見出し画像

最近見た映画 くまのパディントン


幼かったころ、テレビで見ていたものは多くが教育番組。
粘土で作ったアニメや動物が主人公の作品がたくさん。

#Eテレ #プチプチアニメ

ミッフィーやスヌーピー、ムーミン、
ウォレスとグルミット、ひつじのショーン、
うっかりペネロペ、リサとガスパールなど

どれも癒されるアニメ。

大人になっても好きで、思わず見てしまった作品が

くまのパディントン


イギリスの作家マイケル・ボンドの児童文学作品に登場する
架空のクマのキャラクター。

wikipedia 引用

毎日、台風の影響で外出する機会が減り、退屈ということもあって、
アマゾンプライムを見ていると出てきた映画。

くまのパディントンが実写映画されたということで、
くまのパディントン くまのパディントン2を見てみた。

第1作目 『パディントン


人の言葉を話すパディントンは、育ての親クマであるルーシーおばさんが
行ってみたいというイギリスへ行く。

列車でイギリスにつくと、そこは自分と同じ名前の駅 パディントン駅。

自然豊かなジャングルで生活していたパディントンにとっては驚きの連続。
都会の喧騒けんそう 騒がしさの中、住む家もなく、夜遅く歩いていると、一軒の家を見つけた。

次の日の朝、住人がパディントンを見つけて、しゃべるクマということで
気味がられたが、彼の紳士さとちょっとドジというところに惹かれて
家族として受け入れる。

しゃべるクマのうわさはドンドン広まり、
パディントンはイギリスの有名人になりました。

珍しさにパディントンを博物館に飾ろうと悪だくみをする人も・・・
と気になる内容はAmazon Primeでご覧ください。

第2作目 『パディントン2


2作目のパディントン2では、
パディントンの住む街で移動遊園地がやってきた。

パディントンとその家族は遊園地を見に行くと、
オープニングセレモニーに
一時期有名で今はドックフードのCMで生計を立てる役者 フェニックス
(本を持っているハンチング帽のメガネのおじさん)が登壇していた。

オープニングのあいさつをフェニックスと共に盛り上げる役に選ばれた
パディントン。

パディントンは正直者ということもあって
フェニックスの過去、今のことについて淡々と伝える。

翌朝、いつものようにパディントンは雑貨屋で働いていると、
ルーシーおばさんのプレゼントをふと考える。

店主と話していると、イギリスについての仕掛け絵本を見つける。

おばさんが一度は行ってみたいイギリスの絵本をプレゼントにしよう
と思ったパディントンは、
雑貨屋の他に、近所の家やオフィスビルなどの窓ふき、散髪屋の清掃など
仕事を掛け持ちした。

ある日の夜、窓ふきの仕事から終わり、家へ帰ろうとすると、
仕事場の雑貨屋に泥棒が入った。

その泥棒は、パディントンが手に入れたかった絵本を盗んでいった。

パディントンは追いかけようとするも追いつけず、
防犯サイレンを聞きつけ追いかけてきた警察は、
パディントンを絵本の盗んだ犯人に!?

その犯人は誰なのか?
パディントンの無実を証明しようと家族は情報を集める。
パディントンとの刑務所生活はどうなる?

続きが気になる方はAmazon Primeでご覧ください。

最後に

本日は、ご一読してくださってありがとうございます。

THE 男の子が好きそうな作品 戦隊もの ヒーローものも好きですが、
ゆるふわ系 女の子が好きそうな作品も好き。

最近、ちいかわを見てなんか癒しをもらっています。
お気に入りのキャラクターはうさぎ。
感情のおもむくままに動く、困った時に頼りになる?クセ強な存在。

ちいかわ、ハチワレなどたくさんのキャラクター。
話の展開 どうなったらいいのか というはっきりしないところがいい。


「何も考えず」見ておもしろかった チキップダンサーズ

#パディントン #AmazonPrime #夏休みの過ごし方
#おうち映画 #何も考えない #勇気をもらった作品 #イギリス映画
#海外映画は字幕派 #ちいかわ #最近見た映画 #ヨーロッパに行ってみたい
#HSP #なつかし作品

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?