銀ぎつね

IT系の個人事業主です。最初に購入したpcはシャープのMZ-80B(1981) 現在は…

銀ぎつね

IT系の個人事業主です。最初に購入したpcはシャープのMZ-80B(1981) 現在はApple のMac mini(2018)とWindows PCのThinkPad E590という2台で自宅で働いています。

記事一覧

フェローズシュレッダ 450M-2

 部屋の整理をしているときに、古い領収書や年賀はがきが30年分以上溜まっているのでなんとかしたいと思いシュレッダを探し始めた。  シュレッダを選ぶには、一度に挿入…

銀ぎつね
3年前

Apple Watch Series 6

腕時計はすでに持っていたのでApple Watchは買うつもりがなかったが、心電図機能が有効になるというニュースを見て早速購入した。選択肢がとても多いので迷ったがNikeモデ…

銀ぎつね
3年前

ロジクール キーボード K835

 有線アルミニュウムのメカニカルキーボードです。久しぶりにメカニカルタイプに戻ったのですが、懐かしい、打鍵音が気持ちいい、という感想です。新しいのも気に入ってい…

銀ぎつね
3年前

AirPods Max

高い!7万円弱 もともとヘッドフォンは使っていないので、この値段では試しに買ってみることも出来ない。

銀ぎつね
3年前
1

Apple HomePod mini

新しく出た HomePod mini white を2個購入した。 机の上に置いて Mac mini のステレオスピーカーとして使いたかったのだが、Mac mini の出力はステレオにならないことが判…

銀ぎつね
3年前

OneMix3

Windows 10 20H2に更新したら、タッチスクリーンが機能しなくなった。 いろいろネットを調べた結果、本家にドライバーがあることが判明。 https://www.1netbook.com/down

銀ぎつね
3年前

Mac mini のメモリーアップ

 わがMac mini(2018)は2018年12月に、いわゆるPayPay祭りで購入した。会社の帰りに有楽町の量販店で高い方のモデル(Intel Core i5、メモリー8GB、SSD 256GB)を20%のPayP…

銀ぎつね
4年前

有線マウス

 無線のトラックボールやマウスばかり使っているので、トラブルがあった時にのみ使用する有線マウスのケーブルが少し怪しくなっていた。  使用頻度が少ないので安くて良…

銀ぎつね
4年前

Apple HomePod (2)

ずっしりと重い HomePod を使いはじめて数日、非常に気に入っている。在宅勤務中なので BGM を流したり、TV映画を見る時には TV speaker として1日中使っている。

銀ぎつね
4年前

アサヒカメラ休刊

 最近は猫カレンダー目当てに12月号のみを買っていた。来年のカレンダーはどうしよう。

銀ぎつね
4年前

au 光 2Gに増速?

 先日のことですが、自宅に au 光の営業とかいうところから電話があり、最近、光を2Gに増速したので無償でアップグレードしますという話でした。自宅はJ:COM 光1Gコースを…

銀ぎつね
4年前

Apple HomePod

 最近、散歩中に Tunein Radio で Jazz や Vossa Nova を聞くことが多い。自宅でも余っている iPad を Bluetooth speaker に繋げて聞き始めたが、もう少しましな音で聞き…

銀ぎつね
4年前

Magic keyboardの電池がなくなる

 Mac mini で使用している Magic Keyboard の電池が1週間ぐらいで警告が出るようになった。あらかじめ充電してあった電池に交換、入れ替えた電池を充電という作業が面倒だ…

銀ぎつね
4年前
1

J:COM LINK(XA401)

まだオリンピックが開催予定だった数ヶ月前の話だが、寝室のテレビでもBS放送を見られるようにセットトップボックスを追加した。居間で使っているSTBと比較して住友電工製…

銀ぎつね
4年前

スタンディングデスク

本日、サンワサプライの「パーソナルガス昇降デスク」が届いたので、 早速組み立てる。 置き場所は、書斎の椅子の後ろに何とかスペースを作った。 仕事に飽きたら、振り返…

銀ぎつね
4年前

フェローズシュレッダ 450M-2

 部屋の整理をしているときに、古い領収書や年賀はがきが30年分以上溜まっているのでなんとかしたいと思いシュレッダを探し始めた。

 シュレッダを選ぶには、一度に挿入できる枚数、連続使用時間、細断形状などを目安にする。購入したのは10枚、10分、2 x 12 mm の家庭用よりも業務用に近い機種だ。

 到着してから2週間ぐらい梱包されたまま部屋に置いていたが、やっと設定して使い始めた。まずは古い領

もっとみる

Apple Watch Series 6

腕時計はすでに持っていたのでApple Watchは買うつもりがなかったが、心電図機能が有効になるというニュースを見て早速購入した。選択肢がとても多いので迷ったがNikeモデルにした。

