見出し画像

茨城百景 歩崎の眺望

茨城百景については→『結局茨城百景とは何なのか

今回の百景巡りは歩崎です。ここは包含風景も少なく情報量も多いので普通の観光気分で巡れました(?) それが本来普通な気がするが。
そして一覧表もどのバージョンでも今回は完全に一致。

さっそく下調べです。
歩崎の眺望

ちゃんとGoogleマップに登録されている物件ヨシッ
茨城百景には安中の馬掛や霞ヶ丘、養神台、権現山などなど色々な霞ヶ浦沿岸の見晴台達が含まれており、今までも何カ所か実際巡ってきましたがこの歩崎はそういった霞ヶ浦を見下ろす沿岸の見晴台系の中で最も高いらしい。

茨城百景めぐり(1956年) 著:鈴木彰 より

よって霞ヶ浦の眺めはここ歩崎が最も優れていると太鼓判が押されているのも納得。

茨城百景巡礼(1980年) 著:室伏勇 より

そしてこの高台の麓には現在、歩崎公園が整備されていますが百景選定当時は存在していなく後世に霞ヶ浦を堤防でグルっと囲む工事をした際に埋め立てて造った所。

現在
1960年頃

つまり選定当時は旧道のすぐ目の前が湖水浴場のある浜。安中の馬掛も同じく堤防が出来るまで似たような状況だったわけですがこちらは大分陸地が拡大していてかなり景色は違いそうです。
しかし当時の写真は案外簡単に見つかりネットでもかすみがうら市歴史博物館でも見ることが出来ました。

歩崎のあった所は当時、出島村といい農業と漁業で生計を立てる村だったらしい。百景巡りをしていると霞ヶ浦に白帆をはためかせながら漁業をする帆引き船の姿が水郷情緒あふれる景色として過去の資料に度々登場しますがその帆引き船発祥の地がここ歩崎だそう。

しかし残念ながら漁船としての帆引き船は時代遅れになり現在は観光船としてイベントの時のみお披露目という感じらしい。

ちなみに霞ヶ浦の各湖水浴場は1960年代後半からの水質悪化に伴い遊泳禁止になっていますがここにあった歩崎湖水浴場が最後まで泳げた所らしい。

①歩崎観音

茨城百景めぐり(1956年) 著:鈴木彰 より 能書き

だそうです。地名の由来なのかー。ちなみに明治頃だと藍見崎の表記もあったみたい。
この歩崎観音を安置する長禅寺が高台の上に所在しており、眺望も観音へのお参りも全てここの境内で済むってワケですな。

そして歩崎の事を調べている段階ですぐさま出てきたのが映画『米』。1957年の映画です。当時の農村を描いた映画らしいですが霞ヶ浦湖岸各地の農村でロケをしており歩崎もその一つ・・・

↑の動画の3:20~3:40出ているのがかつて行われていた観音祭の様子。
現在はあゆみ祭りというお祭りに変わっており祭りの会場は寺の境内から歩崎公園に変わり祭りの内容もステージでやんややんややったり花火やったり帆引き船の合同操業やったり内容が変わったらしい。
ちなみに安中も映画内に出てくるらしいとの事。映画の公開時期からして完全に百景選定当時の風景。

現地編

歩崎湖岸の夜明け風景です。位置的に夏でも冬でも日の出が綺麗に見える場所ですねェ~。
事前情報によると長禅寺の境内に石碑があるらしいのでさっそく向かう。
ちなみになんですが長禅寺にアクセスするルートは4つあり、旧参道である石段の道(駐車場付き)、後世に作られた表参道、詳細不明の西参道、そして高台の上からの北参道となっています。
罠なのは旧参道に無料駐車場が整備されていて登らないといけない感を出していますが別に登る必要は無く高台の上側に北参道がありそこからフツーにアクセスできるし上側にも駐車場があります。

雰囲気(ニチャァ)を感じたい俺みたいなバカタレは下から登りましたが50m先のコンビニまで車で行く現代日本人の皆さんは上からのほうが無難でしょうね。
ちなみにこちらが表参道と西参道になります。

参道・・・?

上に登ると境内です。

百景の石碑を早速発見。石碑コンプ!唾つけときます(嘘です)

ちなみにこれ↓は西参道の出口。参道・・・?

石碑の後ろ側には後世に作られた展望台があります。牛堀の権現山以来のちゃんと維持管理がなされた展望台に涙。

おお。確かに今までの見晴台の中ではずば抜けてる。地理的に霞ヶ浦が広く見えるし位置も高く圧倒的。
ちなみに映画『米』の場面のように見下ろすとこんな感じ。

映画だと松が生える断崖絶壁から見下ろす感じでしたが現在は斜面は鬱蒼として麓は陸地が埋め立てで広がり印象が大分違います。
そして境内に米の記念碑もあります。

そしてこのお寺の北側にはかすみがうら市歴史博物館がありついでに行ってきました。

お城の形をしていて立派です。歩崎公園も見て思ったんですがなんかかすみがうら市ってお金ある・・・?百景巡りで行った他の自治体と比べると何か・・・
展示は撮影禁止らしいと事前情報があったので写真は無いです。
ここではかすみがうら市の歴史の要点を知れるのと過去の歩崎の写真や映像が見れます。比率としては帆引き船のコンテンツが多めです。
合併してしまったので仕方ないですがビデオ資料をガン見して歩崎の過去の写真、映像を探しました笑。人生で初めてでしたヨ博物館のビデオ資料を全部真面目に見るのは。
ちな受付の横にある地元関連の本の見本もパラパラと見ましたが何枚か過去の歩崎の写真がありました。ここに来ておけば資料は間違いないと思います。

そして4階には歩崎の展望台より更に高い城の展望台があります!

百景選定当時を上回る眺望なので必見!

そして博物館のチケットは歩崎公園にある水族館のチケットとセットのバージョンもあるのですがせっかくだし行くかという事で一度歩崎公園に戻り水族館を見て無事この景の巡礼は終わり。

歩崎公園。左手に見えるのが水族館

茨城百景 歩崎公園の眺望 ~完~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?