄砂もすごく飛んでいるとのこと。
微熱なので様子をみる

《発熱2日目》
38.5℃でたので検査に行くも
コロナもインフルも陰性

熱は36.9℃〜38.7℃を行ったり来たり
上がり下がりがひどくて、北風と太陽状態
(解熱剤は使用してません)

《発熱3日目》
36.9℃で、汗もかいていたので
治ったか

もっとみる
ガサツな私のスマホケース

ガサツな私のスマホケース

スマホはiPhoneを使用しています

ケースをしないiPhoneの見た目が
1番好きなのですが
私は昔からガサツ人間として有名なため

ケースをせずスマホを持っていたら
正常な状態は1ヶ月持たないと思います

車から降りるとき落とす…

慌ててすぐ落とす…

置く場所悪くて落とす…

ポケットから出そうとして落とす…

寝ぼけて落とす…

電話中に手から滑って落とす…

ということで、スマホを持

もっとみる
私と生肉(自己紹介①)

私と生肉(自己紹介①)

今日は、私の苦手とするものの1つ。
生肉のお話で、自己紹介したいと思います

私は生肉に異常なほど恐怖心を抱いています

部活やバイトばかりで家で台所に立つ経験が
少なかったので、生肉恐怖症(?)に気づいたのは嫁にきてからでした

なぜ、生肉が怖いのか…

思い当たるその1

思い当たるその2

それから
もう生肉には厳戒態勢です
となると、それを回避しようと
便利なのか、不便なのかよくわからない

もっとみる
42歳の挑戦(通信制大学)

42歳の挑戦(通信制大学)

⚠️色々な通信制大学があり、難易度や形態など場所により全く違うと思うので、ご検討されてる方は色々お調べになってください。

昨年から通信制の大学に編入し、自主学習を
始めています(通信制の中でも社会人の方が多い大学です)

始めたきっかけは農作業に、
農作業じゃない分野を絡めて、より前向きに取り組めるようになれたらいいなぁ…
と思っている事についての、知識が欲しかったからです

大手の通信講座など

もっとみる
高校生と畑で働いた3ヶ月

高校生と畑で働いた3ヶ月

3月は、新しい道に進んでいく人が
世間一般的に多いですが、当園も例外では
なく、高校生も大人も畑の卒業ラッシュが
続いています

私個人としては、いつもお別れは
すごく寂しいです

タイトルのように、農家に片足だけいれている
中途半端な嫁は、お手伝いに来てくれている方達
がいるから、一応『農家手伝い』として生きています

畑に出始めて13年が経ちますが、そこには常にお手伝いの方が側にいました

もっとみる