見出し画像

メンタルボロボロになったので、とりあえず本に書いてある通りに自分と向き合う事にした。

朝から晴れていると気分まで晴れるとはその通りで、睡眠不足にも関わらずメンタルが安定している。今日は、その私のメンタル的な事についてちょっと書こうと思う。


新生活にストレスを感じて消えたくなった

前々から時々と書いている「ネガモン(ネガティブモンスター:ネガティブ思考)」問題だが、ここ数週間リアルに「私何やってるんだろう」と深刻化してあつ森に現実逃避していた。

新生活ってやっぱり大変だし、そもそも海外移住2回目って言ってもやっぱり国が違えば状況も色々違う訳で・・・。以前から薄々感じていた自分の繊細さのせいで息苦しくなって、正直キャパオーバー気味だった。ここ2日間ぐらいは、アニメやドラマでさえ集中して観れず、昨日とうとう爆発した。

もう本当に消えたい。

え、それリアルで暗いやつじゃん(笑)。って、その通り。忘れていた人のためにもう1度言わせてほしい。私は陽キャの皮を被った藤木君です。

本当に死にたいとかじゃなくて、観ていたアニメの激闘シーンがちょっと辛くなりすぎたので休憩していいですか?的なのに近い。呪術廻戦だとななみんのシーン終了ぐらいから観る気失せたみたいな。なんか一瞬コロナの時のニュージーランドでの2回目ぐらいのロックダウンに戻ってもらってもいいですか?と誰かに訴えたい。もう疲れたよ。

昔の私と今の私を比べてしまう

お疲れサマンサな私の根本的な問題は、自分の事が好きじゃない事にあると思う。

元々学生の頃からバイトの掛け持ち3つぐらいしたり、自分の夢に向かって一直線だったり、友達と飲んだり、彼氏がいたりみたいな、テンプレみたいな遊びも仕事も100%で若い頃を過ごしたんだけど、今では燃え尽き症候群なのかしたい事もあまりない。気持ち的にはオールマイト全盛期と力を失ってからのオールマイト。

昔は色々頑張って、なんでも手に入るような気がしていた私だが、今では30歳なのにキャリアもなければ、夢もないし、新居地で友達も少ない。そんな訳で自分の価値を見出すこともできなければ、鏡で自分の顔を見るのも嫌なぐらい「この人無理」と思ってしまう日がある。いや、自分じゃんってね 笑

今の自分にがっかりして自分が嫌になるし、過去の栄光に取り憑かれているみたいでそんな自分も嫌で、もう本当にイヤイヤ期の幼児。

しなきゃいけない事、したい事

その唯一の救い(?)というか「無」になれる瞬間が、読書だったので(その話はまたこちらから)自己啓発本をサラサラ〜っと読み漁っていたところにジェリー・ミンチントン著「うまくいっている人の考え方 完全版」(弓場隆 訳)という本を見つけた。

読み始めの「本書の使い方」の部分に、この本に書いてあることを実行する際にどこから読み始めてもいいし、どう取り組んでいってもいいと書かれていた。これになぜかわからないけど惹かれた。

最近の私はのび太生活だったので、「しなきゃいけない事だけしている」毎日。ぶっちゃけそれ以外何もしたくないし、何がしたいかも特にない。だって、自分で行動してもうまくいかないんだもん。

けど、この本の項目のひとつひとつをしたら、タイトル通り考え方変わるかも?と単純に思ったので、まだ項目すら読んでいないけど、始めようと思う。

メルボルン奮闘記どころか、ただの人生奮闘記で草。と、心の中の若者がツッコんでるけど、とりあえずやってみようと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?