見出し画像

聞き流す?引っ掛かる?CMフレーズのデザイン

 「違和感を抱いている」という人はおそらく稀少/一部の人は「言われてみれば🤔」と共感を持ってくれるかもしれない… そんな”気付き”題材シリーズ📖 を、前稿に続いて✍

 

📺 🎤 📺 🎤 📺

 

拡販のための宣伝文句
「それ、言っちゃう?😵‍💫」

 

(1)関西売上ナンバーワン!

 【発信者側の意図】は汲み取れます。当社は実績のある業者なので信頼があり、ご用命ください🙋と。
 そこで、信憑性のある数値としての〔売上〕 --- 業社目線での指標として重視されるのは言わずもがな。

 でも。あくまでCM内での謳い文句📣
 他方の消費者目線でも同じものを適用/前面に出す?

 穿った見方すぎるかもですが、「値段が高いから」という要素も絡んでいそうでは?
 もし利用者側にとって満足度が高くて格安なサービスであるなら、個々の〔売上〕は据え置かれるわけなので、総量としても…

 そのチグハグ(≒ツッコミどころ)を回避しつつ同様に『大手であることの信頼度』を得るための代替案とは‥‥🤔

〔金額〕の代わりに〔取扱量/販売量〕軸で表現するなら👌

 

 より一層の企業努力により「お求めやすいお値段」での提供が実現したなら、一位陥落するのかも(~_~;)

 発する側ばかりの懸念ではなく、そんなデータカテゴリーを前面に出されつつ「アピール力」として好反応/高評価を抱く客側の思考スタンスとは・・・ ちょっと立ち止まって”考える”をした方がよさそうです🙊

~稿末のリンク先記事で提起する【「儲かっている」を自慢する企業の振る舞い】においては〔利益〕でしたが、結局〔売上〕軸でも類似😵‍💫



(2)○○にスイッチ!

 例えば、パンメーカーが「朝食は抜かずに手軽なパン食を!」と推奨し、パン消費全体の底上げを目論みながら言うのとは異なります。
 あるいは、(ホテルや旅客輸送など)旅行関連の各種業者が、「円安で割高感が甚だしい海外旅行よりも国内旅行をおススメします!」とか。

 つまり、異なる領域からシフトしてくる『需要増』を促進するセールスなら、「それ、言っちゃう?」感がほぼ無くなります。

 

 が。いわゆる『限られたパイ』。
 つまり、【他(の同業販売者)が提供する消費財やサービスを購入する代わりに】の意味を含む、「他社なんかよりも(そこからの需要をやめて)当社のものを🙋」の婉曲表現 って、本質を捉えると何だか穏やかではありません😣

 『あからさまに他社批難をしているわけではない』と言われれば確かにその通りですが、【自社の(製品やサービスの)強みをアピールする手法/言い草に留まる謙虚さ】とは異質のものを感じ取ってしまうのですが、多勢の消費者はそのような”引っ掛かり”や”気付き”は無いのでしょうか…🙊

~(諸論ありですが)『当社従来品比』の類ならok🙆


 
 さて、貴方が連想した『それ、言っちゃう?😵‍💫』なCM等の拡販フレーズとは?

 

#デザイン思考 #本質 #合理化 #業務改善 #デザイン #コラム #最近の学び #習慣にしていること #毎日note #工夫 #生活 #ビジネス #CM #拡販 #他社批判 #売上ナンバーワン #スイッチ #

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,445件

#最近の学び

181,262件

【サポート頂く】=【より多くの方に起案主旨を届けたい!との願いを叶えることにお力添えを頂く】 --- 記事のシェア等によって、より多くの方に「記事に触れる機会」が生まれ、過ごしやすい社会がもたらされることが最大の喜びです😍 貴方のお気持ちは起案内容の質の向上に繋げます!