見出し画像

ミニマムに仕事へ行く。

こんばんは。
ミニマリスト看護師ゆきまるです。

みなさんは、仕事へ行く時、どれくらいの量の荷物ですか?

よく、電車で見かけるスーツを着ている人はビジネス用の四角くてかっこいいカバンを持っています。

どこに行くかとかで荷物の量も変わります。

自分の今までの持ち物の量を少し振り返ってみます。

高校への時は、大切な野球道具と大量の教科書が入ったエナメルバッグを肩からかけて登校していました。

今思うとあんなに重いものを登下校で背負っていたなんて、、

大学生の時も、看護の教科書は種類が多くロッカーに入らない分は持ち歩いていました。少し重いな〜と思った記憶があります。

初めての海外旅行はどうでしょうか。

私の初海外旅行は「韓国」でした。

韓国に3泊4日で、5泊分収納可能な大型のキャリーケースとリュックに、パンパンに荷物を詰めて行きました。

次に行ったアメリカは1週間程度でしたが、これまた5泊分のキャリーケースとリュックで行きました。

「…なんか、荷物多いと損してない?」

そう思いました。

海外旅行で荷物が多いデメリットとして感じることは、移動がスムーズにできなくなることです。

重たいキャリーケースを押す労力が増えたり、リュックを背負うことで肩・腰・膝に負荷がかかってします。

せっかくの海外で「よーし!歩いてたくさん空気を吸うぞ〜!」という時に、その気持ちを踏み躙ってしまう存在になってしまう。そんな気がします。

仕事へ行く時も今までは、リュックを背負って仕事中に使わないものも「使うかな?」と思って持っていったりしていました。

患者様と関わる中で、「自分自身の頭の中をスッキリさせておく」ことを意識しています。

仕事に100%で迎えるように、朝はお昼ご飯と水だけを持っていっています。リュックを背負わず、身軽に出勤しています。これを実践してから、行きも帰りもスッキリです。

なるべくミニマムに出勤することは、仕事への「準備」として位置づけ、的確に業務を遂行していくための手段だと考えています。

仕事に行く時くらい、、と思うかもしれませんが意外とオススメです^_^

明日からも実践していきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?