マガジンのカバー画像

~フリーノート~

218
残景と閑談
運営しているクリエイター

#仕事

オンとオフ

(このネタも前に書いたかもしれないが^_^) 20代前半のプロダクション頃、 某スポーツメーカーの新ブランドの仕事が入った。 アクティブな生活をする人に向けて、 オフの日に来て欲しいリラックスウエアが商品。 クリエイティブを仕切っているのは、アウトドアを専門とする代理店で、 その代表が新ブランドのコンセプトを掲げた。 “遊びながら働き、働きながら遊びたい” 賛否あったが、ボクはとても気に入った。 そうだよ、仕事と遊びは分けて考えなくて良いのではないか。 (元々世間

フリーランスの年越し

年末になると、いつも気になることがある。 (来年も仕事があるだろうか) 12月は結構バタバタと現場作業は多いのだが、 終わってしまうと、急にそんな不安が襲ってくる。 仕事の規模とか内容とかどうでもよく、 来年も生き続けられる保証安心が欲しいのだ。 (打合せでも何でもいいからスケジュールを入れてくれ) そんな思いでフリーランス36年余り、 かろうじて年末には、新年の仕事のスケジュールが入っていて、 やっとホッとお正月を迎えられる気持ちになるという毎年繰り返し。 過去

断った仕事

基本、頂いた仕事は全部受けるようにしている。 多少のスケジュールのカブりは、 プロデューサーが辣腕で調整してくれる。 ありがたいことである。 そんなボクが、先日お断りした仕事があった。 元々ピンチヒッター的にサポートしたつもりが、 今度は新しい仕事もと、お願いされた。 前任ディレクターに申し訳ないというのと、 超ワンマン社長のご機嫌伺い社員たちが、 ヘイコラヨイショしている現場に耐えられそうにない と判断したのが主な理由だ。 一部上場の立派な会社の社長さんなのに、 な

あきらめたら試合開始

プロデューサーになるの? ディレクターを目指すの? プロダクションに居た頃、 この二択しか未来はなかった。 何となく狭い視野だと思って、 どっちとかにまだ拘りたくなかった。 出来る事と出来ない事がまだハッキリせず、 迷える自由があったのかもしれない。 だんだん自分の得意な事や、 好きな方向が見えてくると、 今度は苦手な事や、 嫌いな方向も分かってくる。 いや、実は逆で、 苦手な事、嫌いな方向が出てきて、 “明らかになってきて” 得意や好きが分かってくるのではないか。