見出し画像

885杯目:久々の投稿の背中を押したのは…

色々な理由があるとは言え、3年間で800本以上もアウトプットしていると、40日間もアウトプットしていないと時々アウトプットしたくなる。
そして、これはnoteに書けるな!なんて思うこともしばしば…

そんな時最後に背中を押してくれたのが、今このnoteを書いているキーボードでした。

先日何気なく中古屋さんを見て回っていたらメカニカルキーボードがありました。
大体メカニカルキーボードといえば中古でも高価なものが多い中、そのメカニカルキーボードは税込み約4,000円。

ちょうどその頃、そろそろnote書き始まろうかな!?と思っていたので、このテンションの上がるメカニカルキーボードがあればイケる!
と購入しました。

それがロジテックの『K835TKL』でした。
新品でも6,000円台くらいなんですね。
メカニカルキーボードでもこのくらいの価格があるの、中古を購入して初めて知りましたf^_^;)

メカニカルキーボードは自分にとっては憧れの存在でした。
PC始めて27年で初めてのメカニカルキーボード、2003年発売VAIOのRZ51以来だから19年ぶりの有線キーボードです。f^_^;

この『K835TKL』は新品時は青軸か赤軸が選べるそうですが、もちろん中古品なので自分に選択権はありません(笑)
家に持ち帰って、恐る恐るキートップを外してみたら青軸でした。
メカニカルキーボードはカタカタうるさいくらいが良い!と個人的には思っているので青軸は当たり!(笑)

初めてのメカニカルキーボード、音といい打鍵感といいとても気に入りました。
今でも現役で使用しているMacBook Pro2016年モデル。
ユーザーにも大変不評でとうとうAppleも諦めてしまったバタフライキーボード。
自分はその不評の理由である音や打鍵感も気に入っているので、このメカニカルキーボードが気に入るのも分かっていただけるのではないかと…f^_^;

ちなみにこのキーボードは一応Windows用ではあるのですが、そのMacBook Proにカラビナエレメンツというアプリを入れてMacキーボードと同じように使っています。

改めてMacのクラムシェルモードは良いですねー😊

そんな風に、このキーボード『K835TKL』が背中を押してくれてnoteを再開する事が出来ました。
やはり文章を入力するのにキーボードの存在は大きいですからね。

#キーボード #メカニカルキーボード #アウトプット #入力デバイス #テンション #コラム #エッセイ #日記 #note


貴重なお時間の中、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 駄文ながら一生懸命書かせていただいていますので、またいらしてください。