マガジンのカバー画像

ベジコラム

75
“ベジ”になって感じていることを綴った記事まとめ
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

【コラム 26】思考をクリアにするチャンス

(572文字) おはようございます。 かわいい動物の動画を見て癒されています。 --------------------------------------- 「そんな大げさなこと…」と思うことが、考えてもいない速度で目の前にやってくることがあります。 今、特に首都圏の方はそれを感じているのではないでしょうか。 もし、それを感じていないのであれば、感じることを意識された方が良いと思います。それは、不安になることや塞ぎ込むことを大きくするという意味ではなく、逆の意味

【コラム 25】考えるべきこと

(467文字) こんにちは。 外出自粛中です。 ---------------------------------- いろいろな危機感や不安の中にある人も多いけれど、こういう時こそ落ち着いて、自分自身がこの自然の中の一員であることを考えるべきだと思います。 1ミリでもそんなことを考えることができれば、自分勝手な行動などできやしないし、もっと助け合うことに意識が向くはずだと思っています。 食べるものに関しても、そうです。 自分のいのちを繋いでいくために、本当に他の

【コラム 24】人生まで美味しくなる料理の神髄

(512文字) おはようございます。 たまたまスーパーで買い出ししていたら、例の会見でした。備蓄は大事です。 -------------------------------- ココロが迷ったときは、料理をすると良いです。 外食でパーッと!いくのも、ひとつではありますが、それは解消したりして、一時的に忘れたり、薄くしてみたりしているだけなのかなって思ったりします。 ココロの迷いと嫌ってほどに向き合うと、どうしても大変なので、そんなときは料理をしてみるんです。 特に

【コラム 23】物事が変わるのは一瞬

(583文字) おはようございます。 ホットケーキミックスなしで、ホットケーキつくってます。 ----------------------------------------- 世界の流れは突然に変わりますね。既定路線で操作されていることもあるんでしょうけど、どれだけ頑張っても、人にはどうにもできない天意が常にはたらいているように思います。 もっともっと、自分自身のことに近づけて考えると、本当に人生は不可思議でおもしろいと感じることができます。本気で笑えないことも多

【コラム 22】半断食をしてみて思うカラダの不思議

(485文字) こんにちは。 時差出勤してみても、どの時間も同じくらい人がいます。。。 ---------------------------------------- 数年前から、自分の中でのルールとして、朝食は、前日の夜食から12時間以降と決めています。(罰則規定なし) その結果、基本的には朝食の時間帯に食事をとることが難しいので、自然と朝食抜きになっているのですが、私の場合はすこぶる調子が良いです。 なんというか、カラダが軽いです。そして、変な時間にお腹が空く

【コラム 21】ポイントをどこに置くか

(494文字) おはようございます。 プロレスや音楽のライブが好きですが、好きな団体・アーティストには慎重で懸命な判断をしていただきたいと思います。 -------------------------------------- ネットのニュース記事などでは、定期的に語られる“ベジ”の栄養面の問題。 もしかしたら、以前も書いたかもしれませんが、改めて書いておこうと思います。 この“ベジ”の栄養面について考える時、ポイントをどこに置くか。 それだけが重要です。 “

【コラム 20】個人的にマストな調理器具

(418文字) おはようございます。 以前に比べて、電車で女性が横に座ってくる気がします。 ---------------------------------- “ベジ”なライフスタイルになって、毎日自炊するようになった私。本当に料理は、悟りの場だなと感じます。 『残さないこと』の話を以前書かせていただきました。 この『残さないこと』というのは、食べる時だけでなく、料理をする時にもあてはまります。 せっかく料理したものですから、そのすべてをいただきたいので、個人

【コラム 19】考えることをやめたとき

(619文字) おはようございます。 在宅勤務をすると、お菓子が食べたくなるのはなんでなんだろう。 ------------------------------------ 最近、話題?になっているCMということで、焼肉屋さんが打ち出しているものが以下のものです。 焼肉屋さんの売り出し方の発想としては、とてもおもしろいと思いますが、少し視点を変えてみてみると、とんでもない人間の勝手な捉え方にも見えます。 これは、動物愛護とか“ベジ”とかのフィルターを外して考えてみ

【コラム 18】選択肢をひろげること

(448文字) こんばんは。 洗濯機とか食洗器とかは、透明で中の様子が見えるボディならずっと見ていたいです。 -------------------------------- ここ最近、「〇〇がなくなる」という安易な情報を受けて、すぐにそれに飛びついていろいろと問題が起きていますね。 もし、今後「肉や魚が食べられなくなる!」ってなった時のことを考えてみると、世間はきっと一気に肉や魚を買い求めるのでしょう。 僕が思うことは、本当に大事なのはその事態になった時の冷静さ

【コラム 17】「なぜ?」を楽しむ

(955文字) こんにちは。 カラダに良いものよりも、カラダに合うものが良いと思います。 -------------------------------- “ベジ”のライフスタイルをしていると、やはり「食」についての場面で話をすることや、つつかれたりすることはあります。 「食」は本当に重要なポイントで、とても大切な人と「食」が合わないことで、運命が大きく分岐してしまうこともあります。 でも、それくらいに「食」は重要なことです。目をつむって歩いても飲食店に入れるくら

【コラム 16】痩せ続けることの難しさ

(233文字) こんにちは。 エアコンよりもトレーニングすれば、内側からあったかくなる。そう思いながら、毛布にくるまっています。 ------------------------------------- -36kgのダイエットに成功しましたが、私は“痩せ続けることは難しい”と思っています。 こたえは単純。 ダイエットとは、自分のベストな状態になることだから、“痩せ続ける”ための方法ではないからです。 ダイエットしたい人は、体重じゃなくて、ベストな状態を知ること

【コラム 15】痩せたことで見えたこと

(455文字) おはようございます。 いま、「-36kgのダイエット成功までの話」というシリーズを更新しています。私が実際に体験した真のダイエットの神髄をお伝えする予定です。(とても大切なことなので。) 私は、痩せたことによって大きな変化を感じているかというと、実のところそんなに強くは感じていません。 というと、いろいろと矛盾してしまいそうですが、私が言いたいことは単純明快で、 ― 「できない」のは、体型が理由ではない。 それを見つめる自分の目が開いているか。 と

【コラム 14】直感を信じきる

(562文字) おはようございます。 時差出勤の影響か、人の多い時間も人の少ない時間も両方なくなっている感じがします。 --------------------------- AとB、どちらにしようか。 そんな選択を迫られる時がありますね。その時、皆さんは何をもって最終判断をしますか。 あらゆる情報を精査して、慎重に決めることもあれば、その場の"ノリ"で決めることもあるのではないでしょうか。 私は小さな頃から、決断に非常に時間をかけるタイプです。言い方を変えれば