1日で自宅に届いたのでセットアップしてとりあえず腕につけてみたが、使いこなすには時間がかかりそうだ。

ロジクール キーボード K835

 有線アルミニュウムのメカニカルキーボードです。久しぶりにメカニカルタイプに戻ったのですが、懐かしい、打鍵音が気持ちいい、という感想です。新しいのも気に入っています。なお、今までは東プレのRealforce 91UBKを使用していました。

AirPods Max

高い!7万円弱

もともとヘッドフォンは使っていないので、この値段では試しに買ってみることも出来ない。

Apple HomePod mini

新しく出た HomePod mini white を2個購入した。

机の上に置いて Mac mini のステレオスピーカーとして使いたかったのだが、Mac mini の出力はステレオにならないことが判明した。Apple music の出力はステレオなのでソフトの問題なのかな。

OneMix3

Windows 10 20H2に更新したら、タッチスクリーンが機能しなくなった。

いろいろネットを調べた結果、本家にドライバーがあることが判明。

https://www.1netbook.com/download/

Mac mini のメモリーアップ

 わがMac mini(2018)は2018年12月に、いわゆるPayPay祭りで購入した。会社の帰りに有楽町の量販店で高い方のモデル(Intel Core i5、メモリー8GB、SSD 256GB)を20%のPayPayボーナス付きである。Apple製品は値引きがないため、貴重な機会だった。

 特に問題はなく使用していたが、常時多くのブラウザやApple music を起動しているためメモリー

もっとみる

有線マウス

 無線のトラックボールやマウスばかり使っているので、トラブルがあった時にのみ使用する有線マウスのケーブルが少し怪しくなっていた。

 使用頻度が少ないので安くて良さげな有線マウスを探してみたところ、ELECOMのマウスが良さそうなので買ってみた。 EX-G 5ボタンマウス。

 持った感じは良いし、マウスの動きも滑らかなのでこれで十分な気がする。あくまで非常用なので耐久性とかはあまり求めていない

もっとみる

Apple HomePod (2)

ずっしりと重い HomePod を使いはじめて数日、非常に気に入っている。在宅勤務中なので BGM を流したり、TV映画を見る時には TV speaker として1日中使っている。

アサヒカメラ休刊

 最近は猫カレンダー目当てに12月号のみを買っていた。来年のカレンダーはどうしよう。

au 光 2Gに増速?

 先日のことですが、自宅に au 光の営業とかいうところから電話があり、最近、光を2Gに増速したので無償でアップグレードしますという話でした。自宅はJ:COM 光1Gコースを使用中なので、5Gコースと10Gコースは知っていましたが2Gは初耳でした。電話してきた営業の方に、どうすれば恩恵を受けることができるのかとお聞きすると、光モデムの交換が必要とのことでした。

 話が進んでいくと、プロバイダーは

もっとみる

Apple HomePod

 最近、散歩中に Tunein Radio で Jazz や Vossa Nova を聞くことが多い。自宅でも余っている iPad を Bluetooth speaker に繋げて聞き始めたが、もう少しましな音で聞きたくなった。

 そこで、在庫整理中に思える HomePod を注文した。以前は良く利用していたヨドバシカメラのポイントが少し残っていたので、税込みで2万円くらいで購入する。少し楽しみ

もっとみる

Magic keyboardの電池がなくなる

 Mac mini で使用している Magic Keyboard の電池が1週間ぐらいで警告が出るようになった。あらかじめ充電してあった電池に交換、入れ替えた電池を充電という作業が面倒だ。電池の充電容量が不足しているのかもしれない。

 Magic TrackPad 2は充電式で、頻繁に充電が不要なので Magic Keyboardも充電式に変えたいのだが、テンキー無しのモデルが無い。

 そこで

もっとみる

J:COM LINK(XA401)

まだオリンピックが開催予定だった数ヶ月前の話だが、寝室のテレビでもBS放送を見られるようにセットトップボックスを追加した。居間で使っているSTBと比較して住友電工製の新しいSTBはリモコンが気に入った。なお、STBはAndroid端末だが、アプリはApple TVを使用しているのでGoogleにはログインしていない。

1. 赤外線ではなくなったのが一番嬉しい。これで寝室のテレビと書斎の小型テレビ

もっとみる

スタンディングデスク

本日、サンワサプライの「パーソナルガス昇降デスク」が届いたので、
早速組み立てる。

置き場所は、書斎の椅子の後ろに何とかスペースを作った。
仕事に飽きたら、振り返って別のノートPCを使用するのだ。

とりあえず、机は一番低い位置で、椅子をくるっと回して
ちょうどよい感じだ。

立って仕事をしたいときには、右のレバーを操作する。完璧だ!